shin-1さんの日記

○一足早いサツマイモの種芋伏せ

 このところの陽気はもう春本番です。裏山にはユリ根が濃い緑色の葉っぱを出し、周りの雑草も足繁く降る雨水をいっぱい吸い込んで、次第に緑のジュータンを広げたようになりつつあるのです。この分だともう1~回程度寒さがくるかもしれないけれど、一気に春へと突入しそうです。

 そんな温暖な気候に誘われて、人間牧場の腐葉土を作るビニールで被覆した苗床では葉っぱが腐って発酵しているようでした。そこで昨年より一週間ばかり早いのですが、思い切ってサツマイモの種芋を伏せることを思いつきました。

 松山へ行った帰りに伊予市の仙波青果へ立ち寄り、銘柄である鳴門金時を一箱買い求めました。サツマイモはもうそろそろ終わりのようでしたが、人は子に30個程度入った少し小ぶりのものを選びましたが、種芋代が1500円は少々お高く感じますが、順調に行けば4月には芽を出し、5月中旬には立派なツルが伸びれば安いものなのです。これまで3回ばかりこのような見よう見まねの方法でツルを確保しているので、今年も多分順調に育ってくれるものと期待しているのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 落ち葉の腐葉を促すために覆っていた透明のビニールを半分剥ぎ取り、熱を持って腐葉が進む木枠の中の腐葉土を3つ鍬で万遍に撹拌して腐葉土の中に空気を送り込みます。その腐葉土を万遍に均すと、今度は昨年落ち葉を入れる時に出して置いた赤土をスコップで元に戻して行くのです。これが結構きつい仕事でウインドブレーカーの作業着を着ていたために1時間ほどの作業で汗びっしょりになり、いい汗をかきました。

若松進一ブログ

 やがて土戻しが終わりいよいよ植え付けです。種芋を土の上へ万遍に間配りして、一つ一つ大事に穴を掘って土を被せ伏せて行きました。これで土の下の切り替えした腐葉土が再び発酵して地熱を確保するため、畑に植えたよりも早くツルが確保できるのです。

若松進一ブログ

 植え終わった苗床には再び透明のビニールをかけて、風に飛ばされないようサン木を打ちつけて作業を終えました。私のカレンダーによると昨年が3月7日、一昨年が3月10日でしたから、今年はかなり早い作業でしたが、これが表に出るか裏に出るか、注意深く見守りたいと思っています。

 昨年は宮本常一のこともあって、種芋をゆかりの周防大島に渡った時に買って帰ったものを使いましたが、ツルの伸びが今ひとつでした。今年は徳島県産鳴門金時を選びました。これも楽しみの一つです。
 この5年間毎年のように繰り返してきたサツマイモの植え付けですが、今年もいいツルを確保して子どもたちと一緒に命のリレーをしたいものだと、張り切っています。


  「春が来た 今年も子どもの 顔思い 種芋一つ また一つ植え」

  「サツマイモ 食えば美味しい はずだけど ツルを伸ばして 増産します」

  「一週間 早く植えたは 吉なのか それとも凶か サイコロ振った」

  「ツル買えば こんな苦労も 要らぬのに 回り道する ゆえにワクワク」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○伊予市商店街の雛飾りは必見の価値があります

 「♭あかりをつけましょぼんぼりに お花を活けましょ 桃の花♯」なんて歌が、思い出される季節がやって来ました。今の世の中はどちらかというと早稲系で、一足早い先取りの行事が多いようですが、本当は雛祭りや端午の節句といった伝統的行事は旧暦を使う方が正しいのに、都合のよい使い方をするのもやはり「とっつき易くて冷め易い日本人」のファジーな正確なのでしょう。まあ雛飾りくらいで、そんなに目くじらを立てることもないのですが、昨日何気なく通った伊予市商店街でそれは見事な雛飾りを見てびっくりしました。

若松進一ブログ

(お雛様に負けず劣らず昔若かった美女たち)

 ご主人と洋服店を営む谷岡和美さんと、徳本研三商業協同組合長さんを通じてひょんなことでお知り合いになって3年が経ちましたが、今ではお互いがお互いの書いているブログを読んだりメッセージを書き込んだりして、楽しいお付き合いをしていますが、そのブログにいっぷく亭や商店街の皆さんが中心になって雛飾りをやっていることは知っていましたが、次第に盛り上がって年々歳々進化しているようで、街中や商店街から人が遠のくシャッター閉じの時代にありながら、すばらしい取り組みだと思いました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
(初めて見た珍しい雛飾りの掛け軸)

 私が立ち寄った田村家具さんの店先には、売っている家具の前に堂々と雛飾りが展示され、道行く人の目を楽しませるように工夫されていました。また谷岡さんのお店の筋向いにも雛飾りが飾られ2ヶ所見ただけでも堪能するような素晴らしい出来栄えでした。

 谷岡さんと武田さんの案内でとりあえず2ヶ所を見ましたが、これ以外にも街角雛飾りは沢山やられているのだと、作成したマップを見せてもらいましたが、妻を連れてきて見せてやりたいと思いました。

 男の私に雛飾りは姉や妹のくらいしか思い出がなく、雛飾りよりも雛飾りに飾った菱餅やあられ、白酒が気になった記憶しかありませんが、こうして廃れ行く日本の伝統文化や行事を遺しつたえることはとても大切なことだと、立派な雛飾りを見て嬉しくなりました。

 何でもそうですが、この雛飾りを始めたり続けたりすることは容易なことではありません。ましてや商店街の斜陽化や高齢化を考えるとこれまた一苦労があるようです。長続きをするためには人が何と言おうとやっている人たちが楽しむことなのです。谷岡さんや竹田さんの姿を見て、そんな気がしました。


  「いやあ凄い 商店街の 雛飾り 日本文化も 捨てたものでは」

  「商店街 なんだかんだと 言うけれど エミフルなどに 負けておれるか」

  「三人の 美女を写した 写真見て これぞまさしく 家具屋姫です(笑い)」

  「学校の 子どもに見せて やりたいな これぞまさしく 社会見学」 

[ この記事をシェアする ]