shin-1さんの日記

○日本人へのまなざし

 私が日本人であることを初めて意識したのは、18歳の時宇和島水産高校の実習船えひめ丸でオーストラリアの近くの珊瑚海まで遠洋航海に出かけた折、イギリス領ニューへブリデスエスピリッツ・サント島という島へ、物資補給のため立ち寄った時でした。

 敗戦の傷が癒え、日本が高度成長に向かって走り出していた昭和37年の出来事でした。それまで遠巻きにしか外国人と接した事のない私にとって、異郷の土を踏むのも外国人と握手や会話をしたのも勿論初めてだったので、胸の高まりは想像以上でした。外国という土地で外国人と接し、自分が日本人であることを自覚したのです。

 その帰路、日本を間近に望む伊豆半島の沖合いで冬としては珍しい980ミリバールの低気圧の洗礼を受け、マグロを満船しているえひめ丸は木の葉のようにさまよいました。船長以下乗組員の必死の努力によってどうにか脱出した朝ぼらけの海の向こうの水平線に富士山の姿を見た時、日本に生きて帰ったことの喜びが沸き起こり、日本という国に生まれたことをしみじみと思ったものでした。

 そしてその12年後、ジョン・万次郎に憧れ30歳で総理府派遣第10回青年の船で建国200年のアメリカへ渡った時も、サンフランシスコで日本が真ん中にない世界地図を見て日本人であることを意識しました。

 実習船えひめ丸の感動か49年、青年の船にっぽん丸の感動から36年経ちましたが、東北・関東大震災が起こり、そのはずみで福島原発事故が起こって18日目を迎えるこの時期に、最近日本という国に住んでいることを考えさせられるようになりました。

 一つは粉雪舞う厳しい寒さの中にありながら、被災地の人々の静けさです。6年前ハリケーン・カトリーナに襲われた米ルイジアナ州では群集が店のドアを蹴破り液晶テレビやバスケットの練習台まで盗み出したのです。昨年の中米ハイチ地震でも住民がスーパーなどから勝手に商品を持ち出しました。

 日本の今回の地震でも実際には主身や詐欺といった被害が出ていますが、群衆によるものではなく、海外の感覚からすると暴徒化しない日本の被災地の静穏さはそれだけで賞賛に値するのです。水やガソリンが多少品薄になってはいますが、あからさまな便乗値上げもなく、店の前に何時間でも長い列をなして待つ姿は、日本人の心をとても印象的に写し出しているのです。

 しかし一方で福島原発の事故は、唯一の被爆国である日本にとって戦後66年目の大きな汚点となりました。地震や津波の引き起こした事故とはいいながら、安心安全と原子力に無知な国民を納得させ、安易に原発を作り続けたことや、東京電力という巨大独占企業の無責任さが混迷喉を深くしているのです。


 東北の被災地の人たちの姿を思うと、日本人に生まれて良かったと誇りに思い、福島原発の事故を思うと日本人は大丈夫だろうかと憤りを感じる、この相反する思いは安全を誇った原発から上がる白煙や報道を見聞きする度に、今後しばらくは私の心の中で葛藤することでしょう。

 外国の人々は被災者たちの沈着で節度のある態度に賞賛を惜しまず、リップサービスでない支援をしてくれています。苦境にあっても天を恨まず運命に耐え、怒号も喧嘩も起きない避難所の助け合う姿は、平和な暮らしに馴れた私たち非被災者に大きな教えを与えてくれているのです。がんばれ日本。立ち上がれ日本人。

  「略奪も 怒号もなくて 静かなり 被災者姿 日本の誇り」

  「霞立つ 霞ヶ関は 責任を 逃れてばかり 腹が立ちます」

  「日本人 捨てたものでは ありません 外国メディア 不思議まなざし」

  「少しだけ 少しだけれど お裾分け 復興願い カンパしました」

[ この記事をシェアする ]