shin-1さんの日記
○キツツキにやられました キツツキという鳥は知っていますが、キツツキが直接木をつついている姿は中々お目のかかれないものです。人間牧場ができて一年余りが経ちましたが、水平線の家とロケ風呂の外壁に何やら大きな穴が開いている… 続きを読む »
○キツツキにやられました キツツキという鳥は知っていますが、キツツキが直接木をつついている姿は中々お目のかかれないものです。人間牧場ができて一年余りが経ちましたが、水平線の家とロケ風呂の外壁に何やら大きな穴が開いている… 続きを読む »
○校長先生勤務地最後の日 昨日の送別会で岡崎さんから「翠小学校の校長先生が会いたがってたよ」という話を聞いていたものですから、愛媛新聞社の方と会う約束が終わったので、午前中孫を連れて翠小学校まで出かけました。この時間だ… 続きを読む »
○異動の季節に移動する 誰がどこで決めるかさえも分らないたった一枚の紙切れによる人事異動の季節がやって来ました。このところの地元紙は「そんなに記事がないの?」とか「役所の異動がそんなに重要なの?」と想うほど、これでもか… 続きを読む »
○人間牧場に第4サティアン?着工 人間牧場に第4サティアン?が着工しました。サティアンといってもただの倉庫です。息子が建築の関係の仕事をしているためあちらこちらで出る廃材をゴミ袋に入れて貰ってくるのですが、置き場所がな… 続きを読む »
○何故私はコーヒーを飲まないのか 「コーヒーは如何ですか」。「いいえ私はコーヒーを飲みませんので」。今までこんな会話をどれ程したことでしょう。中には懇切丁寧に「どうしてですか」と尋ねる人がいますが、「どうして」といわれ… 続きを読む »
○経由地が拠点地に どちらかというとまちづくり談義は中山間地からの要望が多いため、私の訪問する場所は田舎が多いのです。そのため大都市と言われる広島・博多・岡山・大阪などはこれまでそんな田舎への経由地的存在でしたが、つい… 続きを読む »
○関奉仕財団第1回教育文化・社会福祉奨励賞授賞式 今日は私にって晴れがましい一日となりました。2年前役場を退職してからは表彰などという晴れがましい表舞台には縁のない人間だと思っていましたが、関奉仕財団から通知があって、… 続きを読む »
○春が来た 人間牧場にも遅い春が来て、青い青い柔らかい草が地面を覆い始め草丈も随分伸びてきました。「ああ今年もこの雑草と戦わなければならないのか」と思うと少しガッカリしますが、近所のおばちゃんが「草は七草というように7… 続きを読む »
○二次元情報は人を感動させない えひめ地域政策研究センターのことを私たちは昔の略称名前で「マチセン」と親しみを込めて呼んでいます。この財団へは県庁や市町村、団体から出向して仕事をするのですが、普通は2年、長い人は4~5… 続きを読む »
○久万高原町の木にこだわったまちづくり 今日は昨日とうって変わった天気で、早朝から雨が降り始めました。低気圧の影響でしょうか海は南西の風、ここら辺ではやまぜの風が吹き荒れて、何もかも飛んでしまいそうな強風でした。昨日の… 続きを読む »