shin-1さんの日記

○ナミ子姉さんの心のうた

 叔母が長年大学ノートに書きとめていた短歌を数年前一冊の本にするよう勧め、私が本の構成を頼まれ印刷した「ナミ子姉さんのうた」という本が、私の書棚にあります。100ページにも満たない小さな本ですが、私はこの本を見る度に人にはそれぞれの人生があるものだとしみじみ思うのです。

 12人兄弟の7番目の子ども(私の父は12人兄弟の長男)として生まれたのは昭和5年でした。以来貧乏ながらも家族の温かい人情にはぐくまれ、戦中戦後を必死に行きながら、その折々に短歌や俳句それに短文を何冊も書き綴ってきました。4人の息子の2人までも海難事故で亡くすという悲運や、自分の病気と戦いながら書いたものは胸を打つものが数多くあり、思わず涙するものまであります。

 数回の旅行を除いてまちを出たことのない、また小学校しか出たことのない叔母が、何処でどう読み書きを習い、俳句や短歌を習ったのか定かではありませんが、まさに叔母の生き方そのものが生涯学習だとしみじみ思うのです。

 鉛筆と消しゴムでしか書けない時代のつたない文字であっても、どんな美しい文字より素晴らしい説得力があると思うのです。

 私は文章に行き詰ったらこの本を開けます。そしてこの本から不思議なパワーをいただきまた次の作業へと進めるのです。

 私たちはいつの間にか偉い人の文章に憧れ、偉い人の言葉に生き方を求めてきました。しかし、どこにでもいるような普通のおばさんの言葉には得てして見向かないものです。叔母の生き様といえるこの本はまさに生き方を教えてくれる本なのです。

 自分がいなくても地球は回ります。しかし自分がいないとある部分が回らないことも事実です。人間は自分中心でこの世の中が回っているような錯覚を持つものですが、今一度自分の身の回りにそうした人たちがいることの確認をしてみることも必要なのかも知れません。

 私の書いた「昇る夕日でまちづくり」や「今やれる青春」という本など、「ナミ子姉さんの心のうたに比べたら相当レベルが低いと実感する今日この頃です。

 今晩から福岡県須恵町へ仕事で出かけます。明日はshin-1さんの日記はお休みです。

[ この記事をシェアする ]