人間牧場

〇愛媛養育研究大会(中学校の部)(その2)

 講演の演題は研究主題と同じ「未来を拓く力の育成」でした。さて何を話そうかと壇上に上がって考えましたが、取っ掛かりとして人間四つの願望(①幸せになりたい、②お金持ちになりたい、③健康で長生きがしたい、④望みを叶えたい)ということをまず話し、次に私の人生を振り返りながら、私の人生に大きな影響を与えたことについて、次のことを話したようです。
 ①小学校2年生の時母校の校庭にあった二宮金次郎の銅像を見て、「金次郎さんは何の本を読んでいるのだろう?という疑問が湧き、台座の上によじ登りました。校長先生に見つかり校長室でお仕置きの正座をさせられましたが、そのことが後の二宮尊徳翁夜話の学習につながり、今も讃岐幸治愛媛大学名誉からいただいた金次郎のブロンズ像と、同行二人の案が矢を繰り返しています。大学や論語に興味を持ったお陰で、人間が人間として生きる基本を学びました。

 ②小学校5年生の時、私の誕生日に教室の私の机の上に新聞に包んだ一冊の本が置かれていました。「ジョン万次郎の生涯」という本でした。もしかして漁師の私でも万次郎と同じようにアメリカへ行ける、も知れたいと、淡い夢を抱くようになり、昭和の咸臨丸と銘打った第10回青年の船で太平洋を渡り、建国200年のアメリカに夢が実現して、本当に行けたのです。まさに「夢はドリームではなくターゲットである」でした。アメリカで見た「世界地図の真ん中に日本のない世界地図」は私の価値観を大きく変え、私の町の青年を海外や国内の先進地に派遣して育てる、人づくり10年計画はここから生まれたのです。

 ③高校3年生の時、宇和島水産高校の実習船愛媛丸で南太平洋珊瑚海へ実習に出かけました。その時見た夕日の思い出は忘れることができず、私の潜在能力となり、後の夕日によるまちづくりへと発展し顕在能力に変わったのです。地球が丸いという実感やグローバルな気持ちで、ローカルな行動をすることの大切さを学びました。
 ④愛媛県青年団連合会の会長をしていた時、東京で「愛媛・松山・道後・瀬戸内海・25キロ西」と枕詞を幾ら並べても自分のちを語れませんでした。私の町の子どもが松山の高校に進学しても、自分の町を語れない悔しい思いをしていることを知りました。自分の町を語る物語を作り、自らも語り部となることを誓って夕日や花・ほたるによるオンリーワンのまちづくりを始めました。今やっと自信と誇りを持って、自分の町を語れる子どもがいることを嬉しく思います。

 (今治市、伊予市へ会議に出かけるため、続きは帰宅後書きます。悪しからず。)

私にとってこの①~④の出来事は、後の自分の活動や人生に大きな意味を持つことになったのです。私と青少年とこのかかわりは、①8年間の青年団活動で仲間・故郷・主張・感動・夢という5つの道具を手に入れました。②子どもを4人産み育てました。③社会教育で地域の青少年を育てました。④今やれる青春・一年一事業・社会への揺さぶりという3つのテーマのもと、21世紀えひめニューフロンティアグループで無人島キャンプ・丸木舟瀬戸内海航海などの活動をやりました。自費で人間牧場を造り子ども体験塾やねんりんじゅくなどの活動をしています。
 こうしたことを紹介し、三浦学部長さんとの対談の糸口を掴んで講演を終えました。

[ この記事をシェアする ]

“人間牧場” への1件の返信

  1. ゆうひ、ほたる。。もしかして!と
    他の記事も拝見させていただきました。
    双海の方なんですね。
    毎年、ほたるまつりの日をずらして見に行きます。
    みどり小学校の近くに親戚がいるので。
    菜の花も綺麗ですね。
    もっと双海の事が知りたいなと思いました。

コメントは受け付けていません。