人間牧場

〇山の日記念?採蜜作業(その2)

 この猛暑の中で全身雨合羽を着たため、1時間ほどの短時間ながら、汗が1升も2升も出たのではないかと思われるほど難儀な作業でした。二つのポリ樽に入れて持ち帰ったミツバチの巣は、昼食休みの後早速蜂蜜を採る作業に取り掛かりました。高知県馬路村の親友木下さんから教わった、ボカシ作り用のポリバケツに小さなビニールパイプを取り付け、中にミツバチの巣を細かく刻んで入れ、上をビニール袋で覆うと、夏の暑い温度で蜂蜜が下の一升瓶に垂れて集まる仕組みです。

採蜜器具
採蜜器具
採集した蜂蜜いっぱいの蜂の巣
採集した蜂蜜いっぱいの蜂の巣

 この方法で採集した蜂蜜は通称「垂れ蜜」と称して、最も原始的な方法ながら純度が高く採集ができるのです。ただ難点は自然に任せるため時間がかかったり、最後は絞りきれず蜂蜜が残ってしまうのですが、まあこれぐらいの手間暇や効率の悪さは、養蜂を志す者にとっては仕方がなく、むしろ1升瓶に増える垂れ蜜を見ながら一喜一憂できるのです。蜂蜜を採集し始めると、どこかからか蜜蜂が蜂蜜の匂いをかぎつけてやってきます。また地上からは甘い糖分に誘われてアリも集まるので、用心しなければなりません。昨日はとりあず最初に採集した箱の巣から始めました。

 今朝までに垂れ蜜は1升5合とまずまずの収獲でした。今日は人間牧場へ来客予定もあって、作業がはかどりませんが手応えのあった巣箱から取り出した巣を刻んで採蜜器に入れ、朝から始めていますが、多分3升くらいはあるかも知れないと淡い期待を抱いています。息子も気になるのかあれやこれやと口出し始めました。親子が同じ趣味というのも嬉しい反面、養蜂したり採蜜作業をするのは殆ど私です。ゆえに蜜蜂に毎年刺されるのも私だけで割が合いませんが、まあこれも親の仕事と諦めて、あと4箱の作業を組み立てます。山の日に始めたゆえ、山の恵みに感謝しましょう。

  「一升も 二升も大汗 かきました 慣れた手つきで 採蜜作業」

  「不作だと 思っていたが まずまずの 収獲予感 顔がほころぶ」

  「山の日に 山の恵みに 感謝して 採った蜂蜜 ぺろりと舐める」

  「あれこれと 息子口出し するけれど 刺され難儀は 親父の役目」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇止まったままの風力発電風車

 わが家の敷地入口にある車庫の屋上には、5枚の太陽光発電用パネルと、風力発電用の風車が置かれています。いずれもわが長男息子が小遣いで買い求め自作した、おもちゃや遊びにも似た小道具ですが、とりわけ発電用の風車は珍しいので、色々な人から「あれは何ですか?」と訪ねられます。

 

風力発電風車と夕日
風力発電風車と夕日

その都度「あれは風力発電用の風車です」と答えると、「その電源は何に使うの?」とか、さらに尋ねられますが、今のところ発電した電気はバッテリーに充電し、息子たちの部屋のテレビの電源に使う、まさに大人のお遊び程度ですが、息子は水もないのに将来水力発電もやりたいと、試作を重ねて意気込んでいますが、まあそのうち熱も冷めるだろうと目を細めて見守っています。

 梅雨明け以来連日の猛暑日で、高温注意報出ているため太陽光発電はフル回転ですが、風力発電用の風車は梅雨明け以来殆ど風が吹かないため、連日開店休業のあり様です。昨日の夕方西に沈む夕日の写真を撮りに車庫屋上へ上がりましたが、風車の羽根越しに見える夕日もまた一趣と写真に収めました。

 気象クラウド気象予報士清水さんのメール配信によると、お盆を挟んだこの先一週間は、台風の影響がない限り雨は余り期待できないそうです。先日のような夕立でもと期待はしていますが、気象クラウドの湿度も意外と低く、そろそろ底をつきかけた裏山の清水を気にしながら、毎朝夕畑の潅水に汗水を流しています。

  「梅雨明けた 日から風力 発電羽根 開店休業 錆び付きそうだ」

  「わが息子 誰の子どもか 知らないが 変な趣味持ち あちらこちらに」

  「暑かった 昨日夕方 風車入れ 夕日の写真 存在忘れず」

  「当分は 雨風期待 出来ないと 気象予報士 冷たい予報」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇羽黒トンボ

羽黒トンボ
羽黒トンボ

 家の裏のミョウガの茎に最近羽黒トンボのつがいが住みついて、毎朝愛嬌を振りまきながら飛び交っています。トンボは視覚が発達しているため、私が写真に撮ろうとそっと近くに寄ると、私の気配を察知してサッと飛び逃げてしまうのです。結局羽根を広げて飛ぶ優雅な姿を写真に収めることは出来ませんでしたが、まるで夏の暑さから逃れるように、木陰となった場所で羽根を休める羽黒トンボは何とも風情のあるものです。

〇夕日も綺麗

青島辺りに沈む夕日
青島辺りに沈む夕日

 わが家の裏は急斜面になっています。ゆえに小路を上がれば綺麗な夕日夕焼けが一望できる、私だけのとっておきの夕日夕焼け観賞スポットです。梅雨明けからずっと天気が良くて、夕方になると藪蚊に刺されないよう気にしながら、デジカメや時にはタブレットを持ってスポットに上り、殆ど毎日のように夕日夕焼けの写真を撮り続けています。一番北寄りのコースを通る夏至が過ぎて、早くも一ヶ月半余が過ぎました。毎日西寄りに方向を変えつつありますが、今は沖合いに浮かぶ青島辺りに沈んでいます。昨日も綺麗な夕日を見ることができ満足の手合いでした。

〇トマトの収穫

収獲したバケツいっぱいのトマト
収獲したバケツいっぱいのトマト

 わが家の家庭菜園では露地とハウスにそれぞれトマトを植えていますが、今年はどちらも大豊作で、毎日沢山のトマトを収穫しスムージーにしたり、生食したりして楽しんでいます。昨日はそろそろ終わりが近付きそうなハウスのトマトを収穫しました。親友鎌田さんから教わった、納豆とヨーグルトの食べかすで、トマトの連作障害を克服する実験も始めています。

〇長ナスの収穫

長く伸びたボケナス
長く伸びたボケナス

 先日まで息絶え絶えだったナスが、夕立以降息を吹き返し、長ナスが沢山実をつけ始めました。施していた肥料が雨で溶け、根が養分を吸い始めたからだと思いますが、長ナスを収穫し漁協じゃこ天のおばちゃんにお裾分けしてあげたところ、大層喜んでくれました。今朝も今まで見たこともないような長~いナスを収獲し、若嫁にお裾分けしました。もう少しの間夏野菜の肥培管理に務め、秋野菜につなげたいと思う矢先、昨晩は里芋がイノシシの餌食に遭いました。悲喜こもごもです。

「ミョウガの葉 止まっているよ 糸トンボ カメラ向けると 機嫌を損ね」

「崖の上 夕日スポット お気に入り 昨日も綺麗 夕日眺める」

 「毎日の ようにトマトを 収穫し 三昧な日々 楽しみながら」

 「夕立で 息吹き返し 長ナスが 沢山実り お裾分けする」

 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯ショウガが届く

 今年は昨年亡くなった親父の初盆とあって、このところあちこちから知人や旧友が突然来訪し、仏壇に線香を手向けてくれたりして、結構ドタバタしています。わが家は県道から少し奥まった所にあり、その上入り口の進入路が狭いため、ついつい見落として通りすがるため、その都度汗をかきながらの県道まで迎えに行くこともしばしばで、ちょっとしたハプニングの連続です。

 昨日は高知県四万十市の和田さんが、奥さんの実家である松山へ来たついでに、昼ごろ立ち寄ってくれました。和田さんとは彼が西土佐村職員だった頃に知り合い、もう20年を越える親しいお付き合いをしています。今年の春四万十市図書館長を最後に定年退職され、今は自由人となり充電中のようですが、手土産に沢山のショウガを持って来てくれました。この時期のショウガはハウス栽培らしく、生姜の大好きな我が家にとっては何よりのプレゼントでした。

 和田さんとは若い頃から頻繁に行き来し、大いに飲み大いに議論し、お互い大いに感化を受け合った間柄でしたが、流石にこの年になるとそんな頻繁な交流もママなりませんが、どこか気になる間柄です。年輪塾でジョン万次郎を学んだ時も、色々と手を煩わせましたが、住む所こそ違えいつまでもこれからも、残念ながら私が酒を止めたため、昔のような呑み付き合いこそできませんが、いい友だちでありたいと願っています。

 「高知県 四万十市から ショウガ持ち 旧友久方 わが家を訪ね」

 「高知県 故に出会いは いつも酒 あの頃懐かし 思い出しつつ」

 「親友も 定年退職 自由人 今は充電 これからどうする」

 「先日も 美味しい鰹 宅配で 届けてくれて 気配り再々」

和田さんが届けてくれた沢山のショウガ
和田さんが届けてくれた沢山のショウガ
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯夕立ち雨が降リました

昨日の夕方、いつものように家庭菜園の野菜類に水をやり終わった午後6時頃急に空が暗くなり、夕立ち雨が降リ始めました。前日の夕方も少し雨が降リましたが、地元の人が「ボロでねじる」と表現する程度で、お湿りにもなリませんでした。

 昨夕の雨はそれとは比較にならない少しまとまった雨でしたが、まあ降らないよりマシって感じで、今朝起きて地面を見ても、熱帯夜だった気温のせいでしょうか、道路はすっかり乾いて、雨の降った跡形も見えないようです。それでも私たちの住んでる地域では梅雨明け以来まったく雨が降っておらず、農作物に被害が出始めていただけに、恵みの雨となったことは間違いありません。

 今朝は昨晩の雨の恵みを頂いたので、菜園の水やり灌水は久しぶりにお休みです。さあ昨日立秋を迎えたところでそろそろ蜂蜜採集の準備をしなければなりません。今年は入居率や入居状況がいつもの年より悪く、テンションが上がりませんが、その分慎重に丁寧に採集したいと思っています。今日は8が3つ揃いました。8月8日8時にそのことに気がつき、一年生の孫にそのことを伝えると、「おじいちゃん、それ駄洒落?」「寒い~」と一蹴されてしまいました。

 「夕立の 雨は自然の 恵みです 菜園野菜 喜んでいるよう」

 「久しぶり 水遣り作業 お休みの 朝を迎えて のんびりくつろぐ」

 「仲間から 夕立ちあったと メールにて 近況届き 相槌メール」

 「8三つ それは駄洒落と 孫笑う そろそろ採蜜 準備をせねば」

にわかにかき曇リ雨が降り出した空
にわかにかき曇リ雨が降り出した空
久しぶりの雨で嬉しそうな菜園野菜
久しぶりの雨で嬉しそうな菜園野菜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といを伝って落ちる雨
といを伝って落ちる雨
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇71年目の原爆の日

 広島に原爆が投下されてから既に71年目になるというのに、5月に現職大統領としては初めてオバマアメリカ大統領が広島を訪問したこともあって、今年ほど8月6日の原爆の日が注目されたこともないようで、原爆が投下された8月6日午前8時15分には広島平和公園の平和の鐘が鳴らされ、5万人の参列者が鎮魂の祈りを捧げ、核兵器廃絶を誓ったようです。

 私もささやかながら遠く海の向うに、広島方面が見える人間牧場のウッドデッキに出てただ一人、ささやかながら一分間の黙祷を捧げました。原爆が投下された1945年(昭和20年)8月6日に私、生まれて間もない10ヶ月の子どもでした。生前母や祖母から聞いた話によると、6日は昨日と同じように朝から雲ひとつない晴れた日だったそうで、エビ漕ぎ網漁から帰った船から水揚げされた魚を家屋総出で砂浜で選別していたそうです。

 私は母の背中におんぶされていましたが、原爆投下の8時過ぎには地震ではないかと思われる小さな揺れを感じ、広島あたりのある空に何やら見たこともないような雲が見えたそうです。それが原爆投下で出来たキノコ雲であることは知る由もありませんでした。「あれは何だろう?」と指差す方向を生後10ヶ月の私はどうやら見ていたのかも知れないと思うと、成長するにしたがって、また毎年8月6日を迎える度に、無記憶ながら原爆の悲惨さを思うのです。

 私の年齢と終戦や原爆の日の、過ぎ越し年数が一緒という奇遇もあり、今年も複雑な心境で今年も昨日を迎えました。今朝の新聞にはリオデジャネイロで開幕したオリンピックの話題で持ちきりで、今朝届いた新聞一面には載らず2~3面に掲載されていますが、忘れてはならない日本の記憶を今一度思い出し、未来の子どもたちのために平和な日本を残してやりたいものです。

  「現職の 大統領が やって来た 話題もあって 特に今年は」

  「原爆の 落ちたその日は 母の背で キノコ雲見た 無意識子ども」

  「年齢と 年数重なり 事の外 心が揺れる 原爆の日は」

  「知るほどに 聞くほど無残 原爆の 惨状今も 深い傷跡」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇夜明けが遅くなりました。

 凡人ゆえ天文宇宙のことは余り分りませんが、4年に一回開かれるオリンピックが地球の裏側ブラジルのリオデジャネイロで、今日から開かれるのをテレビや新聞で見聞きするにつけ、先月7日に亡くなった永六輔さんから届いた一枚のハガキを思い出します。そのハガキには「夕日はどこかの朝日」と書かれていました。

昨日の夕日も綺麗でした
昨日の夕日も綺麗でした

 このハガキがきっかけで国立科学博物館で調べてもらったところ、3月20日の春分の日と9月22日の秋分の日の双海町の夕日や朝日は、地球の裏側ブラジルリオデジャネイロの夕日や朝日であることが分り、永六輔さんの底知れぬ奥の深い感性に感心しながら、発想を巡らせて夕日をテーマにしたまちづくりを今日まで進めているのです。

 日中は天地を焦がすような猛暑に多少うんざりしていますが、まだ夏の盛りだというのに、夏至の日を境に朝は4時59分、夕暮れも19時24分を最長として日の出が遅く日の入りが早くなっていて、今日の日の出の時刻は5時25分、日の入りは19時5分となっているようで、その速度は1日1分程度変化して、気付かないうちに秋が近付いているようです。

 このところは太平洋高気圧が強く張り出し、私たちの地方では梅雨明け以来雨が一粒も降らず、生活用水こそ制限は受けていませんが、菜園等は一雨欲しい感じです。週間予報でもお盆頃までは雨の恵みは余り期待できないようですが、その分毎日綺麗な夕日を拝める幸せを感じています。明日は双海町で鉄人レースと言われるトライアスロン大会が、天気の心配もなく繰り広げられる予定です。皆さんの拳闘を期待します。

 「猫の目の ように毎日 一分間 夜明けが遅く なってきました」

 「沈むころ 地球の裏側 ブラジルで 朝日昇って オリンピックが」

 「この夕日 どこかの朝日と ハガキにて 教えてくれた 永さん他界」

 「さあ今日も 暑くなるぞと 言い聞かせ ふんどし締めて 作業を開始」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯ヒグラシ

 連日の猛暑日で、家庭菜園の野菜類も水分が欲しいと言っているようです。猛暑に拍車をかけるように朝からセミの鳴き声が賑やかに聞こえていますが、夕方になるとセミに替わってヒグラシが鳴き始めます。カタカナでどう表現したらいいのか分かりませんが、まるで金属音のような音色で鳴いています。私はこれまでこの鳴き声の主を見たことがなかったので、いつかは?と思っていました。ところが昨日の夕方、蜜蜂の巣箱の点検をしていると、すぐ横の杉の木でヒグラシが鳴き始めました。早速タブレットを持ち出して写真におさめました。

「カタカナで 何と表現 金属音 ヒグラシ正体 写真におさめ」

「ヒグラシの 正体分かり これからは 朝夕鳴き声 楽しみにする」

「ヒグラシの 鳴き声どこか 侘び感じ 思いつくまま 一句作りて」

写真におさめたヒグラシ
写真におさめたヒグラシ
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇「生きる」ことの意味を考えさせられました

 昨日の夕方外出先から帰り、PCに向ってメールの整理やfacebook友達との交信をしました。その中にfacebook友だちである伊方町三崎の浅野さんが、面白い写真を一枚アップしているのが目に留まりました。「生きる」ことの意味を分野別に表現していて、なるほどと頷きながら、要らなくなった封筒の裏余白にメモしました。

生き方論 宗教  こう生きなさい
 哲学  なぜ生きるのか
 科学  生きるとは何か
 文学  もしこう生きられたら
 芸術  これが生きる形だ
 歴史  それが生きる証だ
 美学  そうやって生きたい
 世論  生きてさえいればいい
 医療  生かしてみせる
 役所  生きていることにする

 短いフレーズ的な言葉ながら、言い得て妙なる「生き方」論のような気がしました。10分類の全ての領域において門外な私ですが、最も近い考えは何だろうと、浅はかな知恵をめぐらせて考えてみました。一番気になったのはかつて役所に勤めていたこともあるので、「役所=生きていることにする」でした。

 結局10分類になるほどと納得はしたものの、私の考えと同じものは見つかりませんでした。私流のフレーズは、講演などの演題で日ごろからよく使っている、「心豊かに生きる」のような気がしています。これからはそのことをしっかりと心に刻んで生きて行きたいと思いました。浅野さんありがとう。

  「それぞれの 分野で生き方 違ってる なるほど納得 相槌打ちつ」

  「生きている ことにするとは 言い得て妙 そんな役所に 勤めた私」

  「私流 心豊かに 生きようと いつも思って 積み重ねつつ」

  「暇だから 考えた訳 じゃあない 人間生きる 根本ですもの」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇私は無色ならぬ無職

 一昨日ある調査票が届きました。氏名・年齢・住所と順次書き進むと、職業と勤務先の欄がありました。現職を退職するまでは何の疑いもなく「地方公務員」とか「双海町役場」などと書いていましたが、定年退職してから11年間は、この欄に出合う度に、「はて、私の職業は何だったっけ?」と首を傾げて、書いているボールペンがふと止まってしまうのです。

 私は退職する時再就職しない自由人の道を選びました。「サンデー毎日」などとじゃれていますが、職業欄に「自由人」とか「サンデー毎日」とも書けず、そうかといってやることがない訳でもなく、講演やボランティア活動で毎日楽しく過ごし、セミリタイアって感じで、毎年確定申告して少ないながら税金も払っているので、「無職」と書くのはどことなく抵抗感があるのです。

 それでも私と同じような年代の人は、特別な人を除けば年金暮らしに甘んじる「無職」なので、余り気にすることもないのでしょうが、もしまだ結婚していない三男の末息子が結婚した場合、結婚披露宴で「新郎のお父さんはただ今無職でして・・・」と紹介されると、息子は肩身の狭い思いをするに違いないと、ありもしないことを考えてしまいます。

 「無職」は「無色」ゆえ、現職のころのような制限制約もなく、何をしても自由ですが、「自由は最大の不自由である」ことも実感しています。決った給料も入らず、ましてや夏冬のボーナスもなく、経済的には節約以外ないのですからとても不自由です。でも殆ど蓄えはないものの、暮らしに困るほどではなく、「無職」もいいものです。「元〇〇」をふりかざす過去の経歴も殆どなく、このまま無職で過し無職で死んでゆくことでしょう。それもまたよしです。

 「調査票 職業欄に 戸惑いつ 考え込んで 無職と書いた」

 「無職とは 無色ですよ 自由人 サンデー毎日 気楽なものだ」

 「自由とは 不自由ですが それなりに 生きて行けます 今の世の中」

 「さあ今日も やるべきことが あり過ぎて 無職見紛う 自分の一日」 

[ この記事をシェアする ]