shin-1さんの日記

○二ヶ月に一回の健康診断

 今日は2ヶ月に1回の健康診断の日です。朝食を抜き朝7時半に家を出ました。このところの雨模様の日々が続いたためか、心なし道路の交通量が少なく感じられらる朝でした。8時10分に県立中央病院に到着し、機械受付を済ませて血液検査場へ向かいました。私の受付番号が44番でしたから、既に43人の人が長い列を作っていました。私は注射が大の苦手なため、出来ることなら注射針は刺さないほうがいいのですが、検査の正確さを期すためにはどうしても血液検査が必要なので毎回血液検査に応じているのです。

 今日の血液採取をしてくれた看護師さんは若い女性だったため、余り痛く感じませんでしたが、注射針を抜いてガーゼをテープで貼り付けたのを10分ばかりして剥がすと、少し多め血液が漏れていて、注射の技術が新米だったことを印象付けました。

 やがて10診という看板の前のロビーのソファーに腰掛けて順番を待っていたら、受診する患者さんの中には顔見知りや双海町出身の人もいて、「何処が悪いの」とか「珍しい人にあった」などと声をかけてきて、その都度まるで言い訳のように「実は2ヶ月に一回の健康診断で、胆のうを取ってからもう十年近くになります」説明をしなければならないのです。持参した本を読みながら順番を待っていると、「若松進一様、中待ちへお入り下さい」と呼び込まれました。そのうち診察室へ案内され、お医者さんとやり取りを交わしました。

 「血液検査の結果は良好です」「次回は半年に一度のエコー検査をしますので、10時に朝食を食べずに来てください」「最近変わったことはありませんか」「血圧は正常です」と、いつもどおりの会話をして僅か5分の診察で終わりました。

 受付で清算手続きを済ませ、銀行出張の会計で2680円を支払い病院を出ましたが、病院の診察もスムーズで、検査のため注射針で採血すること以外は苦にすることもなく、診察の結果に満足して病院の駐車場を出ました。

 午後1時から松山工業高校の100周年記念事業期成会の最後の会合しゅっせきを予定しているため、少し時間がるのですっかりご無沙汰しているえひめ地域政策研究センターへ足を運びました。松本さんや所長さんとお茶を飲みながらお話をしました。センターも長年住み慣れたこのビルから愛媛県商工会連合会のビルに移るそうで、道後から駅前そして現在の場所へと移ったセンターですが、私にとってはある意味の居場所だっただけにひとつの時代の流れを感じさせました。

 100周年事業の顧問をしていて、これまで8回ばかり会合に出席し、15に上る記念事業を無事終え、約5百万円の黒字決算で今日の最終会合はシャンシャン手拍子で終わることが出来てホッとしました。息子三人が松山工業高校へ在籍したため、PTA会長を6年間の長きに渡って務め、その後もまさご会の会長や学校評議員など20年近くも学校と関わりましたが、ここでもひとつの時代を無事終えそうなのです。

 親友浜田さんと高島屋の地下でソフトクリームを食べながら雑談し、明日は孫朋樹の参観日のため、孫尚樹を今晩から預からなければならないので娘のマンションへ向かいました。途中伊予市の谷岡さんのお店へご機嫌伺いに立ち寄り、バレンタインデーのチョコレートまでいただきました。義理チョコだと御所人の前で笑って手渡されましたが、義理チョコにせよ嬉しいプレゼントににんまりして家路を急ぎました。

 今晩は孫と一緒に遊び、孫と一緒に風呂にいり、孫と一緒に寝ます。孫はいいものです。


  「何処悪い? 病院ロビー 聞く人に 聞かれる度に 同じ説明」

  「またひとつ 時代の変化 感じつつ 荷物を卸す 旅のつれづれ」

  「義理チョコを 主人の前で 手渡され 少し恥ずかし 初な?私は」

  「孫相手 爺ちゃんぶりを 発揮する 寝顔にそっと 顔を近づけ」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○梅にウグイス「ホーホケキョ」

 私たちが子どものころは、花札なるカード遊びがありました。漁村ゆえ冬になると海が時化て漁に出られない日が何日も続くため、大人たちは何人かが集まって花札をしていたようです。子どもゆえその現場に居合わせたことはありませんが、多分時代劇に出てくる博打場さながらだった野ではないかと思われるのです。お金を賭ける博打はいつのまにか集落に「あの人は負けて大損をした」などと密かな噂が立ち始めるのも、冬の風物のようなものでした。さして遊ぶことや遊び場のなかった田舎では、賭ける花札遊びは悪しき遊びながら、ある意味漁村の他愛ない風通しのようなかんじをしたものです。

 私たちは青年団に入ると、女遊びこそなかったものの酒や花札を、いっぱしの大人になったような顔をして経験しました。勿論お金を賭けるのは違法なのでしょうが、5円だとか10円を出してやったような記憶があるのです。

 花札遊びは金さえ賭けなければいい遊びだと思うのです。何よりもいいのは花札に書かれている季節や草花などが色鮮やかに描かれていて、一月は松、二月は梅、三月は桜と季節ごとの風物を確認することができました。その中には鹿や猪、蝶や鶯などの動物も色使い鮮やかに描き込まれていました。

 一昨日近所の理髪店へ散髪に出かけました。馴染みの散髪屋なので散髪しながら居眠りができるのですが、紙を切られながらついウトウトしていると、何処からともなく「ホーホケキョ」と鶯の鳴き声が聞こえてきました。散髪屋のご主人は長年メジロを飼育していますが、メジロと一緒にウグイスを飼っているらしく、毎年このころには早鳴きを楽しむことができるのです。野生のメジロはまだ寒いゆえ初鳴きを聞いてはいませんが、散髪屋のメジロは相当訓練ができていて、しっかりとした口調で何度も何度も「ホーホケキョ」と鳴き、時には「ケキョケキョケキョ」と谷渡りまで披露してくれました。

若松進一ブログ
 

 わが家の庭の隅に早い春を見つけました。親父が世話をしている盆栽の梅がこのところの陽気で満開を迎えているのです。そっと顔を近づけて花の香りを鑑賞してみました。ほんのりとした梅の香りはまさに春の香りそのもので、何ともいえない芳しさでした。

 デジカメで写真を撮ってその場を立ち去ろうとすると、ウグイス色のメジロが一羽、梅の花をついばみにやって来ました。まさに花札に出てくる「梅に鶯」の光景で、すっかり見とれてしまい残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました。

 畑の隅には黄色い菜の花が咲き始め、待ち遠しかった春はもうそこまでやって来ています。間もなく鶯の一番鳴きが聞こえたり、春一番が吹くのでしょうが、良きにつけ悪しきにつけ季節を楽しむ余裕を持って暮らしたいものだとしみじみ思いました。


  「散髪を しながらウグイス ホーホケキョ 一足先に 春を楽しむ」

  「花札に 描かれた絵柄 浮かべつつ そんな季節か 感心しきり」

  「盆栽の 梅にメジロが やって来て 花をついばむ 絵になる光景」

  「格子戸を バック盆梅 収めたが 写真の出来は 今ひとつなり」 

[ この記事をシェアする ]