shin-1さんの日記

○日振島での講演会(その4)

 宇和島市の沖合いに浮かぶ日振島は世帯数179戸、人口416人の小さな島です。日振島公民館の講演会に招かれ出かけました。喜路(きろ)・明海(あこ)・能登(のと)という漁港を中心とした集落が点在していて、明海にある公民館へ集まることも容易なことではありません。ましてや夜の集会など来たくても来れないひとが多いのです。

 講演などに出かけると、主催者は希望的観測で集まるであろう人の数だけ椅子を用意するのです。その読みが外れて参加者が少ないと恥をかくことになるのですが、この日の読みはずばり的中し50の椅子が満席となり、慌てて後ろに幾つかの椅子を用意していました。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 それぞれの地域には○○時間というのがあって、10分も送れたりすることはよくある話ですが、この日は予定通りまるでNHKのように19時きっかり講演会は始まりました。人が集まり時間が守れる、これでけでも日振島のコミュニティの素晴らしさが分かるのです。

 この日私がつけた演題は「島づくりの新しい風」でした。約90分日振島への応援歌とでも言うべき話を熱を込めて話させてもらいました。会場の雰囲気も打てば響く太鼓のように笑い声に包まれ反応は上々だったようです。私は魚村に生まれ漁村に育ちました。体の都合で漁業を断念し役場に勤めましたが、役場では産業課で水産行政を担当したり、地域振興課ではウォーターフロントに道の駅を造る仕事にも携わりました。

 役所を辞めてからも愛媛海区漁業調整委員会の委員に就任したり、全国各地の漁業関係のところに講演に出かけるなど、深い人間関係を保っているのです。また各地の離島には知り人も多く何かと出会いが深いのです。

 昨日日振島から帰る時、日振島で養殖を営む福島和彦さんからお土産に養殖をしているマハタをいただきました。マハタは高級魚で最近とみに有名な魚です。何で私にお土産まで?と思いましたが、福島さんは愛媛大学農学部社会人学び直し講座の学生で、私が客員教授として関わっているため、福島さんは昨年の夏人間牧場にやって来て私の講義を聞いているのです。

 ささやかな出会いをこのような形で深めてくれた律儀さにも頭が下がりました。今日は発泡スチロールを開封し、氷詰めされたマハタを取り出して出刃包丁で三枚に下ろし、刺身や煮つけ、鍋物にしてマハタ三昧な料理を楽しみたいと思います。

shin-1さんの日記

  「集まりも 時間も守れ 言うことなし ひょっとしたなら 日本一かも」

  「養殖で 育てたマハタ 氷詰め 持って帰れと 土産にくれる」

  「島人は 長閑に暮らす ゆえなのか 人を大事に 思んばかりて」

  「ワッハッハ 笑う門には 福来る 公民館が 笑いの渦に」

[ この記事をシェアする ]