○奥多摩町を訪ねて②
奥多摩町福祉会館は鈴木さんの料亭「寿々喜家」の直ぐ裏側にありました。「奥多摩の明るい未来を創る会」が主催した会なので、そのメンバーに会うため会館の中にある障害者が運営する「タンポポの家」の和室でお茶をいただきながら名刺交換しました。参加者の中には双海町へ来られた議員さんたちもいて、NPO法人タンポポの会のメンバーを交えた賑やかな交流となりました。
私に与えられたテーマは「観光振興と意識改革」でした。この町のように東京に近いという地の利と、少し不便という古きものが残る場所、しかもこれといった基幹産業がない地域は、あり余る自然や暮しを生かした観光を目指すのが一番だと誰もが思います。しかし観光の何をどのように誰がいつ売るのかとなると、中々回答が出てこないのが実態だと思うのです。これまでの観光はどちらかというと東京にすり寄る姿勢があり、行政主導でハードやハコモノを作るないものねだりの観光であったように思います。しかし都会の人が本当に求めているのはそんな都会の物真似をしたハードではなく、人々の暮しや文化といったソフトなのです。そのためには民間も行政ももう一度その事を意識して、これからの観光振興を立ち上げなければなりません。そして暮しや文化を物語にしてまちづくりという手法で情報発信して行けば、必ず奥多摩らしい、奥多摩にしかないオンリーワンが出来るはずなのです。
観光の難しさは観光を経済的に潤う人の占有物だと観光に携わる人は思い、携わらない人は人のことだと投げやりになることです。まちづくりが出来ていない町は観光を語る資格がないのです。観光で成功している地域には三つの条件があります。一つは時間が守れてあいさつが出来て、人が集まります。二つ目は公衆トイレが綺麗です。三つ目はその町の入り口から出口まで花が咲いています。
観光客が来た時、優しい声が掛けれるような町、公衆トイレが綺麗な町、花が咲く素敵な町へは、また来たいと思うに違いないのです。つまり観光は人々の心が出来ていないとリピーターは来ないのです。リピーターが来ないと経済は潤わないのです。物を作っても心ある人が来ない町は経済どころかゴミと糞とション便だけが落ちるのです。
会議は大勢の人が集まりました。講演に熱中し残念ながら皆さんの写真を取るのを忘れてしまいましたが、集会後寿々喜家の二階で座談会をしました。議員さんやリーダーの方々に私が話したのは、一人一人が自分の住んでいる地域をよくして行こうということでした。議員なると議員病という評論家になりがちですが、自分の住んでる地域も自慢できず、自分の地域を守れないのに全町のことをいくらいっても、人は信じてくれないのです。色々な意見が出ました。ローバイを100本植えたという話や、イルミネーションで地域を飾っている話も出ました。故郷自慢が出来る地域は素晴らしくなり、それがやがては観光となるのです。
その夜宿泊場所となった前田副議長さんの経営する玉翆荘へ筋木賢一さんが訪ねてきて、夜遅くまで二人でまちづくりについて四方山話をしました。酒を飲まない二人ですが、話に酔い知れました。
明くる朝、玉翆荘のおばあちゃんがハヤトウリなどの珍しい漬物を朝食に出してくれました。これが絶品でこれを玉翆荘の売り物にしたらどうかとおばあちゃんに言ったらおばあちゃんは笑っていましたが、愛媛県宇和町には漬物だけで40種類もそろえた糠床だけでお客を集めているお店があります。結構有名で著名人がやって来るのです。普通は何でもないと思っているこうした生活文化や暮しが都会の人には求められているのです。寿々喜家で食べた川魚の生燻製も絶品でした。いい物を持ちながらこれが湧きに追いやられたり、気付いていないのは何とも勿体ない話です。高齢化する中で老人が持っている暮しの技はこれからの観光を支えること受けあいです。ついでの話で恐縮ですが役場職員の意識も少し改革する必要あると感じました。
「おばちゃんの 技が生きてる 漬物を 情報載せれば 有名旅館に」
「当選を すると何故なの 議員病 評論するも 手足動かず」
「このままで 追々細り する地域 足腰立つうち 何とかせねば」
「人のこと 思っている人 役場人 これでは人が ついて来ないよ」