人間牧場

〇節分から立春へ季節が動き始めました
 年齢を重ねると寒さが堪えるのか、毎朝口癖のように「寒いねえ」を連発しながら暮らしています。それでも新春の1月が過ぎ、2月に入ると気の早い世の中は一気に春モードで、早くも桜の開花予想が発表されたり、早咲の花だよりが聞こえるようになってきました。

 一昨日は節分でした。節分と言えば立春の日の前日だけのように思われがちですが、立夏・立秋・立冬の前日も節分と1年に4回あることを知らない人も多いようです。立春前日の節分は豆まきとか恵方巻が、私たちの暮らしにすっかり定着して、それもまた楽しみの一つです。

 わが家もあちこちから恵方巻が届き、今年の恵方は南南東だそうで、形ばかりの縁起にあやかり、また妻が用意してくれた煎った大豆豆を、「鬼は外福は内」と玄関先で撒いた後、10歳1個で省略して8個食べ無病息災を祈りました。

「立春の 前日節分 恵方巻 南南東に 向かって食べる」
「歳の数 煎り豆食べる ことできず 8個に省略 無病息災」
「閏住の 菜の花さて 春来たり どこはなしに 浮き浮きしつつ」
「気の早い マスコミ先々 ニュース追う 早くも桜の 開花予想が」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇門前の小僧の修行
 冬になると人間牧場のコンクリート舗装した進入路の上には、沢山の落ち葉が堆積し、加えて食べ物であるミミズを求めイノシシが掘り返すため、道とは思えないような姿になっています。

 普段は人通りもないまるで人間牧場専用の道になっているので、私以外誰も掃除をする人もないので、まるで門前の小僧がお寺の道を掃除するように、私が年に何度か熊手を使って掃除をしています。昨日は寒さも緩んで風もない穏やかな日だったので、とりあえず掃除をしました。

 掃き集めた大量の落ち葉や土は斜面下に落とし、1時間ほどですっかり奇麗になりました。間もなく人間牧場も冬の眠りから覚め、いよいよ活動シーズンが始まり、多くの人が訪れるようになります。清々しい気持ちで人を迎えたいと思います。

「牧場の 進入路には 落ち葉落ち 加えてイノシシ 悪態痕跡」
「熊手持ち まるでお寺の お坊さん 修行のつもりで 掃除おさおさ」
「節分や 立春になり 牧場も 眠りから覚め いよいよシーズン」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇3回目のJR下灘駅下ドハの草刈り作業(その4)
 双海町の海岸線と並行して走る16㎞の国道横に1㎞ずつにベンチを設置する壮大な計画がジュニアリーダー会によって進められていますが、今年は地域創造活力センターの助成を受け、とりあえず4ヶ所設置するべく準備を進めていますが、少し遅れ気味ながらほぼ順調にスケジュールが推移しています。

下灘駅下ドハの草刈り作業

 只今ベンチ製作の真っ最中ですが、それと並行して今年度の設置場所の一つであるJR下灘駅下の斜面草刈りは思った以上の手間暇がかかり、過去2回やってもまだ半分しかはかどらず、昨日も人間牧場の畑作業の後立ち寄り、森田館長と出海主事、それに私の3人で作業を行いました。

 ところが出発前に手入れをして持っていったはずの私の草刈り機のエンジンが起動せず、やむなく平地用の公民館の草刈り機を使って作業をしましたが、使い勝手が悪く、中々思うように作業ははかどりませんでした。それでも1時間ほどやったお陰で少し片付いた感じです。設置まであと2週間しかありません。

「壮大な 計画ゆえに あれやこれ やること多く 冷や汗かきつつ」
「草刈り機 事前にチェック したものの 言うこと聞かず 代用使うも」
「簡単に 出来ると鷹を 喰ってたが 予想以上に 手間暇かかり」
「JR 下灘駅を 見上げつつ 草刈り機の音 周囲こだます」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇パソコンにウイルス侵入警告アラート
 昨日パソコンに向かって操作していると、「あなたのパソコンに回転木馬と名乗るウイルスが侵入しています」と、いきなり警告音が鳴り始めました。パソコンに触り始めて20年近くになって初めて経験した警報でした。

 どうしてよいか分からず、とりあえず画面に表示された携帯番号に電話をかけてウインドウズの指示を待つと、いかにも中国人のような片言の日本語で、操作手順を言われました。世に言うフェイクで乗っ取られはしないかと警戒しながら、言われた手順で暗号を入力すると、やがて警報は止み、元通り使えるようになりました。

 こんな時は息子に助け舟を求めるのですが、残念かな息子も不在で、パソコンが復元し、元通りに作動するようになって一安心でした。新型コロナの感染拡大で私たち人間もウイルス対策で大変なのに、この上パソコンにまでウイルスが侵入し、ワクチンに頼らねば生きられぬ世の中になりました。目に見えぬ敵との戦いはこれからも続くことでしょう。あ~あ~です。

「パソコンに 向かって作業 していると いきなり警告 女性の声で」
「鳴り止まぬ 警告声に 促され フェイク疑う それでも操作」
「パソコンも ウイルス違えど 感染し どうすりゃいいの 戸惑いながら」
「目に見えぬ 敵と戦う 目に見えぬ ゆえに厄介 ゆえに無い知恵」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇妻を誘いカフェもにこど2でランチ
 草刈り作業を終えて帰った私と、半ドンで仕事から帰った妻が同時に家についたので、妻を誘って、先月19日に講演に出かけたカフェもにこど2へ行こうかと相談がまとまり出かけました。

 カフェもにこど2は愛媛森林公園に通じる道を左折した、高速道路松山道のすぐ傍にある、眼下に伊予や松前、道後平野、瀬戸内海を一望できる絶景の地にあります。わが家と人間牧場12月5日にご夫婦そろってやって来たあくる日電撃的に訪問し、12月19日に講演会に招かれているので、迷うことなく到着しました。

 妻は初めてなので、その眺望に驚きながら、案内された席の窓から景色が見える椅子に座り、お店の方々と談笑しながら、美味しいランチをいただきました。一度草間さんご夫妻に前回のお礼に伺いたいと思っていたので、いい機会となりました。37年ぶりの出会い以来、私のデジタルコミュニティのFaceBook仲間として、日々楽しいメッセージを交換しています。

「人は人によりて人となる」です。昨年末37年ぶりににいい人に巡り合いました。少し年齢を重ねると私たちの周りの人は、「もうそろそろ歳だから」と、歳のせいにして今まで培った人間関係を自から断とうとします。歳をとった余生こそ人とのつながりを大切にしなければならないと思うのです。人間はいつまで経っても未熟です。熟々(ジクジク)せずに未熟ゆえ半熟・完熟を目指したいものです。

「おい行くか はい行きましょう 思いつく ランチを食べに 夫婦二人で」
「先月に ミニ講演会で 行ったカフェ 妻は初めて 海に向かって」
「人はみな 人に出会って 人となる 未熟半熟 完熟目指し」
「今年も いいことありそう 予感する 手負いあったが ポジティブ生きる」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇今年も毎日1万歩を目指して
 昨日何気なくテレビを見ながら、スマホ内蔵の万歩計を見ました。この1週間私の歩いた歩数が記憶されていて少し驚きました。
12月30日  16,130歩
12月31日  23,371歩
1月1日   16,144歩
1月2日   13,080歩
1月3日   10,033歩
1月4日   13,407歩
1月5日   15,842歩
合計    108,007歩

 私の身長は166㎝メートルなので、標準的な計算だと歩幅は166−100=66㎝なので、知らず知らずのうちに1週間で71㎞余りも歩いているのですから驚きです。

 ウォーキングは①お金をかけずにできる、②低負荷である、③場所を選ばない、④特別な器具を必要としない、⑤心肺機能を高め心臓の健康維持に役立つ、⑥メンタルヘルスの向上、⑦特定の病気リスクを軽減など、いいことずくめです。

 さあ今日も間もなく朝6時です。防寒服にニットの帽子手袋をして、LEDの懐中電灯を持ち、夜明け前の暗い戸外へ出ました。あいにく雨が降っていたので、長靴を履き、傘を差してウォーキングスタートです。

「何気なく テレビびながら スマホ見る 万歩計には 歩いた歩数が」
「一週間 歩いた歩数 10万歩 換算すると 71キロ」
「健康の 源まずは 歩く事 お陰様にて すこぶる元気」
「外暗い 雨も降ってる 何のその 懐中電灯 長靴に傘」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

水餅づくり
 12月の人間牧場での餅つき、年末の餅つきでかなりの量の餠をストックしました。それらを一辺に消費するのは無理なので、とりあえずつきたての餠をポリバケツに入れ4~5日間寝かせた後、水を入れて水餅を作りました。

寒の水に漬け込んだお餅

 私たち夫婦の朝食は基本的にパン食ですが、12月からはパンに代わって餅を食べています。妻も私も餠大好き人間なので、焼いた餅はすり大根や黄な粉餠、海苔でくるんだ磯辺餠、時には雑煮やぜんざいなど、様々な工夫を凝らして飽きないようせっせと食べています。

 昨日はブリのしゃぶしゃぶに入れて美味しくいただきました。もしもお餠が身体に良いのならこの上ないと、二人で笑いながら飽きもせず食べています。水餅は2~3日に1回水を変えなければなりません。手間がかかり少し厄介ですが、天の恵みをいただくので、これくらいの作業は惜しみなくしなければなりません。

「12月 年末続いた 餅つきで 餅のストック かなりの量に」
「ポリ容器 入れたお餅に 水を張り 水餅作り 毎日二人で」
「あれこれと 餅の食べ方 あるものよ 昨日はしゃぶしゃぶ 明日は黄な粉」
「夫婦とも お餅大好き 飽きもせず 毎日食べて 健康そのもの」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇お墓参り
 昨日1月4日はお墓参りの日です。私たちの地方では1月4日がお墓参りの口開けで、小みかんや切り餅、切干し柿、お米などお墓に供える物と線香を用意して、お寺や自分の家のお墓から始め、兄弟姉妹、叔父叔母などのお墓を巡り、お参りをするのです。

大宝寺山門入り口の六地蔵

 本来なら午前中に出かけるのですが、昨日は午前10時から葬儀があって、少し遅くなったものの昼前に妻と2人で出かけました。昨日は外は冷たいものの風もなく穏やかな日だったので、スムーズに1時間弱の八幡浜にある妻の実家のお墓にもお参りすることが出来ました。

大宝寺裏の墓地から見える八幡浜湾

 妻の実家のお墓のある大宝寺境内裏の高台墓地からは、八幡浜市外や諏訪崎方面、遠くは九州が見える、私のお気に入りの絶景の場所なのです。妻の実家に立ち寄りましたが、コロナ禍ゆえ早々に引き上げ、夕やけこやけラインを通って帰路につきました。

「墓参り 1月4日は 口開けで お墓を順次 回って祈る」
「墓毎の 歴盤刻んだ あれこれに 思い出の人 顔や在りし日」
「夫婦とも 両親既に 他界して やがて順番 来そうな雲行き」
「もう少し 元気でいようと 妻が言う 頷きながら 健康誓う」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇今年も相変わらず・・・。
 先日県内にするfacebook仲間の友人が、「双海町はよく新聞やテレビに出るねえ!!」とやっかみ半分のような書き込みをされました。「そういえば」と納得しきりでした。ネットやスマホなどがなかった時代にまちづくりに関わった私は、宣伝手段としてマスメディアをよく使い、ことあるごとにマスコミ関係に情報を流していました。

 お陰で手元に残る新聞や雑誌の切り抜きは数知れず、今も整理されないまま何箱かの段ボール箱に入れられて倉庫の中で眠っています。「仕事を辞めたら」、「暇が出来たら」なんて悠長なことを考えていましたが、仕事を辞めても暇も出来ず、断捨離を考えなければならない年齢を迎えて、いよいよ切羽詰まってしまいました。

 さて昨日は新年早々またまた地元紙8面に「よみかえる23年前の思い出」「伊予市上灘・下灘中卒業生」「居合むカプセル開封」という見出しの記事が少し大きく載りました。前述の仲間から「また出てる」と書き込みされ、そうなので躊躇しましたが、記録のつもりで新聞記事をスクラップしました。

「新聞や テレビに双海 よく出ると facebookに 書き込み納得」
「若い頃 何が何でも この町を 売り込みたくて マスコミ頻繁」
「倉庫には 切り抜き記事が 段ボール 入れられ眠る いつか陽の目を」
「そのうちと 重い日が過ぎ 後がない 何とかしたい 暇なきせいに」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇カンパチの粗調理
 年末に漁師をしている友人からカンパチが届き、また愛南に住む真珠養殖を営む元内海村長さんからも正月必着宅配便でカンパチが届き、早速娘家族がやって来るというので、水は冷たいながら私が出刃包丁で捌いて粗調理をしました。

丸々太ったカンパチ

 丸々と太ったカンパチは脂ののりも抜群で、頭と尾っぽを落として腹を開け、えらや内臓を取った後、綺麗に水洗いして3枚におろしました。妻は身は刺身に、あらはブリ大根に煮つけ、昼食に出してくれました。

 久しぶりに帰省してわが家にやって来た大学生の孫朋樹や他の孫たちも大喜びで、驚くほどのスピードで食べていました。冬の寒ブリもカンパチも今が旬で、大根との相性も良く、久しぶりに美味しいカンパチを食べ大満足の手合いでした。

「相次いで カンパチ届き 冷いけど 出刃包丁で 粗調理する」
「お刺身と ブリ大根に 調理して 食卓のぼる 美味い美味いと」

 

[ この記事をシェアする ]