○五右衛門風呂でうどんを茹でるって本当ですか?
人間牧場の五右衛門風呂が完成し先日息子と二人で掃除をし、風呂を沸かして入りました。本当はその時の写真をこのブログで紹介したかったのですが、息子のデジカメで撮ったため機種の関係で私のパソコンに入力出来ず持って帰ってしまったため、発表が遅くなってしまいました。風呂の北側の押し上げ窓を全部開け、両袖の隠し戸も開けて入る五右衛門風呂はまるで空中で風呂に入ってるような錯覚すら覚えます。眼下には下灘の港が一望でき、息子の設計のセンスのよさにわが子ながらとても感激しました。このブログを書きながらふと「あの写真はメールで送ってもらったらどうだろう」と思い、息子に電話しました。早速私のメールにご覧のような写真が送られてきました。どうです。これが五右衛門風呂の入浴シーンです。モデルは美しい女性か妻とも思ったのですが間に合わず、私でご勘弁下さい。それにしても凄いでしょう。人間牧場からの眺望を独り占めするよな原風景を見ながらの入浴はまさい至福の時、至福の空間なのです。
この写真が送られてきてから相ついで3枚の写真が送られてきました。しかしその写真は容量的にかなり重いもので、結局は圧縮しないと入らないことが分り悪戦苦闘をしました。何せメールの写真を圧縮するのは滅多にないことなので3日前から始まった大相撲夏場所のテレビ観戦も忘れてしまうほどの熱中ぶりで、ついに2枚の写真をブログに載せる事に成功したのです。しかし次の写真を見て決して笑わないで下さい。
「げっ、これ骨皮筋衛門」なんて思われる正真正銘私の姿なのです。でもモザイクをかけなくても見れるのですから、体は見ないでかけ湯用の木の桶や草津温泉にも負けない湯もみ用の棒まで息子は用意してくれました。風呂釜を囲んだ板はウッドデッキ風でかなりお洒落です。
おっと、このブログ記事の題名が「五右衛門風呂でうどんを茹でるって本当ですか?」というタイトルだったことをすっかり忘れていました。実はお隣の県香川県西部地方では家の新築や改築でお風呂が出来上がったら、お風呂にうどんを持ち込んで食べる風習があるというのです。うどんを釜で茹でたり湯船に浮かしてまではさすがにしないようですが、そうすると中風にもならず長生きするという言い伝えに沿ったもので、さすが日本一のうどん県だけのこはあるなと感心しました。そのため一番風呂は必ずその家の一番偉い人が入るそうです。
この話をしていたら、面白い話しを聞きました。元々はこちらの地方でも、そういう風習はあったそうで、五右衛門風呂ができると人間が入る前に綺麗に洗った風呂釜で本当にうどんを茹で、そのうどんを取り出した汁をぬるめて野の中に入ると無病息災になるというのです。
「えーっ、汚い」と思うでしょうが、人間の入っていない未使用の釜なら、鍋釜の新品と一緒で決して汚くはないはずです。私もしようかと思いましたが、もう使ったので出来ません。うどんはやはりハレのひに欠かせない食べ物なんですね。
「五右衛門の 風呂に入って 見渡せば まるで宇宙を 遊泳気分だ」
「五右衛門の 風呂でうどんを 食い忘れ 俺もそろそろ 寿命なのかも」
「このモデル まるで骨皮 筋衛門 もっといいのを 撮ればいいのに」
「五右衛門に 裸で入る 姿おば 下界双眼 眺めて見たい」