shinn-1さんの日記

○論理を話す

 この4月まで双海町の教育長をしていましたので、公務が忙しく講演依頼があっても中々思うに任せませんでしたが、4月から自由人になったことがあちらこちらに知れわるようになり、県内外から講演依頼がたくさんあるようになりました。私の話は理論ではなく論理です。理論と論理は漢字が逆さまだけですがその意味は随分違うと私流に解釈しています。大学の先生がお話しするのは正しい学びの中で習得した理論です。しかし私たち下野の人間はそんな学問はありませんから、汗した実践が言葉として出るのです。理論は机上の学問、論理は現場実践の集大成とでも申せましょう。

 ところが不思議なもので私たちの喜びや悲しみ込めた悲喜こもごもの話には、居眠りするでもなく何故か生き生きとして聞いてくれますし、時にはその場所を訪ねたくて双海町のような田舎町へも視察にやってきます。

 先日一枚のファックスが舞い込んできました。何と遠く離れた北海道からの講演依頼です。来年の春4月というまだまだ先のことなのですが、私のようなサンデー毎日の人間でも北の大地で必要とされるのですから俄然嬉しくなります。北海道は昔青年を連れて何度も交流しており知人友人も多いのですが、向寒今頃は冬支度に追われていることでしょう。

 私の場合講演は熱を帯びてくると標準語ではなく方言でしゃべります。後で送られてくるテープおこしの講演録など読むと汗顔の気持ちになります。でも方言を語れば一人前と思いつつ話しています。

 浪花節の有名な語り手から意外な話を聞いたことがあります。浪花節はご存知のように人情ものが多いのですが、聞いた人を感動させるには一に声、二に節、三に啖呵だと言うのです。この三つは講演にも当てはまるもので、私も心にとどめて論理を話しています。

 良くしたもので行く先々で私の論理話が話題となって、先日東京丸の内の国際フォーラムで開かれた全国監査委員研修会で千五百人を前に話したところ、これまた全国から大きな反響があり公園依頼など驚いています。

 体のこともあるし、やりたいこともあるし、一ヶ月に1週間は続けて休もうと心に決めておりますので、そのことがかえって日程を詰まらせているようです。吉本新喜劇のような私の話を一度聞いては如何でしょう。白色レグホンか白い猫請け合いです。えっ白色レグホンも知らないの。白い鶏も白い猫も尾っぽが白いから尾も白い(面白い)です。あっ、また駄洒落を。いえいえこれはウイットに富んだ論理です。

[ この記事をシェアする ]