人間牧場

〇不易と流行
 「白露の己が姿をそのままに 紅葉におけば 紅の玉」という一休禅師の言葉があります。「本来の姿は少しも変っていないのに、周りの環境で外観が変わって見える」という例えですが、先日社会教育士の資格を取得するため、2週間にわたってオンラインの講習を受講しました。私は半世紀ともいえる49年前、教育委員会に在職中、当時の国立香川大学で約1ヶ月間社会教育主事講習を受けました。

 社会教育の知識も経験も少ない28歳だった若い頃ゆえ、学ぶことすべてが新鮮で、講習はその後の自分の人生に大いに役に立ちました。49年の時は容赦なく流れ、漏れ聞けば今回の受講生の中で77歳の私は最高齢のようで、49年前一緒に受講した多くの仲間は既にリタイアしたり黄泉の国へと旅立って、私のように高齢にして受講する人など、どこを探しても見つかるはずがないのです。

 私は若い頃公民館活動で、①仲間、②主張、③ふるさと、④感動、⑤夢、⑥学ぶ心という6つの道具を手に入れました。この6つの道具は手入れを怠ると錆びるから、一生磨き続けよとも諭されました。今回の講習はいわば⑥学ぶ心という道具磨きです。49年前に学んだ社会教育理論は、49年経って大きく様変わりしていました。特に新型コロナ以降急速に進んだオンラインの普及で、受講さえ家庭でできるようになりました。

 しかし、社会教育とりわけ公民館の①集まる、②学ぶ、③つなぐという機能はいささかなりとも変わってはいないのです。自分の理想を追い求めて造った「人間牧場」や、私設公民館「煙会所」、海の資料館「海舟館」を使って、流行に惑わされず流行を取り入れ、不易な対人教育をこれからも続けて行きたいと、心を新たにしました。いい立ち止まりのひと時でした。

「一休さん 良いこと言ってる 感心し 自分自身の 生き方反省」
「最高齢 77歳 驚きぬ 私と同窓 何をしてるか」
「50年 前と今では 大違い それでも不易 人がファースト」
「いつまでも 学ぶ心を 忘れない 私の信念 これから先も」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇人間牧場こぼれ話(その2)
 わが家の内孫2人は2年前、新型コロナの影響で学校が長期休校になった折、家庭で有意義に過ごすため、5つのプロジェクトを思いつきました。4つは既に終わっていますが、その折作った長男が社長、次男が社員というたった2人だけの「子どもカンパニー」という会社は設立運営され、今も細々ながら続いています。

 

ウッドデッキの掃除をする孫奏心
昼間の月を観察する孫奏心
松山城も逆さまに見えました

 草引きや車洗い、肩揉みなど、家庭の細々した仕事を受注させ、その都度300円を支払い、100円は社長、100円は社員、残りの100円は家族共済に積み立てるという、二宮金次郎の精神を受け継ぐへんてこな会社ですが、既にこの2年間で家族共済の積立金が5千円近くになっていることを思うと、それなりの効果はあったようです。

 小6の孫奏心は貯蓄派で、貰ったお金を貯金箱に貯め、先日ネット通販で1万円もする天体望遠鏡を買いました。お母さんがスマホで注文したので、支払先は母親ですが、余ほど嬉しかったのか、先日人間牧場へ農作業をしに出かけた折、昼間のお月様を観察するため天体望遠鏡を持参していました。農作業手伝いの合間に、水平線の家のウッドデッキをホウキで綺麗に掃除をして、天体望遠鏡を据えてけていました。

 知りませんでしたが、普通の望遠鏡者双眼鏡は目視と同じような見えるのに、天体望遠鏡では逆さまに見えるのです。お月様も遠望も逆さでしたが、昼間の綺麗なお月様の姿を見せてもらいました。子ども思いは流行り病のようなもので、昨年の夏はペットボトルのロケットに夢中になり、自由研究もまるで玄人のような出来栄えで、優秀賞を貰ったようです。先日も満月のお月様を観察するので「シーサイド公園に行かないか?」と誘われましたが、風邪を引くつといけないのでと断りました。

「コロナ禍で 何かやろうと プロジェクト 小さな子ども 会社を作った」「貯蓄派の 孫は天体 望遠鏡 ネット通販 買って喜ぶ」
「牧場の ウッドデッキを 掃き清め 望遠鏡を 取り出し月見る」

「望遠鏡 逆さに見える 当たり前 お粗末ながら 今頃知った」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇孫娘のお雛様
 私たち夫婦は1女3男の4人の子宝に恵まれました。戦国武将毛利元就の4本の矢にちなんだ私の遊び心で、子どもの名前に長女「一子」、長男「一心」、次男「一生」、三男「一公」と全て「一」を付け、それなりの普通の子どもに育てました。

孫娘のお雛様飾り
孫娘花菜もこんなに大きくなりました
母親が書いた漫画チックな似顔絵

 私たちと同居している長男息子夫婦には2人の内孫が、松山に住んでいる長女夫婦には2人の外孫がそれぞれいます。4人とも男児でしたが、次男夫婦に初めて女児が誕生しました。男の子に比べ女の子は成長が早いのでしょうか?、早くも口が立ち、4歳になる孫娘は私と口相撲ができるほどになりました。

 最近は新型コロナの影響で、頻繁な出会いもままなりませんが、LINEビデオ電話という優れもののお陰で、時々画像が送られて来たり、交信をしています。先日わが家の家庭菜園でできた野菜を届けに、次男家庭を訪問しましたが、立春を過ぎたため居間には既に、若嫁の実家から贈られたお雛様を飾っていました。

 お雛様の横に母親が書いたという、孫娘の漫画チックなイラストも飾っていました。近頃の母親はこんなこともするのかと?と、持っていたタブレットで写真に収めました。もうすぐ待ちに待った春がやって来ます。早くオミクロン株の感染が収まり、孫娘と素顔で交流ができる日が来て欲しいと願っています。

「4人の子 それぞれ自立 孫5人 日々成長し 会うの楽しみ」
「1人だけ 女の孫が できました 今では私と 口相撲とるほど」
「コロナ禍で 会いたいけれど 会えません 早く終息 会えますように」
「お雛様 横にイラスト 飾ってた 今時の親 漫画チックに」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇南楽園の梅祭り
 新型コロナ・オミクロン株の感染拡大で、不用不急の外出をできるだけ避けていますが、先週の土曜日親友のお母さんの訃報を知り、家族葬だったため線香を手向けに西予市まで、妻と二人で出かけました。終わってから急な思いつきで宇和島市津島町の名園南楽園まで足を延ばし、開園中の梅まつりの見学に出かけました。

早咲きの梅
早咲きの梅の花の前にて
お雛様の前にて
立派な座敷雛

 昔は遠いと思われた南楽園も、西予市から津島まで無料の高速道路があるため、あっという間に到着し、早速高齢者割引を受けて園内に入りました。いつも感心するのは南楽園の規模の大きさと行き届いた手入れです。この時期も園内のあちこちでは、黙々と草を引いたり掃除をする人の姿が見えました。

 今年は梅の開花が早いと聞いていましたが、このところの寒の戻りのような寒さで、梅園の梅の開花はまだ3分咲きといったところでしたが、それでも早咲きの梅の花もあって、一足早く存分に楽しむことができました。コロナの影響で遠出をすることができないため、近頃は県内の近場で、しかも密にならないような場所を選んで、妻と二人だけでささやかな風流を楽しんでいますが、梅茶屋で梅茶や甘酒などを飲んだり、売店で南予特有の座敷雛を見学して堪能することができました。

「オミクロン 株の流行 外出を 極力避けて 蜜のない場所」
「南楽園 足を延ばして 梅祭り 3分咲きでも 春を楽しむ」
「香しい 梅の匂いに 癒される 茶屋で甘酒 梅茶接待」
「ウグイスが 梅の小枝に 留る見る 足を忍ばせ そ~っと観察」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

○最終講習会

2週間前の1月31日から社会教育士の資格を取るため受講している講習会が、いよいよ最終日を迎えました。新型コロナの影響で最初の1週間だけだったオンライン講習が3日間延長され、それはそれとして便利でしたが、肝心の家庭内Wi-Fi環境がイマイチで気を揉みましたが、何とか受講することができ、2日間の集合学習も先週1日を終え、いよいよ今日は最終の講義日で、会場となる愛媛県教育センターヘ来ています。今日は性根を据えてしっかりと最後の講習を受講したいと思っています。

[ この記事をシェアする ]

〇葬儀事情が変わりました(訃報が届いても)
 新型コロナの影響が出始めてから、葬儀事情がすっかり様変わりしました。勿論コロナ以前から自宅で通夜や葬儀をする従前とは違い、セレモニーホールで葬儀をする家庭が殆どとなり、そんな施設のない旧市町村に住んでいる高齢者などは、参列したくても交通の手段がなく、長年隣近所で暮らしていながら、最後のお別れにも立ち会えない人が沢山いるようです。

 そんなこともあって、回覧板を当番で回す隣組の付き合い方も当然変わり、色々あっても葬儀だけは組内が手伝い合う風習も、すっかりなくなってしまいました。組内に住んでいながら亡くなったことも、葬儀も今は殆どが家族葬のため分からず、噂話や新聞の訃報で知ることだってざらになりました。わが家はこの20年間ほどで、祖母(88歳)と父(97歳)母(80歳)の3人を黄泉の国へ送りましたが、いずれも多くの知人や友人、近所、親族などに盛大に見送って貰っての葬儀でした。

 故に参列者も半端な数でなく、沢山の人が参列し、沢山の人から香典やお供え、電報などをいただきました。「貰ったものは返す」と言うのが残された家族の仕事だと心に決め、その都度例え家族葬で参列できなくても可能な限り、知り得た範囲で後日香典を持って線香を手向けに出かけています。昨日は旧宇和町、現西予市の友人のお母さんが先日亡くなったことを、新聞の訃報欄で見つけていたので、妻と二人で午後から出かけましたが、そのお家は一度若い頃お邪魔した経験があるものの、田舎ゆえ近所の人にも出会わず、スマホを頼りのお悔みとなりました。友人も大層喜んでくれて、久し振りに旧交を温めました。

「最近は 新型コロナの 影響で 家族葬ゆえ 参列できず」
「3人の 先祖を送った 葬儀にて 香典などを 沢山貰い」
「貰ったら 返す常識 遺族には 責任ありて 情報おさおさ」
「昨日は 妻と二人で 線香を 手向けに出かけ 右往左往す」

 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇あ~昨夜はよく寝たな~
 一昨日まで社会教育士のオンライン研修が続き、精神的に少し疲れを感じていましたが、昨日は久しぶりの休日とあって、息子や孫とともに人間牧場で農作業をしっかりしました。精神的疲労と肉体的疲労が重なったせいでしょうか?、昨晩はいつもより早い午後9時30分に床に就き、あっという間に夢の世界へ旅立ちました。

 いつもなら午前4時に目が覚めるのですが、今朝はふと気が付くと時計の針は午前6時30分を刺し外が明るくなっていました。えっ、私は昨晩から今朝にかけて9時間も寝ていた計算になるのです。多分精神的な疲れよりも肉体的疲れよりも両方をやり終えた安堵心がそうさせたのかも知れません。

 同じ布団に寝ている妻が、「昨晩はイビキが聞こえて私は多少寝不足です」と安眠妨害を指摘されましたが、50年連れ添った親しい間柄なので、笑ってごまかしました。人間は一生のうち3分の1は眠って暮らすと言われていますが、私の場合通常は5時間程度の睡眠時間ゆえ「短い」と言われますが、睡眠時間は人それぞれです。そんなに若くはない年齢なので、これからは少し長めの睡眠時間を取るよう心がけたいと思っています。

「昨晩は 疲れていたのか 9時間も 気がつきゃ外は 明るくなりぬ」
「精神と 肉体疲労が 重なって 安心しきって 長い眠りに」
「まあいいか 寝れないよりか まだましか 寝過ぎて少し 頭空っぽ」
「これからは 晩年ゆえに 歳相応 気に入らぬが 眠りを多く」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

○野焼き

関東地方は大雪だというのに、瀬戸内海に面した私たちの地域では、久しぶりの雲も殆どない快晴に恵まれています。きのうのよる遅く仕事から帰った長男息子が、「お父さん、明日は久しぶりの休みなので子どもも手伝わせるから人間牧場のスモモの残材の片付けをしようと思うので、一緒に行かないか?」と誘われました。

社会教育士のオンライン講習も一段落して、金・土・日と3日間休みなので、願ってもない申し出だと思い一緒に農作業をする約束をしました。今朝は祭日なのでみんな朝が遅く、準備をして出発したのは9時ころでした。早速作業に取り掛かり、まず台風で倒木して畑の隅に置いていた残材を集めて火を着け、焼却を始めました。

半年間乾燥させていた枝木はすっかり枯れて面白いようによく燃えました。その後先日息子と剪定したすももの生木やシャシャ木も集めて火を着け、昼ころにあらかたの作業を終えました。午前中は小6の孫奏心だけの手伝いでしたが、午後からは中2の孫希心も加わり、予定した作業を無事終わりました。嬉しい成果でした。

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

○今日から集合学習です

社会教育士の講習も8日間の自宅でのオンライン受講を終え、今日から集合学習となるため、今朝は自宅を少し早く出て松山市上野にある愛媛県生涯学習センターへ来ています。予想通り伊予から砥部に通じる道路は交通渋滞が発生していて、早く出て良かったとホッとしました。

妻は朝早く起きて私のために弁当を作ってくれました。家を出る時小6の孫が「おじいちゃん、頑張ってね」と激励の言葉をかけてくれました。今日は午前9時30分から午後5時15分まで長い長い講義が続きます。気を引き締めて頑張りたいと思いますが、東京では雪、こちらは雨です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ジャガイモ植え
 毎日寒い日が続いています。こちらの地方では寒いと言っても、小雪がちらつく程度ですが、今年の日本列島は例年になく大雪が降り、豪雪地帯で知られる新潟県津南町では積雪が3mを越しているそうで、雪下ろしや落雪事故で貴い人命が奪われているようです。

 昨年は左足の外反母趾や前立腺肥大の手術入院で、農作業が思うようにできませんでしたが、今年もこの時期2週間にわたってオンライン講習が入り、朝から晩まで書斎にこもっているため、予定している農作業が遅れ気味で、少し焦りを覚えていますが、週明けには講習も一段落するので、何とかなりそうです。

 オンラインによる講習会は土日が休みなので、息子に手伝ってもらい、果樹園内の畑を耕して畝を立て、男爵とメークインの2種類のジャガイモを植え、上に黒いビニールシートを被せました。こうしておけば雑草も生えないし、保温にもなるので美味しいジャガイモが、5月末にはできるものと思われ、今から楽しみです。

「今年も 春からドタバタ 忙しく 農作業など 遅れ気味です」
「果樹園の 畑耕し 畝立てる ジャガイモ二種類 マルチをけて」

 

[ この記事をシェアする ]