shin-1さんの日記

○21世紀えひめニューフロンティアグループという民間団体

 私たち20人ほどの仲間が20年余り前に組織した、何とも長ったらしい名前の民間ボランティア団体です。これまで無人島に子どもたちを連れて行ったり、丸木舟を作って瀬戸内海を航海したり、様々な活動を20年余り続けてきました。目標にしていた20年間の活動を終えたのを機に、これまた20年もの長きに渡って続けてきた代表の座を、当時事務局長だった大野哲治さんに譲り、一線から退いていたのですが、先日代表への復帰を打診されました。退職によって暇が出来たからとの認識かも知れません。しかし私にその気はなく固辞しました。

 「今やれる青春」というグループの20年をまとめた本を執筆出版することを条件に止めたのですから、次の世代への交代は当然と思い、彼らの活動をじっと見つめてきました。グループを統率するリーダーには様々な能力が要求されます。特に先見性や判断力、それに統率力、ネットワーク力とフットワーク力など数えればきりがないほどありますが、中でも行動力は自分の気力がないと出来ない話です。

 今はインターネットの普及によって情報が溢れる時代です。そしてその情報の恩恵によってみんな知識人になりました。でも知識を知恵に変えなければ何の価値もありません。知っていること(知識)と使いこなすこと(知恵)は違うのです。例えば「里山が危ない」ということは知っていても、じゃあ「どうしよう」と行動する人は少ないのです。「夕日が美しい」と海沿いに面した人は言いますが、じゃあ「その夕日をどう生かす」か行動する人は中々見当たりません。「夕日が美しい」と言う人に「それがどうしたの」と言ってやります。

 「人間牧場」も「里山が危ない」や「子どもたちに夢を」「自立する人間を作ろう」などなどの実践なのです。行動には時として失敗はよくあります。後で「ああしとけばよかった」などと反省することもしばしばです。私のように前もってみんなに公表してから始めるのは、プレッシャーがかかってもっと大変です。でも成果が上がると効果抜群です。人間は「自分というもうひとりの自分と戦わなければなりません。そのことが生きてる証なのです。失敗の暗いトンネルを抜けると慶びは一入です。

 「人間牧場」にやって来る人は誰もが「こんなセカンドハウスが欲しい」と言います。でも手に入れようとはしません。やるかやらないかは大きな違いです。

 朝から説教じみた話になりましたが、「人間牧場」は決して説教の場所ではないことを付け加えておきます。昨日フロンティアグループの仲間が結婚式に駆けつけてくれましたが、みんな歳をとりました。そうです。みんな歳をとるのですよ。

[ この記事をシェアする ]