shin-1さんの日記

○大根の首切り

 「首切り」と聞けば物騒な感じや職場でのリストラを思いだしますが、わが家ではこのころになると大根にすが出来るのを防ぐため葉っぱの部分を切り落とし、地下茎だけにする作業をします。この仕事は親父の役目で、少し早いかなあと思いますが、親父は昨日その作業をやったようです。

 外出先から帰って家庭菜園に行くと何やら畑の様子が昨日までと打って変わっていることに気がつきました。見ると青首大根の殆ど全ての首が切り落とされているのです。とっさに春近しを思いましたが、季節はまだ大寒の入りくらいですから、親父のせっかちを少々憂いました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 これまで畑は緑のジュータンを敷き詰めたようでしたが、首を切られた大根畑の土が露出し無残な姿をさらけ出していました。でもこうしておけば、3月いっぱいは美味しい大根が食べられるのですから良しとしなければなりません。首を落とされた大根はこれまでのように葉っぱを持って引き抜くことができないため、収穫は少々難儀をしますが、反時計回りにねじるようにして引き抜くと案外簡単に引きぬけるようです。

 今年は青首大根と聖護院大根の2種類を植えましたが、いずれも秋の好天に恵まれて育ちは順調で大豊作、今年も既に切干大根と沢庵漬けに加工され美味しく食べているのですが、もうそろそろ2度目の沢庵漬けと切干大根を作る作業をしたいと思うのです。


 首切り大根の畑を見ながら、デフレの厳しい社会を思い浮かべました。すっかり正月の恒例となった派遣村も先日閉鎖されたようですが、依然として失業率は高く、就職内定率も昨年度より悪い数字が示され、この春卒業する若者にとっては、悪い星の巡り合わせに失望しているのではないかと思われるのです。

 デフレはものが安くなるメリットもありますが、安さが労働賃金に跳ね返って低賃金を誘発したり、失業やリストラなどの悪循環を生み、社会全体の経済を冷え込ませているのです。政府は景気対策として様々な手を打っているようですが、ない袖を振る一見国民の機嫌取りのようにも見える愚策は、効果のないまま国債発行による借金行政で益々首を回らなくしているようです。

 こうなったら聖域である国会議員の数を減らしリストラして欲しいと大根の首切りを見て思いましたが、自分のこととなると何ら策を打たず、むしろ政治と金の問題をまるで検察庁が仕組んだ人ごとのように、うそぶいている民主党には、少々あきれてものが言えない気持ちです。ああ日本はどこへ行くのでしょう。


  「わが菜園 今年も首切り しましたよ 国会議員も 見習いなさい」

  「生活の 知恵が大根 首を切る これで春まで 大根美味い」

  「美味いねえ 殆ど毎日 食べてます 大根役者 芸名大根」

  「ジャスターゼ 見たこともない 栄養だ 体内巡り 至って健康」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○食卓を飾る電子レンジ利用の温野菜料理

 年末に20年間も壊れず使っている古くなった電子レンジを買い換えることになりました。何せまだ電子レンジが珍しいころの遺物なので、中に入れた温め物がグルグル回る旧式です。わが家の家訓ほどではないものの、ものを大切にする気風はかえって消費電力を使うため、省エネタイプを息子が選んで買ってきたのです。台所の隅の食器置き場の上にでんと座った真新しい電子レンジは、何処となく風格があって一際輝いて見えるのです。

 あれから20日余りが経ちました。これまで電子レンジの使い方は主に温める程度の役割しか使っていませんでしたが、妻は眼鏡と虫眼鏡を使ってカタログを読みながら最近は料理に凝っていて、特に家庭菜園で育っている冬野菜を使った温野菜は、これが飛び切り美味しく私が褒めるものですから、温野菜が一品増えて毎日の食卓が何か違った感じに見えてくるようになりました。

 今はキャベツ、白菜、大根、カブ、ホウレン草、チンゲンサイ、ブロッコリー、カリフラワー、ニンジンなどに加え、保存野菜のタマネギ、ジャガイモ、サツマイモにリンゴが加わって、温野菜のオンパレードなのです。電子レンジ専用の耐熱皿に入れてラップをかけ、数分すると熱々の温野菜が出来上がります。私たちが子どもの頃は、野菜は温めたり煮たりすると栄養価を損なうから生のままで食べる方がいいと指導を受けたものです。しかし最近は野菜も生だと量を摂取できないので、煮たり温めて量を食べた方が得策だという風潮に代わってきました。

 温野菜にすると野菜の風味はむしろ生より多くなったような気がします。ポン酢やドレッシングで食べるのもいいですが、何もつけずに食べると野菜の香りが楽しめてとても美味しいのです。

若松進一ブログ
(青虫のがいも殆どなく丈夫に育っているキャベツ)

 これまで冬野菜は家庭菜園で作るけれど、そのうち余って花が咲いたり頭が立ってしまっていましたが、温野菜を作るようになって野菜の消費量が格段に増え、毎日料理が始まる前に畑へ野菜籠を持って採りに行くのが楽しみになってきました。昨晩はサツマイモとチンゲンサイ、ブルっこりーに加えリンゴまで温野菜にする豪華さです。お陰で主食であるご飯の量が幾分か減って野菜と魚中心の食生活になっているようです。

 昨日家庭菜園に行って驚いたのですが、友人の伊予市三谷に住む水口さんから昨年の秋にいただき植えていた苗物が丈夫に育っているのですが、中には見たこともないような色のブロッコリーや未だに何という野菜なのか分らないものまであって、水口さんにどんな名前でどのようにして食べるのか聞いてみようと思っているのです。さて紺屋の食卓の温野菜は何でしょうか。楽しみです。

若松進一ブログ
(名前が分らない幾何学模様の野菜)

  「新品の 電子レンジが 活躍し 温野菜たち 食卓飾る」

  「そういえば 最近体調 いいようだ 妻のお陰か? 野菜のお陰?」

  「名前さえ 知らない野菜 あちこちに 今年も豊作 菜園楽し」

  「肉嫌い ゆえに肉など 食べてない 指折り数え 記憶をたどる」  

[ この記事をシェアする ]