shin-1さんの日記

○親子への話は難しいものです

 毎日仕事であくせく働いていると(自由人ですから講演等が仕事といえるかどうか)、勤めていたころに比べ曜日の感覚が余りありません。「今日は日曜日」だと言われても、サンデー毎日の私にはあまりピンと来ないのです。かつては日曜日が待ち遠しい感じがありましたが、今は日曜日なんて何の意味もないのです。

 今日は日曜日ながら、市内の北山崎小学校の子育て講演会に招かれました。何気なく講演依頼に応じていたのですが、出発間際になって講師派遣申請を見たら、何と小学校5・6年生もPTAの皆さんと一緒に話を聞くようになっているではありませんか。少々驚きましたが仕方がないこととあきらめて学校へ出掛けました。これまでにも親子で一緒に話を聞く企画は何度もありましたが、話す本人としてはこれが中々難しいものなのです。親のレベルに合わせると難し過ぎるし、子どもに焦点を当て過ぎると少し幼稚だし、どっちを取ればいいのか本当に迷ってしまいました。

 それでもやはり子どもを中心にしなければならず、そんな話に終始しました。幸い学校側がワイヤレスマイクを一本用意してくれていたので、子どもにインタビューしながら1時間程度の話を組み立てました。最初は私のインタビューに多少たじろいでいた子どもたちもそのうち心の扉を開いてくれて、活発なやり取りが出来ました。校長先生の話によるとこの学校でも年々生徒数が減少しているらしく300人余りの児童ですが、各学年2クラス合計12クラス、全て40人学級以下だそうです。講演会終了後花束までいただき学校を後にしましたが、迎え方送り方にほのぼのとした温かさを感じました。

 その後所用を終えて家に帰ってインターネットを開いてみると、参加したある女性から素敵なEメールが入っていました。私の話を聞いての感想ですが、こうして反応があるのはとても嬉しいもので、早速お礼のメールを送りました。いやはや便利になったものです。

 子どもにとって私の話はどう感じたのだろうと少し気がかりです。まるでNHKの「課外授業」ばりのざっくばらんな授業だったので面食らったところもあるでしょうが、日ごろ聞いている先生方の話とは一味違う話に興味を持ったことは体感反応として感じました。

  「5・6年子ども相手に授業するまるで蜂の巣みんな元気だ」

  「君の夢マイク向ければサッカーの選手なりたい言う子どもあり」

  「この子らは100年生の木と同じ残った人生あと80年余」

  「ふと漏らす会長リストラされるとは世の中厳し雪の重みか」

[ この記事をシェアする ]