shin-1さんの日記

○これが本当のエコバッグ

 最近は環境問題が大きなテーマになっていて、様々な取り組みがされています。しかし一方では使い捨ての空気も強く、それぞれの集会で出されるペットボトル入りのお茶も、お茶を沸かす手間やガスの出すCO2が問題なのか、今では一般常識化してきました。私などはあまりお茶を飲まないタイプなので、キャップを開けても余ったお茶の処分に困ってしまうのです。ペットボトルを配るとまたその空いたペットボトルの処分に困るのです。

 最近はどの職場も顔写真入りのネームを首から吊り下げられた人をよく見かけますが、殆どの人が無造作にぶら下げているため何を書いているのか全く分からず、時には裏返しで全く用をなさないものまで見受けられます。あれだったら昔のように胸のポケットに名札を書いた方がまだましなような気もするのですがいかがでしょうか。ペットボトルも名札も全て横並び現象の現れで、人がするからするといった感じが否めません。お金がないと二口目に言うのですから、マイお茶運動でも始めて欲しいと思うのです。

 先週10月11日から13日まで、西予市を主会場に第31回全国町並みゼミ卯之町大会が開かれました。私は仕事の都合で11日だけの参加となりましたが、その会場受付で思わぬ紙袋を手渡されました。何とそのバッグは新聞紙でできているのです。その存在は新聞で紹介されていて情報としては知っていましたが、手にとって見るのは初めてで、その出来栄えに驚きました。

 私たちはいつの間にか紙のバックは全て既製品だとばかり思って気にも留めず使っていたのです。お菓子を買っても、お店でちょっとした物を買っても紙バッグに入れてもらうため、わが家でさえ処分に困るほど紙のバッグは沢山あるのです。

 全国大会となると来訪者に少しでも格好良く見せたい、勢いきばって紙バックや封筒を印刷して作るものです。ところが今回の大会は地元の人たちを巻き込み、地元の熱意で大会を成功させようと頑張ったのです。でも紙バッグは全部どれ一つ同じ柄がないのですから、私にいただいたバッグは私だけのオリジナルなバッグなのです。こんなバッグを貰うと嬉しくなるもので、雨に濡らさなければ結構長持ちして、私は今、金融広報委員会の金融広報アドバイザーをしている関係もあって、このバッグを金銭教育に役立てようと、あちこちでこのバッグを持参しエコについて話をしているのです。この紙バッグ製作の裏にはいっぱい裏話があるのでしょうが、それも聞いてみたいものです。

 昨日この大会を誘致した友人の岡崎さんから電話がかかってきました。大会は最初様々な軋轢に悩まされ、大会を開くことすら危ぶまれていました。また関係の団体や機関の支援も受けられず文字通り前途多難な船出でした。でもそのことがかえって質素倹約や知恵を出す団結が生まれ、予想をはるかに超える大成功を導きました。これまでの行政支援に頼った時代は終焉を迎えたと実感しました。

 私などはこの大会の何のお役にも立てずむしろ傍観者の一人でしたが、彼らの勇気ある行動が町並みゼミという歴史ある大会に一石を投じたことは言うまでもありません。

 革新とは今を否定して生きることだとしみじみ思います。長い年月同じようなことを繰り返しているとそれが当たり前になります。それをマンネリというのでしょうが、私たちはもう一度その原点に立ち返り、何故、どうしてと自問しつつ革新を起こして行かなければなりません。本物と真心は必ず残るのです。手作りしたエコバッグを手に取りながら、「これぞ本物、これぞ真心」と思いました。

  「エコバッグ 新聞紙を 再利用 いやはや驚き 丈夫なものです」

  「何故ですか どうしてですか 自問する そこにアイディア いっぱいあって」

  「成功は 次なる力 蓄える 歩みを止めず ワンランクアップ」

  「マイお茶を 始めてみては 如何かと 思いめぐらし 俺が始める」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○秋の夜長を楽しく

 このところ天気がよく、日中の気温は20度近くまで上がり汗ばむほどです。しかし季節はよくしたもので秋祭の話題があちこちで出始めると、さすがに朝晩は冷え込んで少し寒いくらいになりました。妻の配慮で寝間着も夏の薄手から冬の厚手に変わりましたが、起きて直ぐに書斎に入る時は寝間着の上に薄手のジャケットを一枚羽織るようにしています。

 今頃は日の出が6時半くらい、日の入りが5時半くらいになっていよいよ秋の夜長を感じさせる頃になりました。栗名月といわれる13夜の月を今年はまざまざと見て堪能しましたが、それ以来ずっと夕日も月も綺麗に見えて秋の深まりを感じさせてくれるのです。昨晩はその月を鑑賞しようと夜9時ころに散歩に出かけました。妻はテレビを見ながら友人から貰った手作りのゲームソテリアに夢中になっていて、私は一人で往復2キロの道のりを歩きました。15夜を過ぎたといいながら月の明かりは相当明るく、月がこんなに明るいとは久々の発見でした。私は忙しさにかまけて、こんな月明かりを楽しむ余裕さえなく暮らしていることに少し後悔しました。虫の音も、拭き渡る風も、時々通り過ぎる車のヘッドライトやテールランプも全てが月明かりの中で幻想的に感じました。

 月明かりを楽しんで帰ってから家庭サウナの電源を入れました。ここのところ温泉やサウナに行く暇もなく、草刈り以外は汗をかくことも少ないのでサウナで汗を流そうと思ったのです。このサウナは建築設計の仕事をしている息子がお客様から家を壊す際に貰ってきたもので、脱衣場の入口にデンと据えられています。時々夫婦や帰省した子どもたちが使うのですが、夏は無用の長物なのです。しかしこれから寒くなると電気代を気にしながら

家庭サウナを楽しむのです。

(わが家の小さな家庭用サウナ)

 まず電源を入れて少し温めてから私が入りました。家庭用なので温泉サウナのようにはいきませんが、その分低温でも十分発汗作用があって、汗をかいた後はゆっくり入浴し再び汗をかくという仕組みです。昨晩は妻も私の後でサウナに入りました。日ごろ余り目にすることのないバスタオルを巻いた妻の肢体も中々のお色気でしたが、妻もたっぷり汗をかいたようでした

(菓子箱と爪楊枝で作ったゲームソテリア)

 さて友人から貰ったというゲームソテリアですが、これが中々上手くいかず、妻は好きなサスペンスそっちのけで夢中になっていて、鼻で笑っていた私も誘い込まれ夢中になってしまいました。一本のピンを飛び越えると飛び越えたピンが抜かれるのですが、最後の一本まで飛び越えることができず、何本か離れて残ってしまうのです。最近菱加奈ブームを呼んでいるゲームソテリアは、当分の間わが家ではああでもないこうでもないと、夫婦の犬も食わぬもめ事のネタになるようです。

 秋の夜長は寝る時間が長く、妻は喜んでいますが、私はどちらかというと夜の長いのはあまり好きではありません。でもこれはお天道様のなさることなので、しっかりと秋の夜長を楽しみたいと思っています。

  「秋夜長 手作りゲーム 熱中し 犬も食わない 夫婦争う」

  「バスタオル くるんだ妻の 裸体見て 少しうっとり 少し幻滅」

  「月明かり 楽しみながら ウォーキング バックランプの 赤の幻想」

  「夜長く 読書パソコン 書斎入り 自分の世界 一人楽しむ」

[ この記事をシェアする ]