shin-1さんの日記

○雨の人間牧場

 普通は雨の日など余程のことがない限り、雨の日に人間牧場へ行くことはないのですが、今日は愛媛大学のフィールドワークの授業とあって、奥島観光の31人乗りのバスを借り切り人間牧場へ行きました。シーサイド公園で合流した学生たちは池久保の曲がりくねった山道をバスに揺られ、バスを降りてからは5分ほど舗装はしているものの緑陰の中を傘をさし、急な坂道を滑らないよう気をつけながら下って行きました。

 あいにくの雨で自慢の眺望は見えず残念でしたが、学生たちは人間牧場のロケ風呂や水平線の家のロフトに上がったりして見学をしていました。人間牧場界隈にはもう秋の気配が漂い、知らない間にススキの穂が沢山出ていて季節の移ろいを感じさせてくれました。

 学生たちに施設の概要や人間牧場への想いを語った後、夕日徒然草というテキスト本を配布し、約1時間半にわたって落伍ライブ形式の講義を行いました。捲りの演目が第5話「ハーモニカが吹けた」だったので、十八番を語り、学生たちにリクエストさせた第30話「病気で人生が変わる」を語りました。学生たちに落伍ライブをやるのは初めてでしたが、授業の一環とあって熱心に聞いてくれました。

 私は家業である漁師をしていた若いころ青年団活動に熱中し、酒と夜更かしと疲労で体を壊しました。そのことがきっかけで役場に入りました。酒を飲み過ぎて体を壊し公務員になれたのですからいい加減な転職です。でも年功序列の役場に入ってからは35年間滅茶苦茶働き、悔いなき存分な働きをしました。しかしここでも働き過ぎの疲労蓄積とストレスで胆のうを患い胆のう摘出手術で13キロも痩せた体となり、平成の大合併を機にセミリタイアしたのです。自分の人生は病気によって大きく生き方を変えざるを得ませんでしたが、私はその都度腐ることなくポジティブに物事を考え、強く強く生きてきました。失敗体験の少ない若い学生たちにとって私のような古い生き方はモデルにはならないと思いますが、それでも何かのヒントにはなるものと思うのです。

 また私が高座と呼んで座布団を敷き落伍をする高知県馬路村魚梁瀬産150年生の杉の切り株も、1年でわずか一つの年輪しか刻まない途方もない自然の営みをしっかりと学んで欲しいと思いました。

 今年のフィールドワークのテーマは「合併後のまちづくり」です。やっと予定していた4つの旧町の調査も終わりました。いよいよ次の授業からそのまとめと本当に住みたい町、本当に訪ねたい町の条件を描いてゆく後半戦へと入ってゆく予定です。

 人間牧場での研修を終えた私たちは、午後1時前にわが家へ帰ってきました。予め電話を入れていたため、妻の準備も万端整って少し遅めの昼食交流会となりました。親元を離れ日頃から食事を軽んじている学生たちにとって、わが妻手づくりの料理は感嘆に値するようだったようで、「美味しい」を連発しながらこちらが驚くほどのペースでむさぼり食べ飲んでいました。こうして大学生をもてなすのはもう6年も続いていますが、わが家わが妻にとっては初秋の恒例行事となってしまいました。




 学生たちに人気だったメニューはいなり寿司、カンパチの刺身、南蛮漬け、鳥と魚のから揚げなどでしたが、いもたきやお好み焼きをよく売れていました。そろそろ大学の授業もお暇をせねばならない年齢になってきましたが、私が関わる授業くらいはこのような人間的でありたいものだと、学生たちの喜ぶ姿を見て妻と話しました。

 帰り際学生たちは残ったいなり寿司やから揚げなどを、妻の用意したパックに詰め込んで雨の中を手を振りながら帰って行きました。

  「雨の中 傘の行列 一列に 並び畑中 路を下りぬ」

  「牧場に 吹く風秋の 気配して 揺れるススキの 少し寂しく」

  「学生を 前に落伍の ライブやる 十八番(おはこ)熱弁 久し快感」

  「あいにくの 雨にたたられ 部屋の中 若さムンムン 外が恋しい」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○雨の中、学生たちがやって来る

 今日は天気予報を先取りしたかのような雨が、朝から静かに降っています。山口県、福井県と続いた長旅も終り、やっと一息といったところなのですが、今日は愛媛大学法文学部総合政策学科、つまり私の教室の学生がフィールドワークの授業でわが町へやって来るのです。この授業は私が大学の講師になってから5年間毎年行っていて、早くも今年で6回目となりました。今年はテーマを少し変えて「合併後の地域づくり」をテーマに、既に合併している旧中島町、旧中山町、旧長浜町と訪ね歩き、今日が最終回の旧双海町なのです。中島と中山は夏休み前、長浜は夏休み、双海は夏休み後とそれぞれ季節は移り変っていますが、一番いい季節を選んだはずの今日は運の悪いことにあいにくの雨となりました。でも一年中晴れた日ばかりはないので、「雨の日には雨の日の仕事がある」と思って張り切ってやるつもりです。

 さて今日の予定ですが、学生は午前8時30分大学に集合し、用意したバスに乗ってやってきます。最初は責任もあって私が大学まで迎えに行き大学まで送っていましたが、考えてみれば子どもでもなくいい大人なので、極力学生の自主性に任せようと考え、今が現地集合などをやっているのです。毎回一人くらい遅れたりする学生がいますが、それもまた仕方のないことだと考えてやっています。

 先ほど学生の代表である前田君から「まだ一人来ないのでもう少し待って出発する」と連絡が入りました。さて私はそれでいいのですが、今日のフィールドワークの楽しみは研修後のわが家での食事会です。毎年妻は学生たちのために工夫を凝らした料理でもてなすのです。そのため一週間前から準備にかかり特に昨夜は夜遅くまで料理の下ごしらえをしていたようです。どんな料理ができるか私も学生も楽しみです。妻はこれまでも私のために色々な料理をしてくれました。特にPTAとフロンティア塾では一人で50人分もの料理を作ってきました。私は高校PTAの会長を6年間やりましたが、その時は秋のお月見会をわが家で提灯を50個も吊り下げ(人数分)、屋外で楽しくやりました。またフロンティア塾は1年に4回、10年で40回という夜の塾生の夜なべ談義の料理を一手に引き受けて作ってくれました。これらは今でも仲間内の語り草になっているほど楽しい思い出なのです。

 昨晩「お父さんお味はどう」といなり寿司の味見をさせられましたが中々の出来でした。縁もゆかりもない人たちをこうして迎え入れてくれる妻に、面等向かってはい恥ずかしくて言えませんが、ただただ感謝するばかりです。

(枝豆、おにぎり、野菜サラダ、もう一つのテーブルには芋炊き、お好み焼き。フルーツが並びました)
(カンパチ、タコの刺身とから揚げ)
(夜から下ごしらえしていたいなり寿司と南蛮漬け)

 私も旅の疲れはあるものの、そんなこともいっておられず、朝から掃除機を使って部屋を掃除をしたり、納屋から机を出したりと準備に大忙しです。これをまた片付けるのかと思うと少し気が重くなりますが、妻のことを考えればそんな愚痴など禁句なのです。

 さて今日は雨です。予定していた屋外での見学は残念ながらできないので、人間牧場での授業が中心になるようです。この話は後でお話しします。

 ここまで書いて学生との待ち合わせ場所であるシーサイド公園へ迎えに行きました。これまで3回の現地調査は公共交通機関を使いましたが、今日は人間牧場への公共交通機関がないため、大学に無理を言ってバスを用意しました。バスの手配はバス会社に顔の利く地域政策研究センターの松本さんに無理を言ってお願いしましたし、大学構内へのバスの乗り入れ手続きも急遽岡本先生にしてもらい事なきを得ました。予期せぬ雨に少し翻弄されながらシーサイド公園~人間牧場~翠小学校~自宅・煙会所・海舟館をめぐりフィールドワークの授業を無事こなしました。

  「学生が バスに乗合い やって来る 私も妻も 準備てんてこ」

  「あいにくの 雨に翻弄 されながら 学生たちと 人間牧場」

  「連絡が 届かぬ人が 一人いて 私のブログ 読んで反応」

  「本当は 月曜授業 するのだが わが家の都合 合わせ変更」


[ この記事をシェアする ]