shin-1さんの日記

○昨日で今年も終りです②

 昨日は大学の授業日でした。しかも年間60時間の最終59時間目の授業なのです。授業の組み立ては大きく分けて三つになっています。まず一つ目は春先から「地域振興とまちづくり」について総論概論や県内外実態などをデスクワークでみっちり学ばせます。そしてその中から県内先進地視察に出かける住みたいまちと訪ねたいまちの採点基準をそれぞれ4テーマ40項目考えるワークショップを四つの班に分かれて行います。二つ目はその調査票を基に県下4ヶ所の市町を調査研究するために出かけます。そしてその調査結果を個人レポートにまとめて班毎に集計し発表します。三つ目はそれらの知識を基に自分たちが訪ねたいまちの理想像、住みたいまちの理想像をそれぞれ4テーマ、40項目設定するワークショップを行いその成果を発表するのです。

 昨晩は三つ目の発表会でした。4回のワークショップと班別討議によって8枚の発表資料がいつの間にか美しく出来上がっていました。昨日はまちづくり人の主張でご指導いただいたえひめ地域政策研究センターの所長さんや3人の研究員も特別参加してもらい賑やかな発表会となりました。昨日の発表会は四つの班がそれぞれ発表するのですが、自分の班以外の班に点数をつけて採点する方式をとりました。発表資料の出来栄え、資料の着眼点、発表の方法、総合点などそれぞれ5点満点で採点しましたが、センター職員にも採点参加してもらいより客観的な方法をとりました。

(グランプリをとった3班の発表)

(2班の発表)
(1班の発表)

(4班の発表)

(発表に聞き入る学生)

(センターの皆さん)

 実はこの発表で最高得点を得た班にグランプリとして賞金を贈る事を考えました。これは毎年やっている私のささやかなプレゼントなのです。賞金といっても私のポケットマネーから1万円しか出さない僅かなものですが、学生の夕食代だと思って続けているのです。これが学生には何故か好評でグランプリを目指して一生懸命頑張ってくれたのです。結果は61点と61.5点という僅か0.5ポイントの差で3班がグランプリを物にしました。

 センターの所長さんや研究員の方にも講評を述べてもらい、また班長さんにもそれぞれ一年間の思い出を述べてもらいましたが、少しジーンとくるような場面もあって、いい発表会で終わりました。帰り際玄関で待ち受けていた学生から別れを惜しむ声が沢山聞かれ嬉しい反応にこちらも少しジーンと来ました。

 長いようでも短い学生たちとの今年度の学びは昨晩で終わりました。学生たちはこれから「私の考える地域振興とまちづくり」「学びの感想」という個人レポートを年明け10日までに提出し、そのレポートと出席簿を基に採点し、レポート類を添付して大学へ提出、私の役目を終わるのです。

 昨日大学の校内で準教授に出会ったら、来年からは夜の授業でなく昼の授業になるかも知れないと耳打ちされました。6限が5限に変わるようです。そろそろ潮時かとも知れないと思いつつ複雑な気持ちで大学の駐車場の白赤の無人出口のバーをくぐって門を出ました。

  「少しだけ 涙がちょろり いいシーン 毎年ながら 終りは寂し」

  「想像を はるかに越えた 成長に お目々細めて 発表を聞く」

  「グランプリ たった一万 だけれども それでもみんな 本気喜ぶ」

  「別れ際 お礼と差し出す 義理チョコに 嬉し恥かし 年甲斐もなく」   

 

 

[ この記事をシェアする ]