shin-1さんの日記

○コープえひめ第4回通常総代会に出席しました

 この2年間有識理事として関わったコープえひめの通常総代会が、県民文化会館のサブホールであり出席しました。2年前は驚きの連続だった総代会でしたが、自分の気持ちの余裕ができたのか、それとも総代会が変化したのか分りませんが、気を引き締めて参加しただけに少し拍子抜けがするほど静かな総代会となりました。

(立派な県民文化会館ロビー)
(県下各地から集まった総代さんの受付風景)
 有識理事とはいいながら何が有識理事なのかも分らぬまま、他の理事さんと共にサブホールの壇上に居並び、役割分担に沿ってテキパキとこなす女性理事さんを頼もしく思いながら、約2時間半傍観に徹しました。私が参加する集会に限って言えばコープえひめは完全に女性社会であり、私たち男たちは理事長さん、専務さん、それに常任理事さんを除けば完全に蚊帳の外でいれて大助かりです。

(ブロックごとに並んで座る参加者の皆さん)

 それでも分りやすい議案書に沿って事業報告、決算報告、剰余金処分、事業計画、予算などが承認され、改正生協法の成立・施行を受けた定款の改訂についても原案通り承認されました。総代会では賛成と反対を紙を上げて意思表示し、地区毎にその数をカウントして最後に報告するような方法がとられており、反対への意思表示もしっかりできるようになっているのです。

 参加する総代さんにはあらかじめ発言のための「わたしの想いカード」が配られ、送られてきたそのメモを精査して10人の人が選ばれて意見を述べ、その意見に対して理事が陳述するようになっています。専務さんも理事さんも手短くテキパキと答え、スムーズに事が運びました。

 そんな中で私の心に残ったのは、西条西ブロックの近藤和恵さんの発表でした。

 前略「ところで、きゅーりの真っ直ぐなのと曲がったのが並んでいる時、みなさんはどちらを買いますか?。真っ直ぐな方に手が伸びるでしょう。きゅうりは成長途中で曲がってくるんじゃあないんです。花の時から曲がっています。ですから味が変わらないのに小さい時に捨ててしまうんです。

 ほうれん草はチッソ成分が多ければゆぶゆぶと色も濃く育ちます。見かけもきれいで、早く収穫できますが、茎、葉の中にシュウ酸が残ります。これが「あく」といわれるものです。人の身体の中に入ると石ができやすくなります。胆石、腎臓結石などです。野菜も人間の成人病に似た症状があります。そういうものは食べてもおいしくありません。

 皆さんのご近所にも、こだわりの農業をしている変人がいらっしゃると思います。そういう人を応援していくことが地球温暖化防止になり、めぐりめぐって10年後、20年後の日本の、私たち自身の食糧確保につながっていくことになると確信しています」後略。

(真珠の間での試食交流会)
(大川理事長さんもテーブルを回って総代さんや来賓の方と親しく懇談されていました)

 近藤さんの話しを聞きながら知らなかったことを知り、異業種から学ぶことの意味を改めて教えられました。

 午後はお楽しみ試食交流会がありましたが、これまでのような激しさも見られず穏やかな昼食となりました。

(ピンクのエプロンを掛けて皆さんのお世話に徹していた理事さんたちのお陰で、試食交流会もスムースな運営ができました。どう私たち若く見えるでしょう。はい、とても若く素敵です)

  「和やかな 年に一度の 総代会 女性パワーも 少々湿り」

  「痩せたいと いってる割に 皿の上 山盛り取って 痩せるはずなし」

  「親しみが もてる顔です 私は 気軽に声を 掛けられどうも」

  「その昔 食べれば元気 今違う 喰わぬが身体 健康秘訣」 


 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○「さる」の教え

 今や世界遺産になっている日光東照宮、ご存知のとおり徳川家康をお祭りしている神社です。徳川家康は三河岡崎城で生まれ、戦国乱世を平定し幕藩体制を確立、江戸時代260年の基礎を築きました。家康は駿府城で75歳の生涯をおえていますが、久能山に埋葬された一年後遺言によって現在の地に移されたたそうです。私は若い頃何かのついでに行ったような記憶があるのですが、煌びやかな陽明門などが記憶に残っているもののはっきり覚えていないのです。栃木県日光から比べるとはるかに近い広島県瀬戸田に西日光と異名を持つよく似たお寺があって、むしろ何度も訪ねているこのお寺の記憶の方が鮮明なのでダブっているようです。

 日光東照宮の境内に神厩舎というのがあります。ご神馬をつなぐ厩です。昔から猿が馬を守るとされているところから長押上には猿の彫り物が8面あり、人間の一生が風刺されています。中でも見ざる・言わざる・聞かずの三猿が有名で、何かにつけて引き合いに出されるため、知っている人も多いようです。

 昨日大学の講義を終えて帰り、くつろいでいるとわが家のチャイムが鳴りました。着替え中だったこともあって「少々お待ち下さい」と大声で叫び玄関に出ました。すると50歳がらみの見知らぬ夫婦が立っていました。「突然で恐縮ですが、ちょっとお聞きしたいことがありましてお伺いしました。近所で聞けば若松さんは双海町の事だったら何でも知っているらしいのですが、実は息子が結婚することになりそうなので、行く当てもなく調べに来ました・・・・・・。」と切り出すのです。その方は栃木県に住んでいるらしく、息子さんが東京で知り合った双海町出身の女性と恋仲になり、親に結婚したい旨の相談があったそうです。しかし縁もゆかりもない愛媛県のことゆえ、どうしたものか思案した挙句、飛び込みのような形で双海町へやって来たというのです。それとはなしに娘さんの家を探し当てましたが、内情は聞くに聞けずうろうろしていたら、シーサイド公園であるおばさんに会ったそうです。そのおばんさんはその娘さんの家のことを知らなかったようで、丁寧にも「双海町のことだったら若松さんにお聞きなさい」と、まあこんな具合でチャイムを鳴らしたようです。

 はてさて、あなただったらどう対処しますか?。普通滅多なことは言えないと、栃木県日光東照宮の猿の彫物のように「見ざる・言わざる・聞かざる」で通せば問題はないのですが、お節介な私は「まあお茶でも」とお茶まで出して話しを聞きました。私は人権教育を受けているし、人権教育をした人間なので、慎重に言葉を選び、そして人権教育の立場からお話をさせてもらいました。幸いご両親やそのご家庭のことは知ってたので、身の上調査にならないよう配慮をしたのです。

 この場合ある部面では「見ざる・言わざる・聞かざる」を貫くことも大切です。でも結婚はあくまでも若い二人の幸せを第一に考えなければならないので愛の深さについても「見るぞう・言うぞう・聞くぞう」で望むようお話しました。その娘さんがどんな家柄でどんな町の人かなんてことは、二人の愛の深さや強さに比べたら些細なことなのです。その娘さんは私もよく知っている人だったので幸せに結婚できるよう両親の胸のつかえを取ってあげました。お二人は明るい笑顔で帰って行きました。降って湧いた栃木県日光からのお客さんは、私に猿の教えを残して去って行きました。

  「ピンポンと チャイムを押して 知らぬ人 唐突話す 結婚話」

  「あの人に 聞けば何でも 知っている いわれる私 どうすりゃいいの」

  「東照宮 猿が三匹 彫ってある 見ざる言わざる 聞かずの教え」

  「目も口も ましてや耳も ある身ゆえ それを上手に 使うは知恵か」

  


[ この記事をシェアする ]