○金融広報アドバイザーという仕事
「金融広報アドバイザー」。聞き慣れない名前ですが、これは私のもう一つの顔なのです。私は昭和51年に貯蓄推進員という辞令を日本銀区内にあるもう一つの組織、貯蓄推進中央委員会からいただきました。今は貯蓄推進中央委委員会が金融広報中央委員会に、貯蓄推進員が金融広報アドバイザーに名称変更され、金融や経済の時代背景の変化とともに私たちアドバイザーの役割もかなり変化してきたように思うのです。軽い気持ちで引き受けたはずなのにもう30年以上もこの仕事に取り組んできた計算になります。取り組み始めた頃は家計簿記帳や生活設計、それに貯蓄の大切さを各市町村や団体を回って説いてきました。特に思い出深いのは健康・金銭・人間関係・知識を四つの貯蓄と位置づけ色々な場面で話したものです。私自身貯蓄推進運動で学んだ生活設計が人生を生きていく大きな支えとなったのですからこんなうれしいことはないのです。
金融広報委員会は若年層や低年齢層への金銭及び金融教育の必要性に迫られ、昨年を「金融教育元年」と定めて学校教育現場で金銭・金融教育に重点を置いています。またペイオフの拡大解禁や少子高齢化の進展等を背景にライフプランや資金運用に関する情報ニーズの高まりを踏まえて草の根レベルの金融知識の普及や情報提供にも力を置いており、その普及や啓発を私たちがお手伝いしているのです。
こうした仕事をしている私にとって最近気がかりなことが二つあります。その一つは最近お金の値打ちや使ったという実感がまるで湧かない時代になった事です。給料を貰っても、買い物をしても携帯電話を使っても、またインターネットで注文をしても、カードや銀行振込み・引き落としでその殆どがお金に触らなくても用を成すことです。一円玉もも1万円札も触らないものですからまるで数字の世界でしかなく10円と100円はゼロが一つ多いだけ、100円硬貨と500円硬貨は1と5が違うだけなのです。ですからお金の有難さや労働の対価などの話をしても今の若者たちにはピンと来ないのです。これらをひっくるめて私は「音のしない大きな落し物」というタイトルで随分話をしてきました。10円硬貨を落とすとチャリンと音がしてみんな振り向きますが、一万円札を落としても音がしないから誰も振り向かないのです。私たちはいつの間にか便利さの裏に隠されたお金の値打ちや働くことの意味を忘れているように思われます。
もう一つは景気の動向です。最近は景気も上向きだと短観の出る度に政治家や経済人は嬉しそうに自分たちの政策を自慢していますが、庶民の暮らしにおける本格的景気の回復はまだまだ先のようです。さて景気が良くなれば人々の暮しは本当に良くなるのでしょうか。かつて私たち国民はバブル景気を経験しましたが、暮しは本当に良くなったか疑問なのです。国民みんなが中流意識を持つようになってはきましたが、国民間の格差は益々ひどくなるばかりだしセレブやホリエモン、村上ファンドなどの言葉が出る度に「景気などが上向いた挙句のインフレなど御免だ」という声も聞かれるのです。どこか狂った金融を巡る情報をどう人々に伝えればいいのか質問が気になる今日この頃です。
「総裁が 一千万を 倍にして 俺らはたった 一パー以下とは」
「三十年 よくも続いた この仕事 そろそろ引き時 俺は古いか」
「百円を 落とせばチャリン 音がする 万円札は 音などしない」
「現金に 触らず生きる 世の中に 便利なったが 懐具合は」