shin-1さんの日記

○梅干しと梅酒づくり

 人間牧場の梅も今年は裏作で梅の実の収穫が昨年の半分以下なのです。それでも天の恵みとでもいうのでしょうか、11本の梅の木から今年はキャリー4箱、計80キロの梅の実が採れました。普通の家庭だと「えっそんなに多い梅をどうするの?」と鳴るのでしょうが、わが家では梅干し40キロ、梅酒30キロ、残り10キロをおすそ分けに回しました。普通だと梅の処理をかいがいしくやる妻が、このところ風邪気味で体調が優れないため、今年は初めて私が挑戦しました。妻が「お父さん、梅の処理は手間とお金がかかるのよ」と言う通り、塩と砂糖それに梅酒用の瓶とホワイトリカーなど必需品を買い求めることから始めました。昨日生協の理事会が終り、帰りにスーパーとホームセンターに立ち寄りましたが、お目当てのものが全て揃わず四苦八苦しました。昨日は梅を選別して水洗いし水気を取り梅干しの漬け込みです。私の作業を遠目で見ていた妻はぎこちない私の作業についつい手を出し共同作業となりました。倉庫から取り出して洗っておいた梅干用のプラスチック樽三つに分けて塩20%で漬け込みましたが、梅酒の作業が全て残って日没終了です。

 今朝は妻が仕事で留守なので、私一人が8リットル10本の梅酒専用ガラス瓶に洗って水切りした梅を3キロずつ軽量して入れて行きます。本来ならホワイトリカーと氷砂糖を使うのですが、私がアルコールを飲まないのと、人間牧場にやって来る子どもたちのためにアルコールゼロの梅ジュース主体で仕込んで行きました。それでも人間牧場へは大勢の呑み助がやって来るので、その仲間たちのリクエストに答えてホワイトリカー入りの梅酒も4本仕込みました。

 一人の作業は中々はかどらず作業が終わったのは12時近くになってしまいました。今日は午後1時から町内の101歳で亡くなったおばあちゃんの葬儀があるため、急いで跡片付けをして帰ってきた妻と昼食を済ませ出かけて行きました。今日は梅雨の晴れ間ながら天気がよく外は汗ばむほどの陽気でした。

 昨年はこの瓶を人間牧場の押入れに保管しましたが、今年は鯉が死んで使わなくなった池を地下室に改造したため、そこへ入れる事にしました。この地下室だと温度も余り上がらず、しかも暗室のため梅酒の熟成には最適だと思ったのです。今朝その入口の蓋を開けて中に風を通していたため地下室はかび臭くもなく、10本の梅酒の瓶を丁寧に中へ入れ、瓶の上にナイロンの袋を被せて一通りの作業を終わりました。昨年の経験からいうと9月には新酒が試飲できるようですが、昨年仕込んだ2年物の梅酒もまだ残っているので、ゆっくり一年をかけて熟成したいと思っています。

 本当は仲間を集めて梅酒を造る作業もワイワイガヤガヤやりたいのですが、いかんせん私の予定が立ちにくく、明日は泊り込みで岡山県笠岡市へ出掛けなければなりません。多分来年は梅が表作なので、梅酒を造るプログラムを人間牧場のメニューに入れてみたいと思っています。

 急がず慌てず、それでも今年の仕事はきっちり片付けて、来年につなげる、これが人間牧場の仕事なのです。

  「梅干しと 梅酒を造る 中腰の 作業で腰が 少々変だ」

  「今晩は 梅酒で祝い せにゃならぬ 畑の恵み 神々感謝」

  「醸造の 瓶から取り出す 梅酒梅 煮詰めてジャムを 作ってみよう」

  「今年こそ 梅酒を瓶に 入れ替えて 手づくりラベル 張って中元」 


  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○豊作かジャガイモとタマネギ

 わが家の菜園にも夏がやって来て、春先に植えた夏野菜の収穫が早くも始まり、毎朝起きると家の横にある菜園に行って野菜を朝採りするのが楽しみになってきました。といえばいかにも自分が小まめに育てたような顔をしていますが、野菜の世話はもっぱら90歳になる親父の世話に追う所が多く、私は朝採りならぬ横取りてな感じで、少々心がいたものです。でもそこは親子ですし、親父も毎日キューリやトマトを食べれる訳ではないので、時には近所の非農家へおすそ分けしているのです。

 それにしても親父は偉いもので、元漁師ながら野菜を作るのが上手く、几帳面な正確から畑はいつ見ても草の生えない、しかもまるで絵になる幾何学的な垣が畑のいたる所で見かけられるのです。わが家に来たお客さんは、私設公民館煙会所や海の資料館海舟館、それによく打ち合わせ場所に使う東屋を見学したついでに菜園を見て、時には野菜を土産に持ち帰るのですが、一応に美辞麗句を並べて菜園の立派さを褒めてくれるのです。

 一週間前からピーマンとキューリが出来始めました。多分夏の暑さでキューリのツルが駄目になる8月までの2ヶ月間、キューリは買わずに済むし、ピーマンにいたっては肥培管理さえすれば秋までその収穫を楽しむことが出来るのですから大助かりです。ただし消毒を極力避けているため、これから梅雨の時期に病気が発生するとアウトになるので要注意です。

(種芋10キロも植えたジャカイモ畑)

 梅雨に入って雨が長引くようになってきました。親父の心配はジャガイモとタマネギの収穫をいつにするかという算段です。ジャガイモもタマネギも4~5日の晴れの日を選ばなければなりません。というのも濡れたままで収穫するとその後の日持ちがしにくいのです。

 ジャガイモもタマネギも地上部の茎は食べずに捨ててしまいます。つまり土中のものを収穫するのです。タマネギは浅植えでどれくらい太っているか一目瞭然で分りますが豊作のようです。ジャガイモは上の茎がかなり青々茂り、その茎が黄色くなり始めたので掘る適期を迎えているようですが、土中の出来は肉眼では見れないため知る由もありません。でも数日前ためしに掘ってみましたがかなり豊作のようです。

(首をかしげ始めたタマネギ畑。今年は大豊作の予感です)

 それにしてもジャガイモに比べるとタマネギは何と長い間畑に居座ることでしょう。タマネギの苗を買って植えたのは確か11月の10日前後でした。あれから8ヶ月間も畑でじっと耐えているのですから、他の野菜に比べるとものの比ではありません。ジャガイモの植え付けは3月に入ってからですから僅か3ヶ月余りで収穫できるのです。だのにタマネギは最盛期の今頃は千円も出すと大きな袋いっぱいも買えるほど何故安いのか、農家の苦悩が見えてくるようです。

 親父は今年、近所の人に教えられてタマネギには何ら支障のない除草剤を植えて間もなくタマネギの畑に振り撒いたそうです。こんなものが効くのか半信半疑でしたが、なんとこれが効いたのでしょうか、毎年悩まされ続けていたタマネギ畑の草引きを一度もすることなく、今迄で一番の出来だと自慢するほど成長しているのです。

 梅雨の晴れ間を見ていよいよ収穫です。最近野菜の収穫が楽しみになった私も、老いた親父とともに働きます。一年分の食糧品ですから。

  「見た目には 豊作予感 タマネギが 早く抜いてと ささやくように」

  「タマネギと ジャガイモコラボ コロッケに 想像口に よだれ出てくる」

  「八ヶ月 居座り続ける タマネギも いよいよ抜かれ 軒に吊るされ」

  「俺などは 美味しとこだけ つまみ食い 作ったような 顔して配る」 


[ この記事をシェアする ]