shin-1さんの日記

○セミ・リタイア

 若いころは、安定はしているものの組織に働く何か分からぬ幻影に脅え、55歳くらいでリタイアして余力のあるうちに次の生き方を考えようとしている人は意外と多いようです。しかしその歳になると子どもの教育などに翻弄され、また管理職という居心地のよい職責にどっぷりつかって、知らず知らずのうちに定年を迎えてしまうものです。

 定年がなければ誰だってリタイアなんて考えなないでしょうが、世の中の現実は厳しく、先日まで部下だった人の元で再就職を余儀なくされて安月給で働いている人もまた多いようです。

 セミ・リタイヤという言葉があります。半分リタイアして仕事は手段、目的は後半生と割り切って人生を謳歌する生き方が最近注目を集めています。

 外国人の夢のリタイアの三条件は、①自分たち名義の住宅(できれば住宅と別荘)、②財政的な蓄財、③長期的な投資だそうだが、①まず健康、②ともに歩く良きパートナー、③やりたいことがある、④明確な財政計画という四条件を上げる日本人もいる。私はどちらかというと後者の日本人的な考えのほうに近いが、別荘とまではいかなくても今まさに、人間牧場に水平線の家を手に入れようとしているから、前者の生き方も理解できます。

 私は飯が食えたらそれでいいと財政的な明確な裏づけもないままリタイアしてしまいましたが、その後様々な仕事が舞い込んで少しだけセミ・リタイア的な生き方に近づきつつあるように思います。

 先日良きパートナーの条件はと聞かれて、私はまったく正反対な自分に気がつきました。厨房はやらない、洗濯掃除はしない、土日はいない、買い物には付き合わない、典型的な昔人間なのです。大きな声ではいえませんが、もし妻に何かあったら私は餓死するかもしれません。

 先日急な雨で洗濯物を取り込んでいたら、親父に「明日雨でも降るのでは」と散々からかわれました。

 海外派遣を引率してニュージーランドへ行ったとき、食事の後片付けをする現地の人を見て感心したものですが、自分の食べた茶碗や皿を流し台に運ぶことしか実行していません。情けない限りです。

 もっと妻とのパートナーシップのあり方について学ぶと同時に、要は実行することでしょう。

 「お父さん風呂貯めてください」「あらあら風呂が溢れてますよ」なんてことはしょっちゅうです。反省だけならサルでも出来るのですから、もう少し成長したいものです。

[ この記事をシェアする ]

shinn-1さんの日記

○論理を話す

 この4月まで双海町の教育長をしていましたので、公務が忙しく講演依頼があっても中々思うに任せませんでしたが、4月から自由人になったことがあちらこちらに知れわるようになり、県内外から講演依頼がたくさんあるようになりました。私の話は理論ではなく論理です。理論と論理は漢字が逆さまだけですがその意味は随分違うと私流に解釈しています。大学の先生がお話しするのは正しい学びの中で習得した理論です。しかし私たち下野の人間はそんな学問はありませんから、汗した実践が言葉として出るのです。理論は机上の学問、論理は現場実践の集大成とでも申せましょう。

 ところが不思議なもので私たちの喜びや悲しみ込めた悲喜こもごもの話には、居眠りするでもなく何故か生き生きとして聞いてくれますし、時にはその場所を訪ねたくて双海町のような田舎町へも視察にやってきます。

 先日一枚のファックスが舞い込んできました。何と遠く離れた北海道からの講演依頼です。来年の春4月というまだまだ先のことなのですが、私のようなサンデー毎日の人間でも北の大地で必要とされるのですから俄然嬉しくなります。北海道は昔青年を連れて何度も交流しており知人友人も多いのですが、向寒今頃は冬支度に追われていることでしょう。

 私の場合講演は熱を帯びてくると標準語ではなく方言でしゃべります。後で送られてくるテープおこしの講演録など読むと汗顔の気持ちになります。でも方言を語れば一人前と思いつつ話しています。

 浪花節の有名な語り手から意外な話を聞いたことがあります。浪花節はご存知のように人情ものが多いのですが、聞いた人を感動させるには一に声、二に節、三に啖呵だと言うのです。この三つは講演にも当てはまるもので、私も心にとどめて論理を話しています。

 良くしたもので行く先々で私の論理話が話題となって、先日東京丸の内の国際フォーラムで開かれた全国監査委員研修会で千五百人を前に話したところ、これまた全国から大きな反響があり公園依頼など驚いています。

 体のこともあるし、やりたいこともあるし、一ヶ月に1週間は続けて休もうと心に決めておりますので、そのことがかえって日程を詰まらせているようです。吉本新喜劇のような私の話を一度聞いては如何でしょう。白色レグホンか白い猫請け合いです。えっ白色レグホンも知らないの。白い鶏も白い猫も尾っぽが白いから尾も白い(面白い)です。あっ、また駄洒落を。いえいえこれはウイットに富んだ論理です。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○童謡を歌う

 私は只今ハーモニカに凝ってます。それというのも3年前にNHKラジオ深夜便「心の時代」に、それぞれ1時間ずつ2夜連続出演したとき、NHKのディレクターが「夕日を三つの音にしてください」と言われました。さてあなただったらどうするでしょう。変わり者の私はその時、夕日のミュージアムに設置している500万円のオルゴールで「夕焼け小焼け」を奏でました。2つ目はその日の日没が6時30分くらいでしたから、「双海町の夕日は沈むときジューンと音がします。その音をお聞かせします」と言って、妬け火箸を三本真赤に焼いてブリキのバケツに水を張った中に入れました。もうひとつは息子から貰った僅か15穴のハーモニカで赤とんぼを吹きました。

 するとどうでしょう。朝4時から5時の早朝放送にもかかわらず聞いた人がたくさんいて、全国からたくさんのお頼りやらお電話をいただきました。その数は半端な数ではなく、役場の電話がパンクするほどでした。その中に東京の目の不自由な方がいらっしゃって、お電話で「私は生まれた時から目が不自由で雄飛の美しさは分かりません。でもあなたのハーモニカで「赤とんぼ」を聞いた時、私の体感音楽というのでしょうか、死んだ母を思い出し、涙が止まりませんでした。是非あなたの案内で夕日を見たいので羽田発松山着の飛行機に目の不自由な仲間4人が乗りますので、飛行場へ迎えに来てください」と言うのです。一瞬「えっ、目が不自由なのに何で」と思いました。

 でも4人は飛行機でやって来ました。私は飛行場まで迎えに行き、シーサイド辺りを案内しながらハーモニカを吹きました。4人とも涙を流して聞いてくれました。このときの感動は今も忘れられません。余談ですが4人の目の不自由な方は私が独身だと思って、お嫁さんを探してあげるなんて気の早い一幕もありました。でもその時シーサイド公園に同様の小路を作りたいという夢が現実になって、6基の童謡歌碑が出来たのです。まさに夢はドリームではなくターゲットなのだと思いました。

 時代は変わったもので、赤とんぼなどの童謡をハーモニカで吹いて小学生に聞かせたら「それ何」でした。

 私は時々我が家に遊びにやってくるわが孫に童謡を教えています。赤とんぼも夕焼け小焼けも、海、どんぐりころころ、かえるの歌などなどレパートリーも広くなり、私が歌うと拍手をしてくれます。同様が孫の成長にとって如何ほどの値打ちがあるのか分かりませんが、孫と私の節もげなハーモニーも捨てがたいジジバカぶりでしょう。笑わないでください。

 笑売啖呵(短歌)

  ハーモニカ やっと吹けたと 思ったら その童謡(うた)なにで ずっこけました

 一度ふたみシーサイド公園の童謡の小路へ遊びに来てくださーい。ハーモニカ持参で案内します。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○「天気が悪い」という言葉

 私たちは毎日毎日天気とともに暮らしています。爽やかな秋の頃となると空の色も澄み渡り、まさに日本晴れといったところでしょう。今日のような日は「今日は天気がよい」といい、雨が降ると「天気が悪い」という表現をします。正式には「晴れた」「雨が降る」でよいのでしょうが、何故か天気が良い悪いと天気を相手に、日々の暮らしを天気のせいにしているようで、天気に悪いなあと思っています。

 このところ遅い台風の影響で関東地方はぐずついた天気が続いたようですが、こちら四国の瀬戸内側では晴れた日が続き日本一といわれる双海の夕日もすごい迫力で水平線に沈んでゆきます。

 「夕日を見に行きたいのですが何時の夕日が綺麗ですか」とよく質問されます。夕日博士を自認する私としては、この時とばかりに夕日の薀蓄を語るのですが、この質問には「あなたの来る時の夕日が一番美しい」と答えています。

 そうなんです。夕日はその日その日によって、また見る人の心のありようによって違うのですから、そうとしか言いようがありません。秋の頃の澄みきった大気は夕日を大きく見せてくれますし、冬の荒れた海に沈む夕日も格別な味わいです。また春の黄砂振る頃の真赤に焼けた空に燃える夕日も綺麗です。さらに夏の夕日は炎暑の終わりを示す涼感を持っています。季節によって違う夕日の見方や面白さの他に、自分の心の鏡のありようによって違う味わい方があることも知っておくべきだと思います。

 最近は気象衛星のお陰で天気予報の当る確率が高くなってきました。毎朝4人の子どもが「お母さん今日はどんな天気」と聞くと、「お父さんに聞いてみなさい」といって私に振ってきました。その都度私は「晴れ時々雨だから自分で判断しなさい」と冗談交じり言葉を交わしました。親子の何気ない会話ですが子どもは何時も天気の判断を親に委ねる習慣がありますから、天気ぐらい自分で判断するように言ってきました。

 雨の日「今日は天気が悪い」と言おうものなら「天気は悪くない」と返します。だって「雨降ってるじゃないの」、「それは雨が降ってるので天気は悪くない。天気のせいにするな」、「お父さんと話していると、朝からこんがらがってしまう。お母さん今日天気悪いよね」、「雨が降っているんだから天気が悪いに決まってる」と、まあこんな調子です。でも「天気は悪くない」と思うのです。

 現代人は自分の不幸を人のせいや社会のせいにしてしまう悪しき習慣があります。「幸せは皆身にあり」と肝に銘じれば世の中うまくいくのですがどうでしょう。

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○学校評議員会に出席

 私は只今小学校2校、中学校1校、高校1校の計4つの学校の評議委員を請われるままにしています。小学校と中学校はつい最近立ち上がったものばかりで、まだかいごうは行われていませんでしたが、昨日小学校1校の評議委員会がありました。

 昨日は5時からの会議でしたが、私の勘違いで6時からだと思い込み、人間牧場の作業を終えて下山した後、間近に迫った秋祭りの寄付集めや神輿守の傷害保険などの手続きをして、シャワーを浴びたりしてましたので、学校へ到着したのが6時10分前でした。ところが会合は始まっており大慌てでした。たった5人の委員の中で遅れてしまって、お詫びの使用もありませんでした。しかし短い時間ながら言いたいことと、屋って欲しいことは伝えたつもりです。というのも既に高校の評議委員会には何度も出席して意見を述べているからでした。

 学校に新しい風を吹き込む意味で、評議委員会は重要な意味を持っています。これまで外部の意見はPTAなど親の意見が殆どでしたが、私のように部外者が意見を述べるkとも大切なのです。ただし、述べた意見をどう学校経営に反映させるかがもっとも大切なことですので、教育委員会が議会の一般質問に答えたからしぶしぶやるといった画一的なものであっては、折角の評議委員会が台無しです。私の訪れた学校は百人以下の小さな学校ですから教員も10人程度です。本当は校長と教頭だけでなく、全員の教員に聞いてもらいたい話だと思いました。

 私は学校に数値目標を作るよう要望しました。教育は結果がどうであれプロセスを重要視します。しかし学校の問題点を明らかにし、その問題解決のために行動計画を立てそれを数値化目標にすると、子どもも先生も学校がどんなことを目標にしているのか良く分かるのです。数値目標はある意味でのマニフェストです。目標が達成できないと何故その目標が達成できなかったのか、原因調査と責任を明確にします。そうすることが学校や教師を変えて行くのです。勿論高校のように明確な数値目標は出来にくいと思いますが、その訓練こそが大事なのです。

 評議委員も言った言葉の責任の一端を負わねばなりません。私は校長先生から質問のあった人間牧場について持論を述べ、地域内に折角作った施設なので、是非子供たちに使わせようと思っています。そうすれば母校といわれる学校にいささかの恩返しが出来ると思っています。そのためにはもっともっと私の人間牧場のスキルを高め、子どものためのアイテムを増やしてゆかねばなりません。そのことが教育者の端くれだった私の出来るチャレンジなのです。行政職を35年続けましたが。その中の13年社会教育、2年教育長として現場の教育を担当しましたが、私は行政職というより教育者として行動してきました。ゆえに見えてくる部分もありました。これからも教育者の端くれとして活動したいと思います。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ヤッホー、水平線の家ついに完成

 先月の月末から今月の中旬まで、何かと忙しかったため10日ぶりに人間牧場へ行きました。今日は朝から北東の風が強く吹いて、少し肌寒い感じがしました。季節は確実に秋を感じさせているようです。今日は大工さんが最後の仕上げにやって来ていました。洒落た戸袋やお願いしていた作り付けの棚など全てが出来ていて、仕上げのための調整が行われていました。

 私は息子が知人から貰ってきた古い瓦を犬走りとして利用するため裏の土を土台に沿って掘り、瓦を3枚組んで埋め戻してゆきました。これが結構きつい仕事で、並べ方を間違うと古い瓦を使った意味が無くなるとあって水平に糸を張り慎重に作業を進めてゆきました。不器用な私のことですから仕上げは今一なのですがこれが出来上がってみると結構様になっており、均した地面に小砂利を敷くと何とも見栄えのする作品になりました。今日は裏だけの作業になりましたが、息子、いや設計士の検査が合格すれば左と右もやりたいと思っています。

 建前を行ったのが夏真っ盛りの7月29日でしたから随分時間がかかりましたが、その分思いをはぐくむことが出来て本当によかったと思います。きしくも先週結婚した息子夫婦が新婚旅行から帰った今日出来上がったことも嬉しいことです。

 昨日今治に行ったついでにお四国札所仙遊寺に立ち寄り住職の小山田さんとお話をしました。その折看板にするタモの板をいただいて帰りました。住職さんはマルチ人間で知られていますが、製材や鍛冶屋が出来る道具をそろえて日々楽しいことをやっています。見習いたい人物の一人です。

 さて、立派な水平線の家が出来たのはよいのですが建築費用が予想以上にかかり、資金が底をついてしまいました。第2期工事からは大蔵大臣の妻に頼るしかありません。少しだけ妻にゴマをすることも仕方のないことかもしれないと、今日も肩を揉んでやりました。妻いわく「まあ珍しい、雨でも降らねばいいが、何かまた悪だくみでも」と読まれてしまいました

 この3ヶ月、ワクワク、ドキドキでした。何処へ行っても気になり、何処へ行っても聞かれもしないのに人間牧場のことを随分話しました。これを生きがいといわずして何と呼ぶのでしょう。世の中の定年を迎えた男性諸君、私のように生き生きと輝いて生きて下さい。 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○携帯電話の電池切れ

 それは相手からかかってきた電話で重要な打ち合わせをしていた途中に起きました。音声が突然途絶え、携帯の画面に電池切れを示す表示が出たのです。しまった充電をするのをすっかり忘れていたと思っても、残念ながら後の祭り、旅先なので充電も間に合わず、近所に公衆電話はないか探しましたがこれも中々見つかりませんでした。携帯電話を持つまではあんなもの絶対に持たないと思い、公衆電話を愛用するころにはこれでもかと思うほどあった公衆電話も、そういえば携帯電話の普及とともに姿を消しつつあるようです。

 結局通りかかった仲間の携帯電話を借りて一件落着となりましたが、私をはじめ現代人は軽帯電話は財布とともに重要なポケットの道具になってしまいました。10年前には電話など家に一台固定していました。ところが今は電話が人間について歩く時代になったのです。時代も変わったものだと思います。しかし携帯電話は左様に便利なことは便利なのですが、携帯を悪用した事件が後を絶たないのも事実です。今は便利になって携帯電話でこれでもかとと言わんばかりの新サービスが続々登場し、電子決済までが出来るようになりました。携帯電話はカードと一緒ですから使ったらお金がいることも忘れてはなりません。私など月6千円程度、年間7万円以上のお金が私に相談もなく私の貯金通帳から引き出されてゆくのですからたまりません。普通年間7万円もの買い物をすると、盆や正月にはタオルの一本でも貰うものですが、NTTはそんなことしてくれません。(笑

 昔「ハトが豆食ってバー」という言葉がありました。家を出るときの紳士の身だしなみ確認だそうです。

ハはハンカチ、トは時計、マは万年筆、メはめがねに名刺入れ、クは櫛、テは手帳、バーはバッグですが、携帯電話が加われば時計も必要なくなりますね。

 今日は人間牧場へ作業に行きます。 くれぐれも手帳と携帯電話をお忘れなくと、自分に言い聞かせました(先日は携帯電話と手帳は持っていったのですが、ペンを忘れてしまいました。「弁当より水筒より大事な忘れ物はなーんだ」なんてナゾナゾを言っている暇はありません。

 あっいけない。充電を忘れてた。今日は持つかな。なんて言った口の下、又へまをやりそうです。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ジャガイモとサツマイモ

 かつてまちづくりを視察に来た北海道勇払郡鵡川町の菅原さんと、これもかつて無人等に挑む少年の集いを通じて交流している埼玉県北本市の峯尾さんから秋の味覚ジャガイモとサツマイモがそれぞれ送られてきました。毎年のことながら律儀にも特産品を送ってくれるお二人には感謝せずにはいられません。

 姿形こそ違えどとらの芋も美味く味わっています。しかし菅原さんから届いたジャガイモは北海道産というレッテルが貼られ他産地を大きく引き離す知名度がある代物なのですが、峯尾さんから送られてくるさつまいもはどうして?と首を傾げたくなります。それもそのはずサツマイモといえば鹿児島や鳴門金時を思い出し、田舎を連想する食べ物であるのに、れっきとした首都圏産なのです。

 食べ物はこのように、先入観がまず浮かぶのが今まで習慣でした。ところがその後激しい産地間の競争によって知名度が逆転しているものが多いようです。どっちの料理ショーなどの料理バラエティ番組などによって、産地の名前は一変することも聞きました。でも先日蔵の街といわれる埼玉県川越にお邪魔したとき、川越名物サツマイモのフルコースをご馳走になって、やっと峯尾さんが埼玉県から自分の作った自慢のサツマイモを送ってくれることの意味がやっと分かりました。

 早速北海道や埼玉県では珍しかろうと青きりのごく早生みかんを送りました。毎年この頃になると知人の農家で分けてもらったこれも自慢のみかんを30箱くらい全国に向けて出荷するのです。年中旅をしている私は、旅先のそこここで優しい温情に触れたり過分な土産をいただくものですから、このような長い付き合いが続くのです。菅原さんは夏に夕張メロン、冬は子持ちシシャモを届けてくれます。子どもたちも大好物で、菅原さんのことはよく知っているようです。

 サツマイモもジャガイモも近所に二人のことを話しておすそ分けしました。交流はこうして身近な所へ広がってゆくのです。

 今日は満月らしく月がとっても綺麗です。昨晩は娘が病院夜勤なので孫が一人で泊まりに来ましたので、夕方少し肌寒い外気の中を散歩のために妻と三人仲良く手をつないで月明かりの道を歩きました。孫がお月様を不思議そうに見ながら「お月様はどうして明るいの」と尋ねられましたが、「太陽の光を」なんて説明しても分かりませんから、「朋樹君がお散歩するから明るくしているのよ」と妻の説明でした。「ふーん」納得納得で・し・た。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○酒よ

 吉幾三さんの歌ではありません。今日の夕方役場のかつての同僚が酒盛りの会場から電話をかけてきました。酔った勢いというのでしょうか、相当ボルテージが上がっていて、これからそちらへ酒をさげて行くからというのです。丁度明日までの締め切り原稿作成の真っ最中だったものですから、断ったら「付き合いが悪い」だの散々言われました。退職して約半年、「元気か」の一声もかけない人たちに「付き合いが悪い」と言われたので「付き合いが悪いのはどっち」と切り替えしたら、「あんたは役場を辞めて横着になった」と散々しかられました。

 酒は時としてこのように、酔えば相手を平気でなじります。私もかつては酒を浴びるほど飲んでいたので酒飲みの心境は分かります。酒で何度も失敗もしました。二日酔いの頭の痛さと酒の失敗を悔やみもしました。でも最後に言われた言葉には呆れました。

 「山の上に別荘を建てよるそうだが、結構なご身分ですね。私たちは合併で苦労をしているというのに。今度別荘へ飲みに行くから案内してくれ」と言われたので、私ははっきりと「荒れは別荘ではありません。人間牧場という長年の夢を実現するために建てているのです。酒を飲みになどこなくて結構です」と言って電話を切りました。少しして「えらい失礼なことを申しました」と、部下の職員からお詫びの電話がありましたが、人間牧場も知らない人から見ると別荘にしか見えないのでしょう。また別荘を建てる身分かとなじるのも分かります。そして酒を飲みに行きたい心境も・・・・・。でも酔っているにしろ、電話にしろ、寅さんなら「それを言っちゃあお終いよ」てなところでしょう。

 昨日立派な公務員になりたいと、日曜返上で頑張っている人たちの塾に参加して感動した姿との、余りにも大きい落差に落胆しました。「合併で苦労している」って、冗談じゃあないよ。合併の時に交わしたサービスは高い方に、負担は低い方になどのマニフェストは一体どうなっているのと言ってやりたいとも思いました。まあ一人で言ってみたところで仕方がありません。愚痴や悪口はこの辺で収めます。

 胆嚢の手術以来酒を飲まなくなって早5年が過ぎました。今夜は一度も信念を曲げることもなくこの5年間酒を止めた自分を少しだけ褒めてやりたい心境です。ワープロに向かいながら、娘が嫁ぐとき払い下げてくれたミニコンポでラジオを聴いていると吉幾三さんの「酒よ」が流れてきました。歌を聴きながらほろ酔い機嫌で街を歩いた懐かしい日々が思い出されました。

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○スーパー公務員

 世の中には色々な塾があるもので、今日ある人から頼まれて「スーパー公務員養成塾」なるものに話をしに出かけました。かつてフロンティア塾を10年で40回主宰した私としては、塾活動にいささかのこだわりを持っておりますが、行ってみると学生を含めて40人もの人が集まって真剣な学習会が行われていました。勿論公務員もいますが会社員もおり、少し驚きました。

 『「公」にたずさわる「志」ある人材を育成し、その裾野を広げネットワークを形成します。政策提言が目的ではなく自らの持ち場でリアルを変革していくことを目的としています。とある趣旨は理解できるのですが、こんな目的でよくもまあ日曜日の昼下がり集まるものだと感心しました。

 自称スーパー公務員であった私としては願ったりかなったりのボランティア出番だったため、一もにもなく引き受けたのですが、相手かまわず1時間長スピードアップで話してしまいました。何せ私はその場の雰囲気で話すタイプなので、参加者の心をつかんだかどうかは未知の世界です。でも残り10分で短い質問をお願いしましたが、5名の方から核心を付いた矢継ぎ早の質問に答えながら、この会の志の高さに驚きました。

 私が志を高くして走り抜けたからかも知れませんが、最近の公務委員には覇気がなく、指示待ち人間やイエスマンが多すぎるように思われます。やらないことをやれないという公務員も多いし、ましてや合併によって自分のよすがとなるふるさとの未来に夢を描いたりする人がめっきり減りました。

 でも今日集まった人たちは少しずつ自分のスキルを高めようとしています。見上げたものです。心から大きな拍手を送ります。頑張ってください。そして今日話した人間牧場へも学びに来てくださることを勧めます。

[ この記事をシェアする ]