人間牧場

○舞たうん112号が届きました

舞たうん112号の表紙絵

 えひめ地域政策研究センターが発行している季刊雑誌「舞たうん」112号が届きました。届きましたというよりは、先日センターに立ち寄った際、送付作業に追われていた112号の編集担当だった川渕研究員から、先取りして持ち帰ったのです。本にしろ雑誌にしろ新しい出版物はいいもので、インクの匂いがすると何処かワクワク・ドキドキするものです。ましてや毎号柳原あやこさんに描いててもらっている表紙の絵が、下灘駅なので余計嬉しくなりました。表紙の裏側に次のような「表紙のことば」が書かれていました。
 ~JR下灘駅に都会からの若者たちが下車し、ベンチに座る。眼下は青一面に広がる海。夕陽が止まる双海はこのホームから生まれた。私も時は同じ頃か、石垣島白保を守る会の縁で知った地元の4歳児の発した言葉「海って生きているんだね」が、今も新鮮に残る。白保のサンゴは守られた。今度、都会から熱血「地域おこし協力隊」が下灘に降り立った。「ここは私の絵そのものです」と、ホームに立つ。双海の海も生きつづけていますよ。柳原あやこ~と、メッセージが書かれていて、感無量でした。

 112号は「地域活性化への新しい風」~地域おこし協力隊~が特集テーマで、編集子川渕さんの~(前略)今回は、それぞれ地域で活動している地域おこし協力隊にスポットを当て、現在の活動状況や課題、これからの展望等を取り上げることとした。(後略)~と書かれたリード文が読者を本分へと誘っています。毎度の事ながら22ページと23ページ見開き2ページに特選ブログ/shin-1さんの日記Vol19「頑張る地域おこし協力隊」という私の連載記事が載っています。今回は双海町下灘地区に配属されている富田敏さんのことを少しルポしましたので興味のある方や舞たうんが届く方はご一読の上ご批評願います。

 世の中は自然と人によって動かされています。自然は不変なものであり、人間の力ではどうすることも出来ませんが、自然を生かして生きることは出来るのです。地域おこし協力隊に応募した人の中から冨田さんを選んだ目利きの良さは人間の成せる技です。選ばれた冨田さんが今までと違った尺度で地域を活性化しようと挑むのも人間の力です。また冨田さんに触発されて、動こうとする人たちを束ねる人間の総合力がなければ地域の活性化は絵空ごとに終るのです。いい地域にするよう及ばずながら多いに協力したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「今号も 拙文連載 したけれど 文章書くは いつも難し」

  「石ひとつ 都会で見つけ 野に放つ 光り輝く ようにしないと」

  「下灘の 駅に想いを 寄せている 何処か昔の 私に似てる?」

  「表紙絵に 描かれた姿 懐かしい メルヘンタッチ さすがさすがと」 

[ この記事をシェアする ]