shin-1さんの日記

○福袋

 「ねえねえ、見て見て」外出先から帰った妻が大きな福袋を提げて帰ってくるなり私を居間へ呼ぶのです。何事かと思ったら何と福袋を開けていました。「この金額でこれだけ入ってるのだから安いよねえ」と私に相槌を打たせながら「あなたのために買ったのよ」と、私は頼んだ覚えもないのに押し付けがましく言うのです。

 この状態は毎年正月の出来事として妻の行動を見続けてきましたが、「アーまた今年もか」と半分諦めています。女性は、いや妻はどうしてこうも福袋に憧れるのでしょう。毎年のことながら少し期間が経つと「やっぱり福袋は余り使えるものがない」などといちゃもんをつけて正月気分が抜けるのです。

 それにしても最近の福袋は、金額からするとかなり高価なものが入っているようです。おまけに金額3千円以上買った人は福引が引けるそうで、妻は何と3千円の商品券を引き当てて「こいつは春から縁起がよい」とホクホク顔でした。結局はその商品券も買い物に同行した息子嫁にプレゼントしたのですから、計算の合わない高い買い物をしたとしか言いようがありません。

 まあ福袋一つで目くじらをを立てることもないのですが、私はこの正月は金を全然使わない目標を立てていますので、妻の無駄遣いが何となくしゃくにさわって仕方がないのです。

 正月のテレビ番組は何故かバラエティ番組ばかりで、飽きちゃいました。正月のおせち料理もまだ二日目なのにもう飽きちゃいました。妻の行動には飽きちゃうばかりか諦めました。

 「正月は冥途の旅の一里塚目出度くもあり目出度くもなし」という句がありますが、今年の10月にはまた歳をとることになり、この句の意味が分かるようになりました。

 年賀状は相変わらず多く、500枚出して約千枚来たのですから失礼をした人が多く、新春早々悩みがまた増えました。これも過渡期だと諦めています。年賀状を下さった全国の皆さん「ハッピーニューイヤー、若松進一は今年も元気」です。

 今年の正月はゆっくり休みたいと、成人式の講演を依頼されても「あいにく予定があって・・・・」と断ってしまいました。9日までは人間牧場の山ごもりのつもりですが、仕上げないといけない原稿もあって休めそうにもありません。でもこんなにわがままな自分でいいのか、初めて味わう正月長休暇です。

  「正月は何時まで休みと問われたら何時も休みと少し胸張り」

  「口開けてお笑い番組見て過ごすこれで良いのか総アホ日本」

  「福袋並んで買って持ち帰る束の間ワクワク変えればガッカリ」

  「初夢は何を見たのか早忘れ俺もいよいよ認知されそう」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○久しぶりの金毘羅さん初詣

 私たちの町は漁村です。「縁起を担ぐ」という言葉がありますが、縁起を担ぐ漁民にとって金毘羅さんは大きな信仰対象の神様です。その昔交通が不便な頃は金毘羅さんに滅多に行くことも出来ないから、それぞれの地域に金毘羅さんの遥拝所が設置されていました。今はそのことを知っている人もお参りする人も少なく廃れようとしていますが、潮風ふれあい公園には立派な金毘羅さん遥拝所が残っています。

 私たちが子どもの頃は、夏になると新造船が船降ろしをすると船に乗って金毘羅さんへお参りする風習がありました。滅多に県外へ出ない子どもの頃のことなので、胸をときめかせて乗りました。多度津か丸亀の港に着いたら琴参鉄道に乗り金毘羅さんで下車後長い石段を、お土産屋さんを眺めながら上がったものでした。

 双海町を午後8時に出発し高速道路を使うと約2時間で金毘羅さんに着きます。息子夫婦と私たち夫婦、それに次男の5人が行きましたが、次男はあいにく車に弱く酔って車の中で休憩と相成りましたが、夜の金毘羅さんの石段を汗をかきかき登って行きました。妻はフーフーいいながら遅れ気味、私も朝から鍬を持っての農作業の後なので多少きつく感じましたがそれでも30分余りで本殿に到着しました。

 さすが森の石松さんも代参に来ただけある天下の金毘羅さんだけあって、夜だというのに引きも切らずの参詣の人たちに出会いました。でも殆どのお店は初詣の喧騒が去った後で、早い店じまいをしていました。

 何年ぶりかの参拝は新婚夫婦と一緒でしたので、少し歳をとった感じがしましたが、一年の始まりをこうして元気にお参り出来た幸せを感じています。

 しかし宗教信仰は大したもので、参道の両側には御影石に一金壱百万円と深く刻まれた寄進標柱が山頂まで立っており、それを見ながら「ある所にはあるものよ」「私たち庶民には」などと話しながら登るのです。御影石の石灯篭寄進も数多く、「○○社長××」などと明らかにPR用の寄進と分かる物も数多くありました。「あの会社の隆盛はさぞかし」と思うやっかみも少しありました。

  「石松も登った階段一つずつ数えてみたが数えきれずに」

  「俺の名も先祖の名前も刻まれぬ標柱読みつため息吐息」

  「手を組んで歩こう妻の大胆さ人が見てると振りほどき前」

  「讃岐路はうどん看板これでもかブームはいつか去るというのに」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人間牧場の道具類

 人間牧場の整備が始まって、その作業にやたらと道具類が要るることが分かりました。

 鍬-畑を耕すのに使います。鍬には地掘り、三つ鍬、つるはし、手鍬など用途に応じて使う鍬が違います     

    が一応揃えました。今最も活躍しているのは地掘りです。鍬にはクサビが重要な役目を持っています

    時々クサビが抜けて鍬が使えない事態に陥ります。そのためクサビの予備を5本買いました。

 鋸-杉の木の枝切りや小切りに使います。父の使っているもので代用しています。

 鎌-木を切る鎌と草を刈る鎌の2種類必要です。

 スコップ-小さな穴を掘るときは手スコップ、大きな穴は剣スコップ、砂や土を移動するのには角スコップ  

    です。

 ペンチ-針金を切ったりします。プライヤーも百円で買いました。

 釘抜き-大中小3種類構えました。建築廃材は以外と釘が多く残って危ないのでよく活躍します。

 金槌-釘打ち作業やクサビを打ったり、時には割ったりします。

 草刈り機-道具類の中で一番仕事を多くこなす機械です。特に春から夏にかけての雑草刈りは強い味方

     です。少し古くなってきましたが、もう少し働いてもらいたいと思っています。

 チエンソー-人間牧場の雑木類を切ったり薪ストーブ用の薪を作る計画です。

 ハサミ-剪定ハサミは意外な所で活躍します。

 ナイフ-カッターと包丁と普通のナイフがあります。春になると食事の準備に欠かせません。

 モンキー-ネジを締めるのに万能です。

 ドライバー-ネジ類の作業はまだありませんが、準備しました。

 マサカリ-薪割り用に思い切って大きいのを買いました。これが雑木の地下茎を切るのに只今奮闘中で 

      です。

 こうして列挙してみると道具はそれぞれの使い方を考えて、シンプルだけど人間が考えた知恵の展示場のようなものですね。これから作業が微や細になればなるほど沢山の道具が必要になるのでしょうが、これらを生かして使う知恵も持ちたいものです。

 只今の悩みは二階のロフト部分に上がる梯子をどうしようか悩んでいます。本当は脚立兼用のものを使いたいのですが、一般の人は怖くて上がれません。就寝中にトイレへ行くことも考えなければなりませんから・・・・・・。

 道具で思い出しましたが、仲間が大きな鍋を提供してくれました。アルミの頑丈な鍋ですので囲炉裏にかけて重宝したいと思ってます。そうそうヤカンも用意せねばなりません。

  「牧場の作業に使う道具類何時の間にやらこんなに増えて」

  「この数年鍬など持たぬ生活もリタイヤ一変百姓まがい」

  「百金の店で求めた道具でもそれなり使いそれなり仕事」

  「めだか宿作った人も天国で俺と同じと笑っているかも」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○事始め

 私の2006年が始まりました。紅白が終わって息子や娘たちと地元の氏神様三島神社に初詣に出かけました。400段以上の長い石段を登って拝殿で賽銭を投げ拍手を打って今年の安全を願いました。私は他の人と違って神様に余り願い事をしません。日本中の人が願いを言ったら神様も大変だろうし、願い事をしたのに、氏神様は聞き入れなかったと思ったら腹が立つでしょう。願望は自分への暗示でよいと思っています。初詣が終わると6時まで寝て、起きると雑煮を作ります。我が家では正月元旦の朝は主人が雑煮を作る風習があり、今年も私が作りました。作るといっても出汁も作ってあるのですからそこへ具材を入れ、餅を入れるのです。床の間神様に雑煮を備え、お光を上げてお神酒をいただき、お下がりの雑煮を食べて歳とりの行事は終わるのです。

 今年の事始めは人間牧場へ上がりました。到着したのが10時、それから鍬で畑となるべき土地を耕しました。天気予報だと気圧の谷の影響で曇か雨だったのですが、何故か予報がはずれ好天快晴、しかも無風でそんなに寒くもなく絶好の日和です。10時から3時半まで年末の備蓄栄養で食事もせず鍬を振るうことができました。

 初春の硬い大地に鍬を入れる 

 満身の力を込めて鍬を入れる 

 何も音のない畑で 

 鍬の音と息遣いの音のみが 

 澄んだ空気に鈍く響く

 グサッグサッハーハー 

 野太いノミ鍬が雑草や小木の根を掘り起こす

 新しい土の塊が地底から湧いてくる

 汗が額からポタポタ落ちる

 ミミズも百合根も外に晒され縮こまる

 野焼きの煙がゆったりと西に流れる

 やがて畑は真新しい赤土のジュータンとなる

  今日は充実した一日でした。そう思って夕食を食べていると長男夫婦がいきなり、「金毘羅さんへお参りに行こう」と提案です。高速道路をひとっ走り、でもあの長い石段は妻にはきついかも知れません。でも思い立ったら吉日です。

  「雑煮喰いキンピラ数の子豆煮しめこれから三日同じ食い物」

  「予報では正月天気雨曇当らず喜び初日拝みて」

  「元旦は男が料理するものとつまらぬ風習誰が始めた」

  「嫁一人増えただけでも家中がパッと明るい今年の初め」

 

 

  

[ この記事をシェアする ]