人間牧場

〇今年最後の講演会(佐那河内村その2)

 昨日は地域活性化と役場職員のやる気創造をテーマに徳島県佐那河内村へ日帰りで出かけ、お話をしました。何の用意をするでもなく会場の雰囲気を推し量りながら2時間ばかり持ち前の持論を展開しました。私もかつて双海町の職員として10年年前まで35年間役場に勤めていたことがあるので、おおよそ役場職員のレベルとスキルは分っているつもりゆえの想いでした。
 私がまず話したのは私のこれまでの経歴で、しがらみで何もできないと思っている役場職員でもこれだけのことができるという証なのです。

佐那河内村での職員研修風景
佐那河内村での職員研修風景

①漁師として7年間地盤産業である漁業をやりました。
 ②青年団活動を8年間やり仲間・主張・ふるさと・感動・夢という五つの道具を手に入れました。
 ③公民館主事として13年間日本一の公民館主事を目指して頑張りました。
 ④生活改善の一環として結婚披露宴の司会を537組やりました。
 ⑤町の広報「ふたみ」を月2回10年間で240号発刊しました。勿論広報マン日本一です。
 ⑥夕焼けコンサートを皮切りに夕日のまちづくりを20年間やりました。
 ⑦20年間で200人の人を海外等に派遣し育てました。
 ⑧20年間で200人近い子どもやリーダーを無人島等に運び感動の涙を流しました。
 ⑨双海町東越の廃屋で10年間で40回のフロンティア塾をやりました。
 ⑩えひめ地域づくり研究会議の代表を20年間務め全県的な地域づくり活動をやりました。

 ⑪松山工業高校のPTA会長を6年間やりました。
 ⑫役場に35年間勤め地域振興課長(課長以外部下なし)・教育長を最後に一線を退きました。
 ⑬国土交通省の観光カリスマ百選に選ばれました。
 ⑭12年間毎日朝5時から3時間シーサイド公園の掃除をしました。
 ⑮毎日3枚のハガキを20年間、毎日2本のブログを9年間、今も書いています。
 ⑯自著本町に吹く風・昇る夕日でまちづくり・夕日徒然草・ミレニアム2000年その日私は出版。
 ⑰自宅横に活動拠点私設公民館煙会所、海の資料館海舟館を30年前に設置して利用。
 ⑱木になるカバンを提げて25年間全国行脚中。
 ⑲資金1千万円を貯め人間牧場を建設して年輪塾や子ども体験塾などに利用して活動中。
 ⑳愛大非常勤講師や客員教授をして大学の教壇に立ちました。

 波乱に富んだ自分の経歴を喋りながら、いやはや色々なことに手を出したものだと自分ながらに驚いています。さて私のこうした活動を生んできたのは紛れもなく読む・聞く・見るという学習で、潜在能力顕在化したからです。私にどれ程の潜在能力が残っているのか、知る良しもありませんが、顕在化したこれらが10パーセントであるなら、私にはまだ90パーセントもの潜在能力が残されている計算になります。今が過去になる前にもう一度自分のリセットボタンで再起動させて、未知の分野に挑戦しようと思っています。
 はてさて参加していた役場職員の心に私の話はどう響いたのでしょうか?。思うに1万人以下の町や村の活性化のカギは、何といっても役場職員のやる気にかかっているのです。

  「立ったまま 2時間ばかり 早口で 喋ってみたが 反応いかに?」

  「職員は やらないことを やれないと 言い訳するが それは間違い」

  「一割を 顕在化した まだ潜在 9割残り やること多し」

  「往復に 要した距離は 500キロ それでも日帰り まだまだ元気」

[ この記事をシェアする ]