shin-1さんの日記

○夢の始まりは「海の向こうに何があるのだろう」からでした

 海で背一計を立てている人に比べれば些細な経験ですが、私くらい海と深いかかわりを持っている人間も少ないのではないかと、友人の海に関するブログを読んで思いました。

 ①私は家が漁家だったものですから、水産高校を出て25歳までの8年間家の漁船に乗って漁師をしました。私の眼の高さ、つまり考えの原点は漁師をしたこの海抜ゼロメートルにあるのです。瀬戸内海の中でも外洋性の強い伊予灘を漁場として、様々なことを思い、様々な魚たちと出会い、多くのことを学んだのです。

 ②私は16歳から3年間宇和島の水産高校に学びました。親元を離れた遊学の締めくくりは、練習船愛媛丸での遠洋航海でした。赤道を越えオーストラリア近くの珊瑚海を目指した3ヶ月余りの洋上生活はこれまた私の価値観を根本的に変えてくれました。

 

 ③私は30歳のとき、ジョン・万次郎に憧れてアメリカ行きを決意していました。幸運にも昭和の咸臨丸と銘打ったにっぽん丸に青年の船班長として乗船し、日付変更線を越えて建国200年のアメリカやメキシコ、ハワイなどを歴訪、世界ち地図の真ん中に日本のない世界地図を見ることができたのです。


 ④私は31歳から20年間も沖合に浮かぶ中島町由利島で、21世紀えひめニューフロンティアグループの仲間とともに、無人島に挑む少年のつどいをやり、毎年100人近くの人たちを無人島に運び、子どたちと一緒に感動の涙を流しました。


 ⑤私はこれまで4席の丸木舟建造にかかわりましたが、特に古代人の黒曜石のルートを探ろうと計画された丸木舟の船長として舵を握り、大分県姫島から松山市梅津寺までの160キロの航海を立て航法で行い、そのルートの解明をしました。


 ⑥私は15年前に双海町という小さな町で、海の交流拠点としてシーサイド公園を造る計画に携わり、反対や様々な失敗にもめげず整備をしましたが、今では年間55万人も来訪者がある、県下屈指のスポットに成長し、運営している第3セクターも黒字経営を続けているのです。


 まあこんな具合に指折り数えてみれば数え切れないほどの海との出会いがあるのです。これらのことを思い出す度に海はロマンであるとしみじみ思うのです。私が大きな夢を志すようになったのは、少年時代に今人間牧場を建設している場所から時々「海の向こうに何があるのだろう。いつかは海の向こうに行ってみたい」というささやかな夢がありました。結果的にはその夢を手に入れ、今の自分があるのだと思うと、少年時代の他愛のない夢はとても大事なもののように思えるのです。

 私の家からほんの数分の近い距離にありながら、気がついてみると今はなぜか海から遠ざかっているのです。「そうだ海を見に行こう」そう思いました。そして今朝意味も目的もないのにシーサイド公園の突堤から、広がる瀬戸内海の海を見ました。雨と時折沖合に閃光が走り雷雨が激しく降り、海も空もどんより曇って泣いているようにも見えました。

 梅雨が明けたら水平線の彼方に入道雲が見えるに違いありません。忘れかけていた海をもう一度取り戻したいと心に誓いました。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○茨城県桜川市からのお客様

 昨日は梅雨明け前の気まぐれな天気で、一日中雷がゴロゴロ鳴ったり、激しい雨が短い時間何度も降るなど、まさに気まぐれでした。連休で遊びに来ていた孫たちの中には尚樹2歳と希心1歳の孫がいて、雷を聞いただけで泣き出したりするのです。私の孫とは思えない反応に、こちら大人たちは大笑いしましたが、さすがに奏心0歳と朋樹6歳は太っ腹で、生後2か月の奏心は雷の音などにはビクともせず、スヤスヤと揺り籠で寝ていました。小学校1年の朋樹は雷などへっちゃらで、「へそを取られる~」などとおどけて見せて、尚樹と希心が雷の音で泣くのが可笑しくて仕方がないようでした。

 雷は自然現象なのでしょうが、それにしてもこの雷を聞いてフランクリンという人は雷雨中にタコを上げ、雷と電気が同じものであることに気がつくのですから世の中には偉い人がいるものです。私も子どもも孫4人も雷を聞いて、泣いたり笑ったりするだけで何も感じないのは、やはりわが家が凡人家系なのだと納得するのです。

 この雨の中でも人間牧場へやって来る人がいます。一昨日は下灘のみなと祭りで、このようなイベントにやって来ると決まったように「ついでに人間牧場を訪ねたい」と飛び入りで電話がかかってくるのです。その都度対応に追われますが、一昨日はアポも取らずに気まぐれにやって来る人が何人かいましたが、昨日も連休で移動中雨に遭い、双海町を通過中の雨宿りのついでに連絡があって雨の中を案内しましたが、夕方には山道ゆえに少々危険と言って断りました。

 そんな中でも今月は珍しい遠来の客が沢山訪れています。7月16日には茨城県桜川市の鈴木謙一さんが仲間とともにやって来ました。この日は愛媛大学のフィールドワークの授業があって、隣町の中山町へ学生たちを連れて現地研修に出かけていて、待ち合わせの4時にぎりぎりセーフで、シーサイド公園に10分前に到着です。相手の鈴木さんも室戸、四万十川、宇和島と旅を続けての出会いだったため、4時ジャストの到着となりました。

この日は前日の土砂降りではなかったものの曇り空で、自慢の瀬戸内海の眺望はプレゼントできませんでしたが、それでも墨絵を見ているような幻想的な島々の眺望に二人は満足していました。

若松進一ブログ

 ところで桜川市といわれても一体茨城県のどこにあるのか、さっぱり見当がつきません。地図で調べると水戸と小山のちょうど中間点にああるようですが、失礼ながら四国に住む私たちにとっては余り馴染みのない名前のようです。岩瀬町、真壁町、大和村の3町村が合併してできた新しい市名なのですが人口は5万人程度のようです。今回の鈴木さんの来訪も、私に講演の依頼があるようでしたが、詳しい話はメールのやり取りでしようと約束し、シーサイド公園やわが家の煙会所などを足早に見学し、宿泊先である松山へ向かわれたようです。期待していた自慢の夕日も梅雨空のため見せることができず、ただただ残念でした。でも梅雨の時期に雨に遭わなかっただけでも幸せと思えば、鈴木さんたちの旅もラッキーかも知れません。

 梅雨明け間近を思わせる雷雨に一喜一憂しながら、今日も秋田県から一組の人が人間牧場へやってくる予定です。多分桜川市の鈴木さんたちのように瀬戸内の眺望は楽しめないと思います。外は今朝から小降りの雨が降っています。早く梅雨が明けてほしいと願っていますが、梅雨が明ければ本格的な夏の暑さが待っています。今年も早くも半分が過ぎて折り返してしまいました。「そんなに急いでどこへ行く」と思いつつ少し焦りを感じる今日この頃です。


  「遠来の 友は来るけど 雨模様 自慢の夕日 隠れたままで」

  「今日もまた 秋田県から やって来る 雨もまたよし 思うは自分」

  「雷に 一喜一憂 する孫に 一喜一憂 つられる爺」

  「ゴロゴロを 聞いて孫たち ヘソ隠す 無邪気なもんだ 平和ですなあ」

 

[ この記事をシェアする ]