○起業のための作戦会議
新春早々私の元に一本のメールが届き、「早々に逢って意見が聞きたい」と、新居浜の十亀さんから連絡がありました。この人は私に電光掲示板をくれた人なので、それ相応のお返しをしなければならないと、常日頃から考えていたので、快く逢うことにしました。
最近は私も第一線を退いていることもあって、私設公民館「煙会所」や自宅の応接間へ案内することなど殆どせず、春から秋にかけては外の「夕観所」で、冬は私の書斎へまるで土足のような形で迎え入れているのです。年輪塾ネットの清水塾頭や松本小番頭、浜田塾生第1号などはそのことを百も承知で書斎の窓から入って、私の用意したお茶をすすりながら話し込むのです。
新年早々新居浜からやって来た十亀さんは、紙袋に何やら沢山の模型を入れて持参し、それらを商品化するための助言を求めてきたのです。十亀さんはあるコンペで最優秀賞に輝き賞金100万円をゲットした凄い人なので、私のような田舎者の意見など取るに足らないのでしょうが、熱心にメモを取ったり意見を戦わせたりして帰って行きました。
数日後十亀さんは、私の助言を取り入れて改良を重ね製品から商品への階段を駆け上がっていました。それでも私のような違った目で見ると改良の余地や新しいアイディアが見つかるもので、さらに改良を加えたアイディア商品として販売に一歩近づ懈怠と意気込んでいました。そして商品を売り込むための色々なプレゼンテーションの仕方も助言しました。
そして今日、十亀さんは加藤さんや浜田さんと一緒にわが家を訪れ、起業に向け熱を帯びて大いに話し合いました。17年前シーサイド公園を整備した折、道の駅の管理運営のため第三セクターとはいいながら会社を起こした頃を懐かしく思い出しました。2千万円の資金調達、役員の選任や定款作成、商品開発と販売、職員の採用、経営などなど、今から思うとよくも一人でやったものだと感心するのです。その作戦から生まれたシュミレーションがかなり頭に当たり、黒字経営や5%の配当をする会社に成長したのですから、立派という他はないのです。今日の起業のための作戦会議は越えなければならない幾つものハードルを指摘しました。多分十亀さんはその指摘を分析して、次回はもっともっと成長することでしょうが、私も何だかワクワクしてきました。もう少し彼らと楽しい夢を共感・共有・共鳴したいと思いながら、次回の出会いまでの宿題を随分投げかけました。
「儲かるか どうか分からぬ 夢語る 亀山社中の ような気がして」
「共有が 共感・共鳴 しつつある 起業間近な 作戦会議」
「書斎にて お茶をすすりて 夢語る 双海のことも 夢のまた夢」
「電光の 掲示板さえ 今の俺 まるで宝の ように使いて」