人間牧場
〇7月の五行歌 昨日松山五行歌会の見山あつこさんから7月の歌会の結果が送られてきました。私の今月の作品です。 母が逝ってから 十三年目の夏 都会で暮らす弟に 帰って来いと 法事の日どり 講評欄に次のような言… 続きを読む »
〇7月の五行歌 昨日松山五行歌会の見山あつこさんから7月の歌会の結果が送られてきました。私の今月の作品です。 母が逝ってから 十三年目の夏 都会で暮らす弟に 帰って来いと 法事の日どり 講評欄に次のような言… 続きを読む »
〇わくわく生活体験「夕焼け村」事前説明会 市町合併して10年近くが経つと、合併前の双海町時代から継続しているものも姿形が随分変わってきました。イベントはその際たるもので、下・上灘で行なっていた夏祭りも下・上灘交互の開催… 続きを読む »
〇下灘という同じ地名 昨日は弟の息子のお嫁さんのお父さんが、4~5日の患いで急逝したとの知らせを受けて、宇和島市津島町までごあいさつに出かけました。昨晩が通夜今日が葬儀のようでしたが、あいにくスケジュールが立て込んでい… 続きを読む »
〇孫たちとカヌー遊び(その2) 昨日も暑い一日でした。息子は昨日の土曜日仕事が休みなので、昼からカヌーで遊びたいので手伝って欲しいと頼まれました。昼食を済ませこの春先から洗濯干し場に置いているカヌーを引っ張り出して、軽… 続きを読む »
〇朝のラジオ体操 夏休みに入り、過疎の町とはいいながら朝から夕方まで、セミの声と一緒に子どもの歓声が聴こえるようになりました。わが家の2人の孫たちは、近所の上灘保育園に通っているため、基本的には夏休みは殆どないのですが… 続きを読む »
〇今年は既に16升の蜂蜜を収穫しました ひょんな思い付きで蜜蜂を飼い始めてから5年間が過ぎました。最初は蜜蜂の何であるかも分からず闇雲にやったため、蜜蜂の奔放な様子に一喜一憂したり、時には蜂に刺されて泣きっ面に蜂といっ… 続きを読む »
〇夕焼けビールトロッコ列車チャーター便(その2) トロッコ列車の車窓から眺める下灘駅までの夕日夕焼けと、下灘駅からの小焼けはまた趣を変えていました。私はこの景色を何としても世に売り出したいと、当時四万十川沿線を走ってい… 続きを読む »
〇大洲水天宮の花火は綺麗でした 息子の勤める設計事務所に寄付をしたお礼にと、花火の招待券が送られてきたようです。息子はその券を社長さんから貰ったようですが、あいにく外せない所用があって更に私たち夫婦のその券をいただきま… 続きを読む »
〇朝晩の水やリは忙しい 東北では例年になく活発な梅雨前線の影響で、記録的な豪雨に見舞われ甚大な被害が出たというのに、梅雨が10日間も早く明けた四国・愛媛・伊予では、このところまったく雨が降らず、家庭菜園の野菜類もそろそ… 続きを読む »
〇梅干しの漬け込みやっと終わる 自給自足の暮らしを理想に掲げ、少しずつ自給の巾を広げていますが、自給とは何と手間隙がかかるものなのでしょうか。今年新たに挑戦した天草は海で天草を採集してから真水で晒して、保存活用できる真… 続きを読む »