shin-1さんの日記

○私の町は瀬戸内海に面した海沿いの町です。南国とは言いがたいのですが、寒いといっても年中雪が積ることは無く、一月には早くも菜の花が咲くのです。早春の花水仙だってもう間もなく蕾を持ち上げますから、やはり暖かいのでしょう。昨日散歩に出たら近くの特別養護老人ホーム夕凪荘の前の畑には菜の花がいっぱい咲いていました。

 今双海町の道沿いにはつわぶきの黄色い可憐な花が清楚な姿で咲いています。また野路菊もいっぱい咲いています。私が草刈機で草を刈った裏山のドハもいつの間にか黄色いつわぶきと野路菊が、、刈り忘れたかのように咲いています。

 菊の花やバラのように作られた花でない野の花は、見た目は豪華ではありませんが、そばに寄って腰をしゃがませて見てみると結構美しいものです。私たちの暮らしは人工の花に囲まれ、トイレなどは造花で飾られています。昨日ある道の駅に野の花を生ける姿が美しいと新聞に載っていましたが、小さな一輪挿しに挿してみるとまたまた趣きのある風情が楽しめるのです。花は何も買う必要はありませんが、野の花は野にあってこそ美しいのだと思うと花を摘む気にはなりません。それでも人を招く時などは裏山へちょいと出かけ、ちょいと摘んで活けるのですが、これがまた見る人が見たらお褒めの言葉をいただくのです。

 私の家の前の田んぼには彦生えといって、田んぼを刈った後に親株から出た青葉に稲が実る現象が見られます。時々田んぼの主にいって刈り取り正月用のお飾りしめ縄を作りますが、これが長さも短く丁度よいのです。私は古風な男で、しめ飾りは全て自分が作ります。親父の教育が良かったのでしょうが、彦生えまで目をやる人は余り見かけないと先日も近所の人に珍しがられました。

 秋が山から里へ下りてきました。向かいの山には赤いハゼ紅葉が目立つようになって来ました。年賀状も売り出され、そろそろ木枯らしが吹く季節を迎えます。

 冬の使者九州場所も間もなく開幕します。

 親父の着衣が少し分厚くなったと、今朝のサロンパス張りで感じました。何と親父が食卓のうえの一輪挿しに野菊を一輪活けていました。息子と考えがいみじくも一致しました。

 今年は好天に恵まれ柿もみかんも梨も全て美味いです。食欲の秋です。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○私のブログ日記をプリントアウト

 先日知人が会合のとき、私がブログに書いた10月8日の「時計のリズム」をプリントアウトしたのを、他の人に紹介するのを見て驚きました。私にとってこの2ヶ月余りの暮らしは、早朝慣れないブログに記事を書くことから始まり、最近では寝る前にもう一本書くといったリズムが生まれてきています。しかし自分の書いた過去の文章は殆ど見てませんでした。多分デジタル社会が自分の暮らしに慣れてないせいもあるのでしょうが、これはまずいと思って、今日は2時間もかかって全てをプリントアウトしました。息子が「そんなことしなくても見たいときにブログを開ければよい」と呆れ顔でしたが、それでもせっせとやりました。途中プリンターのカラーインク切れの赤いランプが点灯し、インクカートリッジを交換したり、散々でしたが、やっと出来上がりました。プリントして驚くのですが、約2ヶ月間でよくもまあこんなに書いたものだとわが目を疑いました。特に知人が持ってた「時計のリズム」の記事はもう一度読み返しましたが、ウン中々といった感じでした。

 それにしても、私の書いた全ての原稿を全て覚えていて引き出せるというのですから、パソコンは知恵と魔法の小箱というほかありません。こんな小さなパソコンの中にどんな力が潜んでいるのか知る由も無い人間の知恵の深さにはただただ驚かされるばかりです。

 最初は訳も無く書いていたブログも、日が経つに連れて読みやすくなっており、成長の後が読み取れるのもやはりプリントしての評価でしょう。

 もう少し技術を習得してブログに書いた記事を元に一冊の本でもと、またいらぬ好奇心が頭を持ち上げているようです。

 最近になって人気の高いブログを時々読んでいますが、人の物まねをすると盗作にもなるし余り参考にはしたくありません。私は私のオリジナルが持ち味ですから・・・・・・。

 しかし相変わらず多い誤字脱字、変換ミスにはほとほと参りました。汗顔赤面の至りです。見出しのつけ方も勉強せねばなりません。が当分の間はこのスタイルで書いてみようとも思っています。一日2本の記事を書くと一年で約700本にもなる計算です。県外への出張時には書けませんが、あせらずじっくり自分の潜在能力を引き出してみます。

 プリントアウトした原稿をファイルするリーフレットは古い手持ちの物を使いました。パンチで穴を開け収めてみると少々くたびれた感じもしますが、退職間もない今の私にはぴったりかもしれません。

 今日は友人に手紙を書かなければならないので、プリントアウトした中からお気に入りの記事を2~3枚コピーして添えてやりました。多分近いうちに反応があることでしょう。

「デジタルをアナログに変え一安心やっぱり私は古き人です」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人間牧場そろそろオープンか

 普通、施設が出来ると落成式やオープンセレモニーをするのですが、人間牧場は第1期工事の水平線の家本体ができただけなのでオープンはまだまだだと思っていましたが、気の早い連中から早くオープンしろとしつこく言われるものですから、そろそろオープンせねばとと思っています。3日前は地域政策センターの職員二人が取材に、一昨日は親友沖さんの仲間が4人昼食にやって来ました。天気がよかったこともあって皆さん一応に眺望や私の人間牧場に対する取り組み構想について熱心に耳を傾けていました。

 今はオープンもしていないので、マンションでいえば見学会のようなものだと思って、請われるままに受け入れていますが、いずれオープンの区切りをつけねばと思っています。建築に携わった方々、地元の方々などを招待しなければなりませんので、それを寒くならないうちにと考えていますが、私の日程と原稿締め切りが今月は詰まっており、気を揉む日々が続いています。

 それから、宮本常一に焦点を当てたミニフォーラムも人間牧場で開く公約をしており、宮本常一の書いた本の読書もまだ進んでおりません。あせるなと自分に言い聞かせてもあせる今日この頃です。

 「人間牧場」のテーマで書き始めたブログ日記も、気が付いてみると思わぬ方向へ向かっていて、折々の想いを書くような方向に向かっています。まあこれはこれとして当分続けてみたいと思っています。メモのつもりで書き始めたブログ日記も読者が増えて、日記ランキングがアップ・ダウンを繰り返しながらうなぎ上りとなっています。知らず知らずのうちに読者を意識している自分を発見したりもしてますが、少し肩を張り背伸びをした自分を少しだけ修正します。でも読者がいるという現実は肝に命じなければなりません。

 3日前ブログで「人間牧場」の存在を知ったという岡山県の女性が2人、何の前触れもアポイントもなしにやって来ました。折悪しく日程が詰まっていましたが、請われるままに短時間「人間牧場」に案内しました。ブログの底力を知りました。

 今日は久しぶりの雨、晴耕雨読の雨読の日にしようと心に決め、外の雨音を聞きながらパソコンに向かっています。少し風が出てきたようです。早朝6時半、人間牧場の鍵をつけに息子は雨の中を人間牧場に上がりました。

 

 

 

[ この記事をシェアする ]