shin-1さんの日記

○とも遠方より来るあり・また楽しからずや②

 埼玉県北本市に住む工藤日出夫さんは私の大事な友人です。工藤さんの名前は「日出夫」、つまり日の出にちなんでいます。私は若松進一ながら現役時代は夕やけ課長、夕やけ教育長の異名をとっていました。つまり彼が朝日で私が夕日というのも面白い顔合わせなのです。三重県に二見ヶ浦で有名な二見町があって、字こそ違え私の町も双海町なのです。これと同じで、工藤さんに初めて東京虎ノ門の事務所で出会った時、どこか運命の出会いのような感じがしていました。あれから30年以上経ってもなお、飽きもせず交友が続いているのですから面白いものです。

 工藤さんは北海道から上京しながら今は北本市の市会議員の末席に名を連ねているのです。政治家に必要な三バンといわれるカバンも看板も地盤もない彼が何故、市会議員になったのかは別として、彼を見ていると人間に必要なものが何か、分るような気がするのです。

 彼は人を大事にします。私がまだまだ無名だった頃、彼は当時華々しく活躍していた立教大学の岡本包治先生に銀座で会わせてくれました。田舎から上京した私を見て、「田舎の海猿」と私にあだ名をつけたのは先生でした。以来先生が監修した本にも度々執筆を依頼され、恥ずかしながら文字での情報発信をさせてもらったのです。また全国公民館連合会の朝比奈博さんとの深いご縁がきっかけで、全国大会の司会という大役を仰せつかり、奇抜なコーディネートをして参加者を感嘆させたのも、イモヅルをたどれば工藤さんの種芋に行き当たるのです。

 彼はアイディアマンでした。彼が作ったPTAの本は当時注目を集めよく売れていました。本というよりはパンフレットに近い薄っぺらい物でしたが、私はこの本を使って色々な生涯学習をやったし、まちづくりや生涯学習にとって資料は大事だと思わせたのも彼でした。以来私は活字を制するものはまちづくりを制するとばかりに、様々な文筆をやりました。町に吹く風、昇る夕日でまちづくり、今やれる青春、夕日徒然草をはじめ、まちづくりシンポジウムの資料は当時は非常に珍しい発想のパンフレットとして注目を集めました。また私のアイディアも彼の影響が多分にあるようです。

 彼は昔も今も論客です。人を説得する話術は大したもので、今にして思えば市会議員になるのは当然だったかもしれないのです。私も若いころから随分議論を学びました。第十四回NHK青年の主張県代表になったり、愛媛県青年団連合会会長などを歴任しそれなりに弁論の技術は積みましたが、生涯学習の議論は彼の足元に及ぶべきもなく、ずいぶん修行をさせてもらいました。

 彼は実践家です。これは地域に根を張って生きてきた私の方に分があるような気がしますが、それでも理論に終始する都会族の人の中ではダントツに実践家のようです。

 今朝5時に昨夜から泊まっていた人間牧場で目覚め、みんなを起こして5時20分に出た朝日を見ました。穏やかに凪いだ瀬戸の海に映えていいようのない美しさでした。昨晩の深夜に及ぶ議論の余韻が漂っていました。みんなで清々しい朝の空気をいっぱい吸いながら掃除をして下山し、わが家で妻が作ってくれた朝食に舌鼓を打ち分かれました。

 埼玉県北本市の一行は今日はしまなみ海道を目指し、金毘羅参りをして帰路に着くそうです。大野事務局長と河上さんの案内でそこここを散策し午後4時05分今治から特急に乗ったと、大野さんから報告の電話を受けました。ご苦労様でした。

[ この記事をシェアする ]