shin-1さんの日記

○一字違いの大間違い

 昨日友人でもあり先輩でもある玉井さんが美しい女性を連れてわが家を訪問してくれました。イケメンと自認しているのか、玉井さんの周りには女性がいつもいて、羨ましい限りです。ここだけの話ですが私だって結構持てるのにと思ったりしますが、まあ要らぬ詮索はしないことにしておきましょう。

 その玉井さんのブログに時々アクセスして読んでいますが、中々面白く時々噴き出してしまうのです。昨日読んだブログに「下ネタネギの話」が書かれていました。実は下仁田ネギと言うのが正式な名前で、下仁田ネギといえば知る人ぞ知る特産品なのです。私も現地に行って直接食べましたが格別でした。しかし考えてみれば一字違いでとんでもないものに変化するものだと思わず笑ってしまいました。「下ネタネギ」と「下仁田ネギ」は確かに良く似て聞こえるのです。

 同じような言葉遊びに「若者」と「馬鹿者」というのがあります。ひらがなで書くと「わかもの」「ばかもの」でまさに一字違いでとんでもないものになるのです。しかしこの言葉を聞く度に今年の成人式を思い出します。式典に出席した若者たちが主催者のあいさつをしている最中に壇上に駆け上がり、大きな混乱を招きました。その後主催者はみせしめのために警察に告訴して若者が逮捕されたのです。逮捕された若者は「目立ちたかった」のだそうですが、これはもう「わかもの」ではなく一字違いの「ばかもの」と罵声を浴びせられても反論できないような出来事なのです。確かに私たちのような古い人間から見れば理解に苦しむような行動をする今の若者たちですが、この子どもを産み育てた私たち大人にも責任の一端はあるとひとり苦笑するのです。まあエジプトピラミッドの壁にも「今の若者は」という落書があるそうなので、古今東西同じのようです。


 よく似た言葉に「キーパーソン」と「パーキンソン」という言葉があります。「パーキンソン病」という難病に苦しむ方々には失礼な話ですが、これを間違って話した市会議員がいるというのです。ご存知のようにパーキンソンは脳の中の黒質にある神経細胞が減ることによりドバミンが減少するため起きる病気で、ドバミンは運動を円滑に行うように脳から指令を筋肉に伝える伝達物質だそうで、これがうまく伝わらない病気です。

 一方「キーパーソン」とは鍵を握る人、重要人物、キーマンなどと訳されますが、よく似た言葉ながら全然違うのです。ある議員さんがこの言葉を議会で間違って使ったようで言葉に身を知っている人が大笑いをしたそうです。ところがその言葉をいった張本人の議員さんは「笑うとはけしからん」と怒鳴ったそうです。先日国会で加盟大臣が「うるさい」と暴言を吐き、官房長官がお詫びした一幕とどこか似ているような感じもしました。

 利口ぶって横文字を並べるのも結構ですが、もう少し勉強して欲しいと思う一字違いの大間違いを聞き感じた次第です。


  「下ネタと 下仁田ネギは 似ているね まるで落語の ネタになりそう」

  「若者を 馬鹿者思う 時もある 成人式の 姿見ていて」

  「キーパーソン パーキンソンと 間違って 使った議員  阿呆じゃないのか」

  「うるさいと 大臣思わず 口に出す 自分じゃ偉い つもりだろうが」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○腐葉土づくりのビニール張りをしました

 昨日は北西の季節風が吹いて、人間牧場から見下ろす豊田漁港も、漁師さんが時化て漁に出れないため、黄色い漁船が仲良く綺麗に並んで停泊していました。農園の梅林も次第に開花した花の数が多くなり、メジロが数羽嬉しそうに啼きながら飛び交って、寒さの中にも何となく「春近し」を感じるような一日でした。

 農園もいよいよ春の農作業をしなければならない時期になってきました。これまで溜まった枯れ木や枯れ枝はその都度焼却処分しているし、草刈りも万全なのですが気がかりはやはり梅林の剪定です。剪定は技術がいるため一度専門の人を雇いたいと思っていますが、中々手をつけることができなく今日の日を迎えているのです。


 昨日はとりあえずの作業として、1月8日に落ち葉を集めて踏み込んでいた腐葉土づくりの苗床に発酵促進を促すためのビニール張りををすることにしました。家を出るのが早朝だったため、頼んでおいたビニールが間に合わず、結局は中央公民館の赤石さんに代わって宮栄館長さんがわざわざ牧場までビニールを持参してくれました。苗床の外壁はコンパネを使っていますが、もう今年で4年目を迎えたこともあって少しくたびれ、今年いっぱいで取り変えなければなりませんが、とりあえず補修をしてビニールを張るためのサン打ちをしました。

 サンは水平線の家や倉庫の建築などに使った残りの端材を保管している中から選んで使うのです。

 乾いた落ち葉と、前もって振りまいていた油粕や米ぬか、それに牛糞堆肥を鍬で丹念に混ぜ、ジョロで水を与えるのです。それが終わると骨組みの上にビニールを張る作業をしました。風が少し強くて一人で作業するのは難しかったのですが、何とか30分ほどの作業でちょっとしたハウスが出来上がりました。

 作業中にも電話が鳴りっぱなしで、その都度手を休めて電話の対応をしましたが、結局県外の方がシーサイドで出会いたいという急な依頼もあって、作業を手早く片づけ山を下りました。

 友人からの話によると伊方町三崎の旧友塩崎さんがモノレールに足を挟まれ怪我をしたというのです。電話見舞いでもと人間牧場から電話をかけました。本人はいたって元気で、足指骨折、かかとは骨が欠けるかなり重症のようでしたが、ギブスを入れて静養しているとのこと、とりあえず安心しました。

 塩崎さんは定年退職でリタイアして2年になります。家業の農業をやっていますが、清見タンゴールやポンカンの取り入れで忙しい農繁期の事故だけに、かなり痛手のようでしたが、気力と体力のズレるこの年齢の時期は気をつけないと取り返しのつかないことになるので、お互い気をつけようと励まし合い電話を切りました。

 昨日の新聞に載っていた三セクの民営化の問題で意見が聞きたいという支所を訪ねたり、届いた学校評価委員会の所見に目を通したり、人が訪ねてきたり、相変わらず忙しい一日でした。


  「腐葉土を 作るビニール 張る作業 風が悪さし 難義しながら」

  「寒くても 春が近いと 予感する メジロ忙しく 梅林飛んで」

  「イノシシが 積み上げ薪に 体当たり 不満タラタラ 猪に聞こえず」

  「友足を レールに挟み 大怪我と 風の便りに 電話で見舞う」

[ この記事をシェアする ]