shin-1さんの日記

○腐葉土づくりのための落ち葉拾い

 「今年の冬は寒いねえ」と、会う人ごとに言葉を交わすように、今年の冬は個までの暖冬騒ぎを打ち消すような寒さで、ここ南国四国でも山に冠雪が見られたり、高速道路が一時通行止めになったりタイヤチェーン規制があったり、何かと騒がしいようです。昨日は小寒、しかも7日なので七草でした。これから寒さは大寒に向かってますます寒くなることでしょう。

 寒いといっても南国四国は日中になると8度くらいまで温度が上がるのですが、東北や日本海側は寒さが厳しく、重いドカ雪が一日に1メートル近くも降って、除雪に悲鳴を上げているというニュースを聞くと、南国に住む幸せを思うのです。

若松進一ブログ
(道の横に溜まった落ち葉)

 昨日は腐葉土づくりのための落ち葉拾いにに軽四トラックで出かけました。人間牧場ができてから毎年行っている私の恒例行事です。わが町は海沿いなので周防灘から伊予灘を通って吹き込んでくる北西の季節風が、まともに吹きつけることから体感温度はかなり低く感じられます。そのため戸外へ出る時は防寒が必要なため、妻が用意した厚めの防寒作業着を着て、頭には先日買ってもらった作業用毛糸の帽子に、娘が高校生の時に愛用していたマフラーを首に巻き、靴下は2枚重ね履きと凄い出で立ちでした。

 この時期は山の落葉樹もすっかり葉を落とし、道端の風の吹きだまりには人間が集めたのではないかと見まがうほどに、沢山の落ち葉が集まっていました。人間牧場に通じる道は細い農道のような道なので通る車もまばらで、道の真ん中に車を止めて作業しても3時間で2台しか出会わず、その度に車を待避所へ異動しての作業でした。

若松進一ブログ

(トラックの荷台に積んだ落ち葉)

 トラックの荷台の両側に家から運んだコンパネベニヤを立て、そこへテミで落ち葉をかき集めて乗せて行くのです。このころの落ち葉はまだ落ちて間がないため濡れていないため、吹けば飛ぶような軽さで、荷台は踏みつけながら乗せるのですがあっという間に山のようになりました。この日は例年通りトラックに2回積む予定なので、とりあえず1回目を人間牧場の苗床まで運びました。4WDなので畑の中へもいとも簡単にスリップすることもなく入って行けるのです。

 苗床の表面に置いた昨年の土をスコップで外へ出し、そこへバックで乗り付けたトラックの荷台から落ち葉を落として行くのです。毎年のことですが集めた落ち葉のフワフワベットの上に寝転び、誰はばかることなく寒いながら束の間の至福を味わいました。冬の風に乗って雲が飛ぶように走っていました。我に帰り急いで落ち葉をコンパネで仕切られた苗床踏み込んで行くのです。落ち葉は面白いように沈んで行きました。

若松進一ブログ

(表土を取った苗床)
若松進一ブログ
若松進一ブログ
(トラックから苗床へ落ち葉を入れる作業)
若松進一ブログ
(2回の作業で苗床は山のようになりました)

 再び元の道まで引き返し同じような作業を2度繰り返してほぼ予定通りの作業を終えました。踏み固めた落ち葉の上に牛糞ペレットを4袋ばら撒き、その上に大洲の亀本さんから3年前にいただいていた本物の牛糞3袋を撒き鍬で均し、その上に水をかけてビニールをかけました。近々米ぬかと油粕を振りかければ発酵が始まるものと思われます。

 こうしておけば3月中旬にサツマイモの種イモを伏せる準備が出来上がり、芋から伸びたツルでサツマイモの命のリレープロジェクトがスタートするのです。来年度のプログラムはまだ決めていませんが、人間牧場としても子ども塾として位置づけて続けて行きたいと思っています。


  「何するの? 通りすがりの 車止め 不思議な顔して 通り過ぎ行く」

  「農業は 土を作るの 基本だと 言いつつ今の 農業省略」

  「落ち葉から 自然循環 考える 環境エコは 身近にありて」

  「さあこれで 準備万端 整った 今年も美味い 芋が出来るぞ

 追伸 表土を掘り返していると中から4匹のカブトムシの幼虫が出てきました。カブトムシ保育専用のバケツに  

     移しました。大切の育てたいと思っています。 


[ この記事をシェアする ]