人間牧場

〇クヌギの森からの遠望

先日ウォーキング途中に足もつれがして転んでしまい、脛を思いきり強打。脛老も少々すりむいで、やっと治りかけたので無理は禁物と思ってはいますが、やはりクヌギの苗木を植える畑が気になり、出かけました。今日は北東の風が吹いて少々寒かったものの、沖合に浮かぶ青島や周防大島、無人島由利島ことダッシュ島、釣島。興居島などの遠望が開けとても綺麗でした.近望には豊田漁港辺りもよく見えました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇年賀状の当選番号

最高30万円が当たる今年の年賀状当選番号が発表されました。年賀状終いを宣言する人が多い風潮の中、400枚の年賀状を出した私ですが、ほぼ400枚のあり難い年賀状の当選番号を「どうせ私などには当たらない」と思って、妻はテレビを見ながら、捲りました。残念ながら今年も3等賞の切手シートが9枚当たっていました。当たった相手にはハガキを出すようにしているので、その人の顔をもい出しながら書いています.それにしても2等くらいは当たってもよさそうなものですが、当たらないものです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇50インチの大画面

突然テレビが映らなくなって、思い切って買い換えました。年齢が年齢だけにテレビ大好きな妻のわがままを聞き入れて、50インチの大きなテレビを年金暮らしだのに30万円も出して買いました。買ったテレビは多機能で私のようにニュース番組しか見ないものにとってはまるでちんぷんかんぷんでしたが、YouTubeも見れるとあって今はすっかりテレビのとりこになり、妻は多機能をこなせるようになったようです。今は大相撲初場所ですが、私も相撲大好きなので毎日大迫力画面を楽しく見ています。ちなみにYouTubeで人形作家林智美さんに作って貰った映像も見えるようです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇進ちゃん人形のプレゼント

先日人形作家の林智美さんがわが家の煙会所に見えられました。この2年間は漁村の昔の暮らしを人形で再現するため足繁く通っていましたが、その作業も10月5日の20周年記念事業や公民館祭り、それに国立大洲青少年交流の家の展示も無事終わり、一段落したため少し遠ざかっていました。それでも有難いことに私のブログやfacebook に毎日のようにアクセス、交流を続けてくれているので、久しぶりという感じがしませんでした。20周年の時参加していた瀬戸町の緒方二三子さんと林さんが意気投合し、私のハーモ二カを吹いている人形をプレゼントする約束をしていたらしく、西岡まゆみさんと私にも同じようなハーモニカを吹く進ちゃん人形をプレゼントしてくれました。恥ずかしながらまた物語が増えました。226体の人形とともにこれから人形外交を行う予定です。林さんありがとうございました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇トランプ大統領就任

トランプさんは他所の国の大統領ですが、これほど関心を集める人も居ず、私のこんな名もなき小さなブログにさえ登場させるのですから、余程のことです。就任早々数々の大統領令に署名し、署名に使ったサインペンを聴衆の前に放り投げるという、良識を疑うような行動がテレビで放映されました。パリ協定やWHO を離脱したり、忠誠を誓う富裕層の側近を人事配置して見たり、やりたい放題のようです。国民が選んだ大統領だけに私たちが口を挟むことではありませんが、世界をリードしてきたアメリカは、アメリカファーストを掲げる一人の男性によって大きく変わろうとしています。ロシアのプーチンや北朝鮮の正恩とともに独裁色の濃いリーダーが好まれる世の中が気がかりです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ふたみの夕日・夕焼け物語

書棚の隅にポケットサイズの本があります。今は消滅した有限会社シーサイドふたみが今から30年前に作ったものです。「この冊子は夕日のミュージアム来館者に夕日にまつわる情報を少しでも分かりやすく、しかも楽しく学んでいただくため、メモ程度にまとめたポケットブックです」と書かれていますが、小さなミュージアムの開館を前に私が作りました。千部作りましたが何と1週間で全てを売りつくしました。

その序文に次のようなことをかいています。

西瀬戸の海と空を
染め分けて詩情豊かにしずむ
ふたみの夕日は美しい
陽がしずみ始めてから
没するまでゆったりとした
時のの流れの中で人の思いは深くなる
過ぎ去った歳月への
回想もあれば明日への
夢や期待もあるだろう
思いえば地球上の人類は
ひとつの太陽を見て暮らしている
同じ夕日をどこかで
朝日として見ている人が
いるのだから不思議である

われながら味わい深い言葉を書いたものです

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇アイタ・タ・タ・タ・・・

今朝、朝6時からの早朝ウォーキングで、足も連つれがて、転んでしまいました。アイタ‣タ・タ・タと声を挙げ起き上がりましたが、両膝と思わずついた左手に少し衝撃が走りました。「大したことはない」と思いそのままウォ―キングを続け、帰宅して見ると手袋をしていた手はどうもなかったのですが、両膝にすり傷が出来て血が少しにじんでいました。妻にカットバンを張ってもらい応急処置をしてもらいました。何かにつけて老化を感じさせるような朝でした。
「お迎えは 足からくると 聞いてたが 俺もいよいよ そんな歳来た」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇今日は11月23日「い・い・ふ・た・み・の日」です
語呂合わせで今日はいい双海に日です。早速朝早くに教育委員会の赤石さんがやって来て、「この度学生ボランティア団体である双海ジュニアリー会が内閣総理大臣賞を受賞したので、これを祝って。懸垂幕を有志で作成することにしたので、皆さんのご厚意で寄付を募ることとなり、賛同いただく方は1口千円のご協力をお願いすることにしました。善は急げなのでよろしくとのことでした。一も二もなく引き受けとりあえず了解しました。さていくらするかですが、金額は内緒にして早速寄付を行うことにしました。若者はやることが早く立派な懸垂幕が伊予市役所に掲げられました。

 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇明日から少し小さな旅に出ます
心の洗濯がしたくて、朝から妻と2人で小さな旅に出ます。これまで超多忙で、考える暇もないほどでしたが、218体の人形も無事完成してやっと一段落ついたので小さな旅に出ます。ゆえにこれまで20年に渡って殆ど毎日休むことなく書き綴っていたFaceBookもブログも、そして毎日乱筆乱文ながら3枚のハガキ書きもお休みとさせていただきます。悪しからずご了承ください。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇子ども体験塾のハイキング事前踏査
今日は1午後2時から10月16日に予定しているハイキングの事前踏査に行きました。今回は下灘地区ながら初めての場所なので、どうしても事前調査が必要なことから、みんなで一度車で距離呈を図りながら走ってみました。

 かつては主要道路でしたが、その後の急激な社会の変化によって、通る人もまばらで、どうしたものかと思いましたが、故なるか価値があると思い決断することにしました。予定ではまず下灘コミセン前を出発して、一路国道を歩き喜多灘駅を目指します。

 郡境の駅を見学した後満野のお寺や公民館で途中休憩し、満野の金毘羅山を巡り一路富貴小学校を跡地を目指します。富貴公民館で昼食を取り、ゆるやかな横道をひたすら本村の丸山公園を目指します。本村公民館やお寺さんで休憩した後旧道を通って下灘コミセンへ辿り着く難コースです。

 恐らく、誰も歩いたことのない山道ですが、しっかり歩いて約20㎞の山道を歩きたいと思います。なお道沿いには野の花も咲いていて眼下には雄大な瀬戸の島々の眺望が開け楽しめる場所も沢山あるようです。

[ この記事をシェアする ]