shin-1さんの日記

○大きな忘れ物

 愛媛県では、昨年から今年にかけて台風の上陸が相次ぎ、各地に大きな被害をもたらしました。私の家の裏山も崩れ、その後片付けをしている最中に不注意からチエンソーで足を切って入院する羽目になりました。今でもその古傷が時々痛みます。

 台風の時は消防団の皆さんが自分の危険も顧みず、警戒したり土嚢を積んだりして財産や人命を守ってくれました。

 最近気付いたのですが、そのとき使った土嚢が何故か片付けられもせず、うず高く積まれているのをあちこちで見ます。水害の時はわれ先に奪いあった土嚢も、要らなくなったら放置する。人間なんかこんなものかと人間のわがままに多少呆れています。特に道端の土嚢は車に踏み潰されて中の土が無残にはみ出て、夏草が生え美観を損なうようなものまであります。

 さてこの土嚢は誰が処理や始末をすればよいのでしょうか。消防関係者か自治会か、それとも市役所か当事者か、教えてくれる人もいないものですから勝手に片付けるわけにもいかず困っています。市役所支所に話をしても「調べときます」で何の音沙汰もありません。この分だと来年の梅雨時まで放置される運命にあると思うと、何だか土嚢が可愛そうになりました。バチが当らないとよいのですが・・・・・・。

 土嚢は私たちが子どもの頃稲藁で編んだムシロで袋を作り、その中に土を入れて縄で縛ったものを使っていましたが、今はナイロン製の軽くて強いものが使われ作業も随分楽になりましたが、それでも雨の降りしきる中での作業は、腰を痛めるほどの重労働です。

 最近は消防団も高齢化や、入団を渋る人もいてなかなか厳しいと関係者から聞きました。少年防火クラブ、婦人消防班などあの手この手の普及活動は大変だとしみじみ思います。消防団は字のごとく火を消す、災害を防ぐ日本が世界に誇るボランティア団体です。特に防災も地震対策など幅が広いものですから、私たち自治会も消火や防災のお手伝いをするような気構えが必要です。

 ブログを読まれた方、妙案を教えてください。

 

 

[ この記事をシェアする ]