人間牧場

〇年輪塾の対話塾
 私はこれまでフロンティア塾や年輪塾を立ち上げ、様々な人づくりの場と機会を長年にわたり提供してきましたが、それらの殆どは講師×複数の受講生という構図の集団学習でした。集団学習は最も効果的な学習方法で、一度に何人もの人が学び、その人たちが交流する副次的な効果もあり、今も各地で行われています。

講義をする塾長の私
受講する浜田塾生

 しかし最近は、新型コロナの感染拡大によって、集団を集めることが困難となり、集まらなくてもいながらにして学べる、オンラインによる学習に移行し定着しつつあるようですが、それも集団学習に変わりはないようです。そこで考えついたのは、1対1の対面学習的年輪塾です。

 昨日人間牧場で夏修行の作業が終わってから、年輪塾生第1号の浜田さんを相手に、1対1の対面学習会を短い時間ながらやってみました。2人とも作業後の汗をかいたままでの座学となりましたが、中々いい感じなので、これから個人会員を募り、私と一人一人の塾生がスケジュールや内容を決める自由度の高い年輪塾を始めたいと思っています。さあまた新しいことへの挑戦が始まります。

「複数の 人を集めて した塾も コロナによって もろくも崩れ」
「思いつき 1対1の 対面で 学ぶ学習 面白いかも」
「塾長の 私と塾生 向かい合い 一つのテーマ 20分かけ」
「新しい 学びの方法 考えて 年輪塾を 進化させたい」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇孫と二人でお買い物
 今年中3になった孫希心は、まるで雨後の筍のように背丈がグングン伸び、180㎝を超えました。父親の一心も背は高い方なので、親のDNAを受け継いだようですが、多分孫の背丈はわが家の歴史上、一番高い新記録になるかも知れません。

孫と一緒にお買い物

 昨日その孫と2人で、タブレットに使うイヤホンを買いに、エミフルまで出かけました。スマホの使い方もタブレットの使い方も、時々教えてもらわなければならないアンチ・デジタル人間な私なので、相談すると一緒に行ってくれることになりました。

 一緒に並んで歩く凸凹コンビを見て、出会った顔見知りの人が、「えっ、お孫さん?」と驚いた様子でした。エディオンに入りパソコンコーナーで、孫が勧めてくれた適当なヘッドホンを購入しました。その後冷房の効いたエミフルの店内に入り、孫の買い物に付き合いました。

 終わりに小腹が空いた孫が、マクドナルドのハンバーガーが食べたいというので、店内の席で食べました。私はトロピカルジュースだけでしたが、まあ凄い食べっぷりで、背が伸びるはずだと納得しきりでした。「おじいちゃん、今日はありがとう。また行こうね」と優しい言葉でお礼を言ってくれました。

「ヘッドホン 買いに行ってと 孫誘う 中三ながら 180㎝大柄」
「誰に似た 父親譲りの 大男 凸凹コンビ エミフル歩く」
「お礼にと マクドナルドで ハンバーガー 見ているだけで 満腹気分」
「また行こう 誘ってくれて ありがとう 車の運転 できる間に」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇へえ~知らなんだホオズキの語源
 息子に、「お父さん、ホオズキはどうしてホオズキと言うか知っとるかい?」と尋ねられました。「ホオズキの実が頬っぺたの赤いのに似ているから」と答えると、「それもあるが」と前置きし、「ホオズキの葉っぱをカメムシが好んで食べにやって来るので、そのカメムシのことを『ホホ』と言うので『ホホ付き』が訛って『ホオズキ』と言うようになった」らしいと教えてくれました。

 お盆が近づくと全国各地ではホオズキ市が開催されるため、ホオズキ=お盆を連想します。ホオズキはお盆が近づくとオレンジ色に色づきますが、お盆は先祖の霊が迎え火や提灯の火を頼りに帰って来ると言われているので、ホオズキを提灯の明かりに見立てて飾る風習があり、まさにお盆特有の花なのです。何を思ったのか息子は昨年から趣味で、ホオズキの栽培を思いつきました。

ホオズキは多年草で、一年目は実がなりません。昨年種を蒔いた苗は晩秋になると枯れますが、地下茎はしっかり生きていて、その地下茎を分割して鉢に植え替えるのです。やがて芽吹き夏の初めに白い小さな花が咲き、袋状のホオズキが育つのです。今年は120鉢ものホオズキが今のところ順調に育っていて、来週土日に試験的に交流施設町家で、ホオズキ市を開く予定のようです。息子は今から楽しみにしながらその準備に追われています。

「ホオズキの 語源は何と ホホという カメムシらしい 意外な事実」
「嘘~本当~ 息子に語源 聞きました カメムシ駆除が 中々厄介」
「お盆来る ホオズキの色 提灯に 見立てて先祖 帰って来るかも」
「世の中は 知らないことが 多過ぎる なるほど納得 試してガッテン」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇夏越輪くぐり
 7月29日の夜、氏神様である天一稲荷神社の総代さんが配ってきた人型のお札を、家族それぞれが敷き布団の下に敷いて寝ました。妻は30日の朝それらを集めていましたが、午後9時ころそのお札を持って、妻と二人で氏神様へお礼参りに出かけました。

氏神様の夏越輪くぐり

 お参りは午後9時までとなっていて、拝殿や本殿では既に片づけが始まっていましたが、無事輪くぐりや参拝もでき、夏越のお札をいただいて帰りました。夏は暑いものですが、今年は梅雨が早く明けたものの、このところ台風がらみのぐずついた天気が続き、戻り梅雨を思わせるような蒸し暑い日々が続いています。

 寒い冬には、暑くてもいいから早く夏が来ればいいのにと思い、夏になると寒くてもいいから早く冬が来ればと、勝手な思いを巡らせるのも歳をとった証拠かも知れません。昨日で7月も終わり今日からいよいよ8月です。朝から蝉の声も賑やかに聞こえ、天気予報だと今日は35度を超す猛暑日になるようです。週末8月7日には早くも暦の上では立秋で、暑中お見舞いから残暑お見舞いへと、ハガキ挨拶も変更予定です。

「夏来れば 暑い夏より 冬いいと 勝手に思う やはり歳だな」
「人型の お札布団に 敷いて寝る どうかご利益 ありますように」
「集めたる お札を持って 氏神に 妻と二人で お礼参りに」
「何よりも 夫婦や家族 健康が 一番ですと 輪くぐりながら」

[ この記事をシェアする ]