shin-1さんの日記

○弟の里帰り

 奈良大和郡山市に住む弟が、息子の結婚式出席のため久しぶりに帰郷しました。娘・息子も結婚によって自立した弟は奥さん(義理の妹)と二人で帰ってきたのですが、息子が帰るとあって親父は何時になく明るく、何時になく元気なこのところの一週間でした。もうお目出度やお悔やみしか帰らない息子に会うのは、「わしの死に目かも」とついつい弱気の発言をしていた親父とは同じ人間とは思えない張り切りようです。

 親父はいつも弟のことを気にかけています。高校を卒業するとすぐに大阪へ就職した弟はが、双海町というふるさとで過ごしたのは僅か17年です。都会の雑踏に身をゆだねた時間は2倍以上の40年にもなるのですから、無理もない話しです。

 最近その弟が、奥さんのふるさと和歌山県古座に新居を構えました。勿論大和郡山市に家は建てているのですが、老後はそこで好きな釣り三昧をしながら暮らそうと思っているらしく、私の「人間牧場」によく似た生き方だと思わず苦笑いしてしまいました。

 私は兄弟5人の長男です。長男が後をとらなければならない理由は民法上今はありません。しかし私は生まれたときから長男教育を受けて育ちました。だから親父の面倒も別に苦になりません。幸い弟以外は双海町に住んで仲のよい兄弟関係を作っています。その陰には妻の気配りがあることも承知し感謝しています。最近無性に弟や兄弟のことが気になるのもやはり年をとったせいなのでしょう。

 明日は弟を「人間牧場」へ連れてゆきます。子供時代の思い出を共有しているだけに、しっかりと「人間牧場」からの原風景を目の奥に焼き付けて帰って欲しいと思っています。

 鮭が川を上るように人々の心は何故かふるさとを目指します。いつまでも心の中にふるさとを感じ続けて欲しいものです。

 余談ですが「人間牧場」の設計者が今日結婚しました。メチャメチャ緊張した息子の姿を頼もしく思いました。幸せを願っています。あーそれから父親のあいさつで「娘よ」という曲を何とハーモニカで吹きました。大きな拍手をいただきました。娘を嫁に出す相手の家族を思いやっての気配りのつもりでした。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○時計のリズム

 この一週間に東京3回、和歌山1回の県外出張(講演なので仕事と言えるかどうか)で、ふるさとを留守にしました。3月末で仕事をやめて、のんびりゆっくり暮らそうと思って「人間牧場」を思いついたのに、これでは思ったことが出来ないと少々あせっています。

 そんなこともあって一週間ぶりに「人間牧場」へ少しワクワクの気持ちで出かけました。東京では「狭い日本そんなに急いで何処へ行く」てな感じだったのに、ススキを揺らすふるさとの秋風はゆったりと流れて、「ああ私は生きてる」って感じですが、ちょっとオーバーかな?。

 それにしても先日のホスピタリティー「地域のもてなしと観光シンポジウム」は、僅か30分弱の出番のために、一泊二日の東京での拘束ですから、ホスピタリティどころかもやもやの気持ちで帰ってきました。(本音は短いながら言いたいことはちゃんと言ったつもりですけど・・・・・・。

 つい最近「時計のリズム」なるものを考えます。世界中の人々には、みんな同じ「時計のリズム」が与えられているのに、都会と田舎では、また都会の人と私では、さらに私と今年88歳になった父とではまるで「時計のリズム」が違うのです。さらにさらに我が家と「人間牧場」で過ごす「時計のリズム」とでは大きな違いがあるのです。どちらがよいとはいえませんが、田舎者の私にはやはり都会の速いペースよりゆっくりペースの方が性に会っているようです。

 それにしても我が家には時計が沢山あることに今気がつきました。私の部屋だけでもパソコン、携帯電話、置時計、腕時計の4つもありますし、居間に4つ、台所に2つ、寝室に2つあります。その時計は何故か全部微妙に時間がずれていますが、みなその場所その場所の暮らしの中に組み込まれている用です。

 私の時計は私の「時計のリズム」で動けばいいと思うと少し、気持ちが楽になります。現役時代は人や社会や集会の「時計のリズム」に合わせて生きてきました。これからは出来るだけ私の「時計のリズム」で生きて意向と思っています。

 「人間牧場」の「時計のリズム」を早く体内に埋め込みたいものです。

[ この記事をシェアする ]