shin-1さんの日記

○北海道佐呂間町にて

 9月16日は移動日で、羽田を経由して北海道に入ったその夜、私の泊っている悠輪閣というホテルで交歓交流会がありました。集まった人の中には井田貴子さんもいて、賑やかな交流となりました。広間の卓上には海の幸がどっさりです。中には写真のようなタラバガニの刺身まであって、足の皮をむいている身はまるで花が咲いたような料理で美味しく、テレビでは見たことがありますが食べるのは初めてで、美食の限りとはこのことでした。

 お酒の飲めない私はあいにくウーロン茶での付き合いとなりましたが、美食ゆえに大酒を飲んだ昔が懐かしく、少々残念でした。

若松進一ブログ

 集まってくれた10人ほどの社会教育関係者はボランティア精神旺盛で、飲むほどに酔うほどにそれぞれの楽しい日ごろの生き方を披露してくれました。

 そんな中に佐呂間で整骨院を営む尾崎実さんがいました。彼は髭を蓄え中々のものです。結局明くる日の昼食を尾崎さん宅で用意するから来てくれという話しになりました。酒に酔った席での発言だし、初対面なので失礼だと思いましたが、私たち4人の一行は昼前尾崎さんの整骨院を訪ねました。尾崎さんは患者さんを治療中だったので、奥さんのご案内で何年か前まで保育所をしていたというキッチンへ案内されました。

 奥さんは高齢者施設に勤務していますが、午前中休んで手間暇かけて私たちのために素敵な手料理を作ってくれました。皆でご相伴にあずかりましたが中々のお味でした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 さて午後からいよいよ私の仕事である講演が始まりました。最初の講演先は佐呂間高校で120人の生徒を前に講演です。1全校生徒が講堂に集まり、「青春へのメッセージ」と題して講演を行いました。県内外で高校生に話す機会は多いのですが、佐呂間高校の生徒たちは聞く態度も立派で、80分間楽しく聞いてくれました。それにしても北海道の高校生に話す機会など滅多にないものですからいい経験ができたと喜んでいます。

 私はこの日、46年前の出来事から話しを始めたようです。水産高校の練習船愛媛丸で南太平洋へ遠洋航海に行った折の、死を覚悟した大しけの海からの生還を通して生きることの大切さやふるさとの有り難さを学んだ話は少々昔のことながら、とっさに思い浮かんで話したのです。また目標を持って生きることの大切さも体験として話しました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「タラバガニ 俺を喰うかと 睨んでる 諦めろよと 言いてほおばる」

  「縁もなき われに昼食 ご馳走す 整体院の 夫婦に感謝」

  「北国の 高校生に 話しする いきなり昔 思い出しつつ」

  「俺だって 昔君らの ようだった 若さはいいな 買えるものなら」 

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○美しいサロマ湖

 ホテルと道の駅が並んで建っているほぼ裏に、サロマ湖が一望できる小高い山があるというので見に行きました。この日は天気も穏やかで立派過ぎるほどの展望台からは300度ともいえるオホーツク海やサロマ湖、それに佐呂間町の市街が見えました。

 平戸社会教育課長さんの話によるとサロマ湖は元々は純粋な湖だったそうですが、人為的に砂洲が開けられ、オホーツク海と海続きになって海水が流れ込み現在の汽水湖になって養殖が可能になったそうですが、逆に冬場流氷が流れ込んで被害が出たそうで、狭い方の入り口には流氷が流れ込まないような仕掛けがしてあるそうです。私はサロマ湖の大きさを知りませんでしたが、周囲は有に100キロもある日本でも最大級の湖だそうで驚きました。それにしても女性の眉毛のように細長い砂洲の姿はとても魅力的でした。

若松進一ブログ
(裏山から見える道の駅と泊っているホテル周辺)

若松進一ブログ

(サロマ湖の北側を望む)

若松進一ブログ
(サロマ湖の東側を臨む)

若松進一ブログ

(全員での記念写真)

 山には東京からきたという女性たちもを始め、ひっきりなしに来訪者があって、展望台はかなり賑やかな眺望風景となり、写真を取ったり取られたりしながら、旅の思い出写真に収まっていました。

 山を下りた私たちは、千頭にも及ぶ肥育牛の牛舎や町営預託の放牧場を見学した後、牧場役場へ行き教育委員会の教育長を表敬訪問しました。香川教育長さんは役場出身の方で、前任の教育長が町長になったので後任に選ばれ残任期間の途中だと聞きました。

 町の中心は私たちの町のような土地の狭さではないので、広々として中心地にお年寄りのためのパークゴルフ場18ホールがあるという信じ難い光景で、緑の芝生が穏やかな初秋の太陽に照らされキラキラと輝いているように見えました。何ともうらやましい限りです。

若松進一ブログ
(町営放牧場のなだらかな山並み)

若松進一ブログ
(パークゴルフに講じる高齢者)

若松進一ブログ

(町の開基80年を記念して作られた講演の真ん中にそびえるモニュメント)
若松進一ブログ
(開基80年の時植えられた青ダモの木、野球バットの原料になる木です)

 佐呂間町は人口が六千人余りの過疎の町です。毎年人口が100人ずつ減っているそうですが、合併協議が頓挫して合併せず独立独歩の道を歩んでいました。ホタテを中心とした養殖漁業や畑作・畜産などの農業が主産業のようですが、今後はかなり厳しいと漏らしていました。でも皆さんが一生懸命まちづくりに頑張っている姿はとても頼もしく思えました。

 冬はマイナス20度を下回る厳しい自然の猛威もあるようですが、先人たちが命がけで取り組んで大きな成果をもたらしてきたホタテの養殖事業など、見るべきものがいっぱいありいい町だと思いました。


  「サロマ湖を 一望できる 山に立つ 砂洲が囲んだ 眺望圧巻」

  「ここらでは パークゴルフが 大流行り パター片手に 粋なじいさん」

  「凄い町 町の真ん中 ゴルフ場 年寄り元気 顔がほころぶ」

  「百年の 歴史を刻む モニュメント 秋空高く 天を仰いで」


[ この記事をシェアする ]