人間牧場

〇久しぶりの広島(その2)

 昨晩はリーガロイヤルホテルでの研修会が終わり、レセプションパーティがありました。美味しそうな料理が並んでいましたが、講演を聞いた参加者が次から次へと私の元へ訪れ、名刺交換しながら楽しいお喋りをしたため、食いっぱくれてしまいました。講演の反応があるという事は少しお世辞がかっていても嬉しいもので、特に私の「斬新なアイディアと行動力に感心した」と言ってくれました。青年団活動も含めると今日まで約50年、半世紀も地域づくりやボランティア活動に関わり、また様々な人の前で自分の過ぎ越し人生を話してきました。

 私の人生を語るのにピッタリな言葉に、ポール・J/マイヤーの「鮮やかに想像し、熱烈に望み、心から信じ、魂を込めた熱意を持って行動すれば、何事もついには実現する」というのがあります。若い頃青年学級で学び作った生活設計のお蔭で夢を描き、自分の信念を貫き、しっかりと行動したお蔭で今の自分があるのです。最近経営学の父と言われるドラッガーの本を読む機会がありましたが、ドラッガーの世界は「書く」「教える」「相談に乗る」ですが、私がドラッガーの比でもない凡人ながら、これとよく似たスモールな生き方をしていることに気がつきました。

 ドラッガーは、今の世の中が人類史上初めて個が組織よりも長命になったことを取り上げ、セカンドキャリアをどうするかという、新しい問題が生まれていることに気付き、人間はなるべく早いうちにセカンドキャリアのために助走しなければならないと力説しています。それは40代に突入する前に、仕事とは別の活動を実生活に見つけることのようです。ただの趣味ではなく活動です。活動をし始めるとそれまでとまったく違ったネットワークが生まれ、ネットワークは人に生きる力を与え、気持ちを豊かにする働きがあるというのです。

 私たちはパラレルキャリアだけでなく、セカンドキャリアについても、自分で何とかする術を身につけなければならなくなるようで、どのようにして自分の活動分野を、何歳の時につかみ取るかが人生にとって重要なことのようです。私は30代で21世紀えひめニューフロンティアグループを組織主宰し、様々な活動をしてきました。また退職後は自費で造った人間牧場をフィールドにしてこの10年間、年輪塾を開塾し、学びの活動ネットワークを作ってきました。ゆえにドラッガーが提唱しているセカンドキャリアという概念や意味がよく分るのです。もう少し自分のこれまでやってきたこと、今やっていること、これからやろうとしていることを整理して、理論・論理に組み立てたいと思っています。今回の久しぶりの広島はそのことに薄々気付かせたいい旅でした。

  「講演を 聞いた人たち 集まりて 名刺交換 様々意見」

  「ドラッガー 著した本読み 納得す セカンドキャリア なるほどうなづく」

  「これまでの 人生重ね 本を読む これからどうする 正念場です」

  「本を読み 人に教えを 請うてきた うだつ上がらず 情けないったら」

 

[ この記事をシェアする ]