人間牧場

〇古い廃棄物の再利用
 廃校になった中学校の通路に、「廃棄処分」という赤い紙が貼られた木製の箱が置かれていました。価値があるものなれば誰かが持ち帰って利用するのでしょうが、もう10年間も放置されたままの様子を見ると、多分このまま朽ち果て美観を損なうに違いないと思い、軽四トラックで行ったついでに持ち帰りました。


修理を終えた2つの本棚

 丹念に水洗いするとベニヤ板の底板は完全に剥離して剥がれてしまいました。さてどうするか考えた挙句、釘抜で丁寧に釘を抜き倉庫から端材杉板を見繕い、寸法を測って鋸で切り、抜いた釘と似たような釘を打って修理を終え、ワックスを塗って少し磨きをかけました。「いいぞいいぞ」と自分を納得させ、2つの書棚を完成させました。

 さらに分厚い合板でできた3つの箱も同じ杉板で蓋を作り本箱にしました。さて何処へ置くか、海の資料館「海舟館」も私設公民館「煙会所」も手狭で置く場所がなかなか見つかりませんでしたが、思案した挙句「煙会所」4畳半の両隅に置くことにしました。早速本箱には「昇る夕日でまちづくり」、「今やれる青春」「夕やけ徒然草」という自著本を入れ、3つ重ねして蓋もしました。

 また2つの本棚も底に算木を敷いて壁にくっつかせ、これにて一件落着です。本棚には今日にでもちょっとした小物類を見繕って置こうと思っています。廃品に命を吹き込み、再利用する方法はいわば自己満足の世界で、ややもすると片付かなかったり、かえってその場の空気感を壊してしまう恐れがあるのですが、今回の思い付きは良かったような気がしています。これぞSDGsの世界です。

「廃校と なった学校 片隅に 廃棄処分の 赤紙張られ」
「チリ積もり 汚れたままの 箱5つ 勿体ないと トラック積んで」
「持ち帰り 水洗いすると ベニヤ板 全て腐って 丹念釘抜く」
「手直し多た 5つの箱は それぞれに 自己満足だが 第2の人生」

[ この記事をシェアする ]