○チェルノブイリが密林に
1986年4月26日未明、ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所4号炉で大きな爆発事故が起こりました。この爆発により一瞬にして原子炉が破壊され、火災が発生したのです。火災を消化するため、ヘリコプターから原子炉の炉心めがけて5千トンに及ぶ砂や鉛などが投下されましたが、火災は爆発から10日後にようやく収まりました。この原発事故により、原子炉内にあった大量の放射能が大気中へ放出されました。放射能は風に乗ってチェルノブイリから約8千キロも離れた日本にも届き、野菜、水は勿論母乳などから放射能が検出されました。
その日は快晴だったそうです。原発労働者の町プリピャチの住民の殆どは、その日のうちにチェルノブイリ原発で事故が起きたことを知りましたが、多くの人は買い物に出かけたり公園で遊んだりと、普段どおりの生活を過ごしました。被爆を恐れて窓を閉め家にこもったのは一部の人だけでした。
4月27日の昼頃、プリチャチ市のラジオから避難勧告が流れました。「身分証明書を携帯し、3日分の食料を持参して下さい」というアナウンスから、住民の殆どは3日経てば町に戻れるものと思っていました。しかし彼らにここでの生活が戻ってくることはありませんでした。
プリピャチ市以外の原発周辺30キロ圏内の住民の強制避難は、事故から1週間経った5月2日に決定されました。1週間の間彼らには事故について何も知らされずほったらかしにされていました。避難は5月3日に始まりましたが、ほぼ1週間かけて約12万人の住民と何十万とという家畜の避難が完了しました。
原発事故後の消火作業や放射能の除去作業に従事した人々は「リクビダートル」(事故処理作業者)と呼ばれていますが、彼らは放射能を浴びた瓦礫の処理などを手作業で行いました。また爆発した4号炉の放射能を閉じ込めるために石棺の建設が始まりました。リクビダートルの総数は60万~80万人といわれています。モスクワ・ミチノ墓地には消火作業に従事した27名のリグビダートルが永眠していますが、彼らの身体が余りにひどく被爆していたため、鉛の棺に埋葬されています。二度と土に還ることはないのです。
ある記事の抜粋を読み、22年前の出来事と、広島、長崎の原爆投下を重ねながら、そしてわが町からほんの60キロ足らずの所にある伊方原子力発電所のことを思いました。広島、長崎のことは62年経った今も被爆者が国を相手に裁判を起すなど、その長い苦しみの歴史は永久に消えることはないし、消してはならないのです。
そして、もし近くの発電所でチェルノブイリのような事故が起こったらどうなるか、インターネットで世界中が情報で結ばれている現代にあっても私たち住民は、チェルノブイリと同じように原発のことを全く知らないし知らされていないのです。年に何度か発電所内では小さなトラブルが相次ぎ、その都度「放射能は漏れていない」と安全性を強調する電力会社と、それをチェックする国県のあいまいさが露呈されています。お膝元の町も豊富な電源立地交付金に支えられて地域振興事業が進められ一見活気を呈していますが、さて事故があればどれ程の情報が知らされるのか知る由もありません。
先日テレビを見ていると、「もし人間が滅びたら地球はどうなる」というショッキングな映像が映し出されていました。科学者が登場し持論を展開していましたが、人間滅亡後50年後にはコンクリートも鉄も滅び始め、100年後には完全に植物に覆われるそうです。いかに人間が自然をコントロールしたかに見えても、結局は放って置いたら自然に戻るのです。そういえばど根性大根もコンクリートのすき間に生えました。また数日前家のコンクリートを割って桐の樹が勢いよく伸びている話も聞きました。人間牧場となっている場所も果樹園放置後僅か10年で密林のようになっていました。植物は凄い生命力です。ヒートアイランド現象などが今年の夏も問題になるのでしょうが、その度に緑を増やそうと躍起になっています。でももう50年間は草木も生えないと思われたチェルノブイリだって今は、人間が放置しただけで密林になろうとしているのです。人間のエゴを考えさせられる映像でした。
「わが庭の コンクリ割って 草生える 屋根にも草が 何を意味する」
「目と鼻の 先に位置する 原発が? 考える暇 無駄と思いつ」
「廃村の 憂き目に会った 場所見れば 草木埋もれど 墓標残れり」
「原発に 慣らされ次は ブルサーマル これも慣れれば 次は何か?と」