shin-1さんの日記

○ヤッホー、水平線の家ついに完成

 先月の月末から今月の中旬まで、何かと忙しかったため10日ぶりに人間牧場へ行きました。今日は朝から北東の風が強く吹いて、少し肌寒い感じがしました。季節は確実に秋を感じさせているようです。今日は大工さんが最後の仕上げにやって来ていました。洒落た戸袋やお願いしていた作り付けの棚など全てが出来ていて、仕上げのための調整が行われていました。

 私は息子が知人から貰ってきた古い瓦を犬走りとして利用するため裏の土を土台に沿って掘り、瓦を3枚組んで埋め戻してゆきました。これが結構きつい仕事で、並べ方を間違うと古い瓦を使った意味が無くなるとあって水平に糸を張り慎重に作業を進めてゆきました。不器用な私のことですから仕上げは今一なのですがこれが出来上がってみると結構様になっており、均した地面に小砂利を敷くと何とも見栄えのする作品になりました。今日は裏だけの作業になりましたが、息子、いや設計士の検査が合格すれば左と右もやりたいと思っています。

 建前を行ったのが夏真っ盛りの7月29日でしたから随分時間がかかりましたが、その分思いをはぐくむことが出来て本当によかったと思います。きしくも先週結婚した息子夫婦が新婚旅行から帰った今日出来上がったことも嬉しいことです。

 昨日今治に行ったついでにお四国札所仙遊寺に立ち寄り住職の小山田さんとお話をしました。その折看板にするタモの板をいただいて帰りました。住職さんはマルチ人間で知られていますが、製材や鍛冶屋が出来る道具をそろえて日々楽しいことをやっています。見習いたい人物の一人です。

 さて、立派な水平線の家が出来たのはよいのですが建築費用が予想以上にかかり、資金が底をついてしまいました。第2期工事からは大蔵大臣の妻に頼るしかありません。少しだけ妻にゴマをすることも仕方のないことかもしれないと、今日も肩を揉んでやりました。妻いわく「まあ珍しい、雨でも降らねばいいが、何かまた悪だくみでも」と読まれてしまいました

 この3ヶ月、ワクワク、ドキドキでした。何処へ行っても気になり、何処へ行っても聞かれもしないのに人間牧場のことを随分話しました。これを生きがいといわずして何と呼ぶのでしょう。世の中の定年を迎えた男性諸君、私のように生き生きと輝いて生きて下さい。 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○携帯電話の電池切れ

 それは相手からかかってきた電話で重要な打ち合わせをしていた途中に起きました。音声が突然途絶え、携帯の画面に電池切れを示す表示が出たのです。しまった充電をするのをすっかり忘れていたと思っても、残念ながら後の祭り、旅先なので充電も間に合わず、近所に公衆電話はないか探しましたがこれも中々見つかりませんでした。携帯電話を持つまではあんなもの絶対に持たないと思い、公衆電話を愛用するころにはこれでもかと思うほどあった公衆電話も、そういえば携帯電話の普及とともに姿を消しつつあるようです。

 結局通りかかった仲間の携帯電話を借りて一件落着となりましたが、私をはじめ現代人は軽帯電話は財布とともに重要なポケットの道具になってしまいました。10年前には電話など家に一台固定していました。ところが今は電話が人間について歩く時代になったのです。時代も変わったものだと思います。しかし携帯電話は左様に便利なことは便利なのですが、携帯を悪用した事件が後を絶たないのも事実です。今は便利になって携帯電話でこれでもかとと言わんばかりの新サービスが続々登場し、電子決済までが出来るようになりました。携帯電話はカードと一緒ですから使ったらお金がいることも忘れてはなりません。私など月6千円程度、年間7万円以上のお金が私に相談もなく私の貯金通帳から引き出されてゆくのですからたまりません。普通年間7万円もの買い物をすると、盆や正月にはタオルの一本でも貰うものですが、NTTはそんなことしてくれません。(笑

 昔「ハトが豆食ってバー」という言葉がありました。家を出るときの紳士の身だしなみ確認だそうです。

ハはハンカチ、トは時計、マは万年筆、メはめがねに名刺入れ、クは櫛、テは手帳、バーはバッグですが、携帯電話が加われば時計も必要なくなりますね。

 今日は人間牧場へ作業に行きます。 くれぐれも手帳と携帯電話をお忘れなくと、自分に言い聞かせました(先日は携帯電話と手帳は持っていったのですが、ペンを忘れてしまいました。「弁当より水筒より大事な忘れ物はなーんだ」なんてナゾナゾを言っている暇はありません。

 あっいけない。充電を忘れてた。今日は持つかな。なんて言った口の下、又へまをやりそうです。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ジャガイモとサツマイモ

 かつてまちづくりを視察に来た北海道勇払郡鵡川町の菅原さんと、これもかつて無人等に挑む少年の集いを通じて交流している埼玉県北本市の峯尾さんから秋の味覚ジャガイモとサツマイモがそれぞれ送られてきました。毎年のことながら律儀にも特産品を送ってくれるお二人には感謝せずにはいられません。

 姿形こそ違えどとらの芋も美味く味わっています。しかし菅原さんから届いたジャガイモは北海道産というレッテルが貼られ他産地を大きく引き離す知名度がある代物なのですが、峯尾さんから送られてくるさつまいもはどうして?と首を傾げたくなります。それもそのはずサツマイモといえば鹿児島や鳴門金時を思い出し、田舎を連想する食べ物であるのに、れっきとした首都圏産なのです。

 食べ物はこのように、先入観がまず浮かぶのが今まで習慣でした。ところがその後激しい産地間の競争によって知名度が逆転しているものが多いようです。どっちの料理ショーなどの料理バラエティ番組などによって、産地の名前は一変することも聞きました。でも先日蔵の街といわれる埼玉県川越にお邪魔したとき、川越名物サツマイモのフルコースをご馳走になって、やっと峯尾さんが埼玉県から自分の作った自慢のサツマイモを送ってくれることの意味がやっと分かりました。

 早速北海道や埼玉県では珍しかろうと青きりのごく早生みかんを送りました。毎年この頃になると知人の農家で分けてもらったこれも自慢のみかんを30箱くらい全国に向けて出荷するのです。年中旅をしている私は、旅先のそこここで優しい温情に触れたり過分な土産をいただくものですから、このような長い付き合いが続くのです。菅原さんは夏に夕張メロン、冬は子持ちシシャモを届けてくれます。子どもたちも大好物で、菅原さんのことはよく知っているようです。

 サツマイモもジャガイモも近所に二人のことを話しておすそ分けしました。交流はこうして身近な所へ広がってゆくのです。

 今日は満月らしく月がとっても綺麗です。昨晩は娘が病院夜勤なので孫が一人で泊まりに来ましたので、夕方少し肌寒い外気の中を散歩のために妻と三人仲良く手をつないで月明かりの道を歩きました。孫がお月様を不思議そうに見ながら「お月様はどうして明るいの」と尋ねられましたが、「太陽の光を」なんて説明しても分かりませんから、「朋樹君がお散歩するから明るくしているのよ」と妻の説明でした。「ふーん」納得納得で・し・た。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○酒よ

 吉幾三さんの歌ではありません。今日の夕方役場のかつての同僚が酒盛りの会場から電話をかけてきました。酔った勢いというのでしょうか、相当ボルテージが上がっていて、これからそちらへ酒をさげて行くからというのです。丁度明日までの締め切り原稿作成の真っ最中だったものですから、断ったら「付き合いが悪い」だの散々言われました。退職して約半年、「元気か」の一声もかけない人たちに「付き合いが悪い」と言われたので「付き合いが悪いのはどっち」と切り替えしたら、「あんたは役場を辞めて横着になった」と散々しかられました。

 酒は時としてこのように、酔えば相手を平気でなじります。私もかつては酒を浴びるほど飲んでいたので酒飲みの心境は分かります。酒で何度も失敗もしました。二日酔いの頭の痛さと酒の失敗を悔やみもしました。でも最後に言われた言葉には呆れました。

 「山の上に別荘を建てよるそうだが、結構なご身分ですね。私たちは合併で苦労をしているというのに。今度別荘へ飲みに行くから案内してくれ」と言われたので、私ははっきりと「荒れは別荘ではありません。人間牧場という長年の夢を実現するために建てているのです。酒を飲みになどこなくて結構です」と言って電話を切りました。少しして「えらい失礼なことを申しました」と、部下の職員からお詫びの電話がありましたが、人間牧場も知らない人から見ると別荘にしか見えないのでしょう。また別荘を建てる身分かとなじるのも分かります。そして酒を飲みに行きたい心境も・・・・・。でも酔っているにしろ、電話にしろ、寅さんなら「それを言っちゃあお終いよ」てなところでしょう。

 昨日立派な公務員になりたいと、日曜返上で頑張っている人たちの塾に参加して感動した姿との、余りにも大きい落差に落胆しました。「合併で苦労している」って、冗談じゃあないよ。合併の時に交わしたサービスは高い方に、負担は低い方になどのマニフェストは一体どうなっているのと言ってやりたいとも思いました。まあ一人で言ってみたところで仕方がありません。愚痴や悪口はこの辺で収めます。

 胆嚢の手術以来酒を飲まなくなって早5年が過ぎました。今夜は一度も信念を曲げることもなくこの5年間酒を止めた自分を少しだけ褒めてやりたい心境です。ワープロに向かいながら、娘が嫁ぐとき払い下げてくれたミニコンポでラジオを聴いていると吉幾三さんの「酒よ」が流れてきました。歌を聴きながらほろ酔い機嫌で街を歩いた懐かしい日々が思い出されました。

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○スーパー公務員

 世の中には色々な塾があるもので、今日ある人から頼まれて「スーパー公務員養成塾」なるものに話をしに出かけました。かつてフロンティア塾を10年で40回主宰した私としては、塾活動にいささかのこだわりを持っておりますが、行ってみると学生を含めて40人もの人が集まって真剣な学習会が行われていました。勿論公務員もいますが会社員もおり、少し驚きました。

 『「公」にたずさわる「志」ある人材を育成し、その裾野を広げネットワークを形成します。政策提言が目的ではなく自らの持ち場でリアルを変革していくことを目的としています。とある趣旨は理解できるのですが、こんな目的でよくもまあ日曜日の昼下がり集まるものだと感心しました。

 自称スーパー公務員であった私としては願ったりかなったりのボランティア出番だったため、一もにもなく引き受けたのですが、相手かまわず1時間長スピードアップで話してしまいました。何せ私はその場の雰囲気で話すタイプなので、参加者の心をつかんだかどうかは未知の世界です。でも残り10分で短い質問をお願いしましたが、5名の方から核心を付いた矢継ぎ早の質問に答えながら、この会の志の高さに驚きました。

 私が志を高くして走り抜けたからかも知れませんが、最近の公務委員には覇気がなく、指示待ち人間やイエスマンが多すぎるように思われます。やらないことをやれないという公務員も多いし、ましてや合併によって自分のよすがとなるふるさとの未来に夢を描いたりする人がめっきり減りました。

 でも今日集まった人たちは少しずつ自分のスキルを高めようとしています。見上げたものです。心から大きな拍手を送ります。頑張ってください。そして今日話した人間牧場へも学びに来てくださることを勧めます。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○百円ショップ

 人間牧場・水平線の家の掃除をするための道具として箒と塵取を買いました。松山に行った帰り、妻とたまたま立ち寄った百円ショップの店へ入って驚きました。何と「これも百円?」と目を疑うようなものが全て百円なのです。「あなたこれを百円あげますから作ってください」と言われても絶対できっこないものが広い店内所狭しと置いてあるのです。中にはメイドインジャパンでない東南アジア系のものもたくさんあるのですが、使い捨てもここまで来たかと感心して店内を回りました。お客さんの数も相当なもので、老若男女を問わずお目当ての物を篭いっぱいに詰め込んでレジへと向かっていました。使い捨て社会もここまで来たかと感心させられました。

 さて私の買った塵取(プラスチック製)もバケツも全て百円でした。これほど安いのなら壊れても気にしないって感じがするところが浪費の始まりのような気もします。それでも塵取もバケツも立派なものでせいぜいこれらを使ってしっかりと掃除をします。

 もうひとつ買った物があります。それは封筒です。私はこれまで35年間役場に勤めていて、私的なものでない限りは役所の封筒を使って文通をしてきました。ところが役所を辞めた今では封筒ひとつも用意せねばならず、最初は届いた封筒を逆さにして張り合わせ使っていました。環境にやさしいことをしていると思っていましたが、妻が「そんな貧乏くさいことしなくても」とか「貰った人の気持ちになって」などと言うものですから、封筒を買う羽目になったのです。

 デジタル人間ではなく自称アナログ人間を自認する私としましては、封筒は大切な道具です。まとめ買いをしましたので当分の間安心です。

 人間牧場が開かれたら、人間牧場印の封筒をとも思っていますが何時になるか分かりません。そうそうパソコンの印刷用紙も買いました。コピーはコンビニでやったりしますが、コンビニのないわが町ではそれも不自由です。とにかく一事が万事役場といういい所につとめていたことに感謝する今日この頃です。

 妻の買ったものを見ましたが、私はくだらないものと思っていましたが、これが日常生活では結構便利なものばかりで、百円ショップは今や我が家の目の見えない部分で結構働いているkとに改めて気が付きました。もう一度近々に百円ショップを訪ね、水平線の家の栄かつ用品を整えたいと思っています。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○日本は広い

 鳥取県米子市で開かれている「全国生涯学習フェスティバル」に行って来ました。インタビューダイアローグ「地域の宝再発見」という聞きなれない集会のパネラーとして登壇しました。要はパネラーと参加者がインタビュー形式で議論することなのですが、とてこ面白く充実した集会となりました。会が始まって間もなく米子市文化ホール・メインホールのマイクが故障するというハプニングに、みんな大慌てでした。あの広いホールのステージで、地声で参加者に話さなければならないのでボディランゲージもいいとこで、散々苦労しました。でもそのことがかえって参加者をひきつけ盛り上がりました。

 得意の落語でまちをPRする大分県佐伯市の矢野大和さんに20数年ぶりに会いました。すっかり有名人になって、私との掛け合いは爆笑の渦でした。

 ここでも人間牧場の話に花が咲き、いよいよ後戻りできないところへ追いやられてゆくのを感じています。鳥取や島根には講演活動で知り合った知人友人も多く、会場には何とたくさんの私の追っかけが来ておりびっくりしました。もんな人間牧場へ来ることを夢見ておるようで、もし訪れたなら私の巧みな話術?と現実の落差にきっと驚くことでしょうが、これも仕方のないことです。早く次の作戦に進まなければと決意を新たにしました。

 それにしても今はデジタルの時代ですね。私は始めて人間牧場のことを鳥取県で話すのに、心ある人はみんな人間牧場のことを知っているのには驚きました。ブログもそのひとつで、意外とと多くの人が見ているようです。私はこうして記事を書き込むだけで、ブログでの交流はまだ進んでいいません。早く一人前になりたいのですが、こう忙しくてはそれも中々思うにまかせません。

 でも、たった一日しかブログを空き家にしなかったのに、旅先でも旅の途中でも気になって仕方がありませんでした。いよいよブログ人間の誕生ですね。

 「弁当を忘れても傘を忘れるな」という山陰の言葉どおり米子は秋雨でした。でも雨の山陰も何処となく素敵な雰囲気でしたが、帰る途中前輪左のタイヤがパンクして大変な目にあいました。深夜ながら運良くガソリンスタンドの前だったため何とかタイヤ交換をして帰りましたが、一万円の思わぬ出費です。

 旅に金をかけない方針に従って、しまなみ街道経由で一般国道を走りましたが、一時間余り余分にかかっただけで到着し、再び元の道を帰りました。何年ぶりに通った国道沿線は合併によってすっかり様変わりし、「えっこんな町あったかな」と錯覚するほどでした。カーナビに助けられて走りましたが、カーナビの情報がかえって新鮮ですね。

 今は少し寝不足の感じでパソコンに向かっています。仮眠をとって松山の集会に参加します。はい今日も講演会です。慌てない慌てない。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○孫の保育所迎え

 久しぶりの日程空きなので、昨日ホームセンターで買い込んだ木質ワックスを持って人間牧場へ行く計画で下。妻に握り飯弁当と水筒を用意させ、いざ出発という時になって娘から電話がありました。孫の朋樹が今朝早く病院へ連れて行ったところ「ようれい菌」と診断されて、保育所登園を止められ家庭待機とのこと、急なことなので職場を休むことも出来ず、お父さんへの助け舟となりました。

 止む無くではなく、少しばかり顔をほころばせて孫の保育所まで迎えに行きました。都会の、しかも病院づとめの人のために作られた保育所なのでマンションの一室のような広場もない保育所ですが、何度も迎えにいっている顔見知りの保母さんから孫を預かり9時に帰ろうとすると、孫はいたって元気で「おじいちゃん、飛行場へ行こう」と誘われました。孫は大の飛行機好きで、父親が毎週土曜日飛行場の側の公園に連れて行って飛行機の話をするものですから、飛行機の機種や航空用語を随分覚えています。先日も「マーシャラー」などと意味不明の言葉を言うものですから、「それ何」と尋ねたら」飛行機が着陸しエアポケットへ誘導する人のことだと知りました。

 公園で飛行機の飛び立つ姿を見たり、しばらく遊んだ後我が家へ連れて帰りましたが、ふれあい公園やシーサイド公園などへ、単車に乗せて行きました。いつの間にか少しだけ大きくなって、いつの間にか随分言葉も覚え、お話が出来るようになりました。オムツも既に取れているので随分助かります。

 正直孫のお守りは疲れます。お昼寝の時間になったので一緒に床に入ると私までも眠くなってウトウトしました。孫と手をつないで寝る幸せを味わいました。

 そんなことで今日は人間牧場の作業がまったくできませんでした。でもこれでいいのです。別に急ぐことはないのですから・・・・・・。あっ孫が昼寝から目が覚めたようです。襖の向こうで「おじいちゃーん」と呼んでいます。それじゃあまた・・・・・・。あっそうそう、今晩から鳥取で開かれる生涯学習全国大会に出かけますので二日ほど、shin-1さんの日記はお留守のようです。悪しからずご容赦ください。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○文字と言葉の文明

 人間が素晴らしいと思うのは、文字と言葉の文明を持ち合わせたことだと思います。言葉は日常の暮らしを支える重要な道具です。朝「おはよう」の言葉から夜「おやすみ」の言葉まで、様々な言葉を口から耳を通して伝えます。言葉遣いのうまい人はまるで一生の宝物を得たような人生を送ることが出来ますが、逆に言葉遣いが悪いと相手を不快の念にさせてしまいます。言葉は口だけではありません、目で相手の表情を読みながら耳で聞くのです。耳と心が悪いとどんな言葉も実になりませんから、喋ること聞くことのトレーニングをしっかりとしたいものです。

 一方文字は体の中に染み込んだ知識を手というマジシャンによって書いて行きます。今はパソコンなるものが出来て便利になり、書くというよりは打つという手法によって機械が私の知識以上の能力でホローしてくれるから大助かりなのですが、今度は変換ミスなど、チェック機能が働かなければ大変なミスを犯してしまいますから注意しなければなりません。

 人間牧場の情報は主に文字と言葉によって相手に伝達します。文教月報や風おこし、それにブログなどへの投稿で、不特定多数の人に文字によって知らせているし、ハガキや手紙で特定の人への伝達も行っています。また講演会や電話での会話など言葉による伝達も盛んにやっています。お蔭様で随分認知されるようになりました。しかし肝心の内容については、文字も言葉もまだまだ伝え切れておりません。後は人間牧場で直接話をすることでしょう。

 私はこれまで、「今やれる青春」「昇る夕日でまちづくり」「ミレミアム2000年その日私は」「町に吹く風」などの自著本を出してきましたが、これらの文字は全て私の体内に蓄えられた知的エネルギーの表現だと思うのです。これからも少しずつ文字と言葉のコンテンツを広げ高めたいと思います。特に当面の目標は人間牧場の文字と言葉です。

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○愛媛大学法文学部フィールドワーク

 私は3年前から愛媛大学の非常勤講師として、「地域振興とまちづくり」というテーマで学生に教えています。教えているというより共に学ぶといった表現がぴったりするかもしれません。夜間主ですから毎週一回午後6時からお話しするのですが、他の先生と違って知識を教える野ではなく、自分の経験を語ることに重きを置いています。

 ある先生から、近頃の大学生は人の話を聞かないし、私語や携帯遊び、それに眠ったり休んだりして、学ぶ意欲が感じられなくてうんざりすると聞かされていました。所が私の教室の26名の学生は私の話を良く聞くし、私語もなく携帯電話を授業中には決して使いません。ましてや眠る人もなくちゃんと授業には出てきます。「えっ。どちらが正しいの?」と尋ねられそうですが、そうです。どちらも正しいのです。私の教室はみんな真面目です。多分私の「教える」という意識ではなく「共に学ぶ」という感覚が支持されているのかもしれません。

 今日その26名の学生がマッチ箱のような列車に乗って双海町へやってきました。勿論双海町のまちづくりについて学ぶためです。車を使わないフィールドワークの調査研究であるため、シーサイド公園を見学し、役場の会議室で講義を受け、私の家で遅い昼飯を兼ねた交流会を行いました。

 食事の準備は3年目になりますが私の妻が一人で手間暇かけて作りました。なにせ食べごろの若い学生ですから食材や料理の量も半端ではありません。出すもの全てがまるで猫が皿をなめるように綺麗に平らげてくれました。「こいつらいつも何を食ってんだろう(乱暴な言葉で失礼)」と思うほどに食が進みました。それにしてもいつも感心するのは妻の力強さです。頼む私も私、頼まれる妻も妻、まあよく私の頼みを聞いてくれるものだと感心するばかりです。

 最後は綺麗に片付けて、何度もお礼を言いながらまた列車に乗って帰って行きました。先生と私の違いはどうやらこのあたりに秘密があるようです。今日は親父の池が工事中なので、私設公民館煙会所や海の資料館海舟館は案内しませんでしたが、彼らはまたやって来ることでしょう。

 今日は疲れたけれど充実した一日でした。本当は山の上の人間牧場でやりたかったのですが、学生にとって人間牧場は余りにも遠いため実現しませんでしたが、来年は下灘駅から歩いて人間牧場へ登らせるのも一考だと思っています。

[ この記事をシェアする ]