shin-1さんの日記

○沖合に数隻の艦船

 昨日気がついたのですが、このところ双海町沖の海上に何やら黒い物体が沢山うごめいているのです。夜になると煌々と灯りをつけて海面上に浮かぶものの正体は防衛省海上自衛隊の艦船なのです。私は昭和19年生まれなので幸か不幸か戦争を知りませんが、親父のような戦争体験者はまるで戦時中では?と昔の悪夢が蘇るようだと言っていました。

 これらの艦船は沖合にある呉基地所属の艦船と思われますが、数日前から沖合の伊予灘で掃海訓練をしているのです。掃海は機雷の除去作業ですが、戦後60年以上経ったこの海に嫌いなどは存在しないはずですが、海上自衛隊では有事を想定して訓練を行っているのかも知れません。

 つい最近双海町の漁船と観戦が接触事故を起こしたことがあり、共産党などが漁船の安全について抗議をした一幕もあったようです。まあ訓練なので別に目くじら立てることもありませんが、海域が操業区域と重なるだけに安全だけには注意をして欲しいと願っています。

若松進一ブログ

 実はわが家の庭の隅に倉庫を改造して、私設の海の資料館「海舟館」を造っていますが、その展示物の中にこの沖合海域の海底から引き揚げた戦争の遺物が展示されているのです。それらは長年漁師をした親父が漁船の網にかかったものを引き上げ、丹念に磨いて展示に耐えられるようにしているものなのです。

 珍しいものとしては紫電改という戦闘機の機銃や魚雷のエンジンなどがあり、それ以外にも大砲の薬きょう、望遠鏡、ヘルメットなどが所狭しと並べられているのです。これらの展示物は戦後60年経った今も親父の行き届いた手入れのお陰で光を放っていますが、大陸に出征するなど戦争を体験した親父の生き様とダブるだけに、これからも平和への祈りを込めて、大切に保管してゆきたいと思うのです。

若松進一ブログ
(紫電改の機銃)
若松進一ブログ
(魚雷のエンジン)

 こうした類のものは、時を経て保存してこそ価値がるのですが、これまではどちらかといと戦争の悲惨さを抹消しようという風潮が強く、ましてや海から上がったものの権利は国に所属するため、貧乏な時代でもあった戦後は、古鉄として処分され何がしかのお金に換金されてきたのです。多分わが家にあるものの殆どもその運命を辿るはずでした。しかし親父は仕事の合間を縫ってせっせと磨きをかけて保存してきたのです。

 今にして思えば損得勘定に走らなかった親父の行為は立派だった気がするのです。世の中には今は何の役にも立たない鍬や鎌でさえ100年も保存すると立派な民俗資料として展示に耐えうるのですから、私たちはこれからもそのことをわきまえて、古き物を大切に保存することも肝要だと思うのです。特に戦争にまつわる史料はたった60年余りしか経っていないのに、その殆どが散逸してしまっているのです。私は少なくても親父の跡取りとしてこれらを後世に伝えて行く義務がありそうです。


  「沖合に 何やら怪し 黒い影 黒船再来? 戦争再来?」

  「わが家には 戦争遺物 数多く これは価値ある 平和の祈り」

  「えっ魚雷? えっ機銃?かと 見る人は 興味深そに 見入り感心」

  「こんなもの よくも造った 日本人 愚かな行為 戒めなくば」

  

 

 

[ この記事をシェアする ]