shin-1さんの日記

○絵本が好きな孫奏心

 一昨日、松山工業高校の学校評議委員会が終わってから帰る途中、急な思いつきで長男のマンションに立ち寄りました。長男は嫁と孫二人の4人家族ですが、間もなくこのマンションを引き払いわが家で同居する計画です。そもそものきっかけは孫希心が来年度保育園に上がるのをきっかけに、何処の保育所へ入れるか相談した結果、我が家の近くの上灘保育所へ入れることにしたのです。これから小学校、中学校と進む孫たちの将来のことを考えての決断だと思うのですが、長男の嫁もそれを承諾して最近は保育所を訪問したり説明会に出かけたりと準備に余念がないようです。

 急な私の訪問に昼寝から起きたばかりの孫たちは驚いた様子でしたが、私が行くと決まったように孫奏心は本棚から絵本を持って来て読んでくれとせがむのです。私の膝の上に乗って私の読む絵本をじっと聞き入る姿を見て、子どもにとって絵本とはどんな意味を持っているのだろうと思いました。

 先日ある雑誌で作家の柳田邦男さんが、「絵本という表現は実は子どもだけのものではなく、年齢や世代を超えて共有できるものだ。機智、悲しみ、別れ、思いやり、心のつながり、支えあいなど、人間として生きる上での大事なものを深く考えさせられる。お説教や道徳教育の類のものではない」と述べています。

 まだ1歳の孫奏心にとって私たち大人の言葉はまだはっきりと理解は出来ていません。でも膝の上で私の読み語る声をじっと聞き入る姿を見て、柳田邦男さんの言うように私たち大人も、もっと絵本を読んだり読み聞かせることが大事だと思いました。

 私は子どもが小さい頃、誕生日や子どもの日、クリスマスなどのプレゼントは本と決めていました。子どもたちにとっては他所の子どものようにゲームや遊び道具が欲しかったと、今になって述懐していますが、今思えば私は私として正しい判断だったように思うのです。

 4人の子どもたちは決して優秀でもなく、親を足して2で割ったようなごく普通の子どもに育ち普通の社会人になりましたが、親を大事にしたり兄弟が仲良くしたり、近所の人に挨拶するごく普通の当たり前のことが出来る人間に育っていることを嬉しく思うのです。私が与えた本類が全てだったとは思いませんが、少なくとも幼児の頃に絵本を沢山読んで聞かせたことは良かったのではと思い、息子の嫁にも絵本を読んで聞かせるように言っているのです。月に一度くらいはノーテレビの日を設け、家族で読書をする日があってもいいのではないかと思っています。

 そうだ、今年の孫奏心の誕生日には絵本を買ってプレゼントしてやろう。そう思いました。


  「この本を 読んで欲しいと 膝に乗る 孫と二人で 絵本読み入る」

  「絵本には 不思議な魅力 潜んでる 目と耳入る 豊か情操」

  「誕生日 本しか買わぬ 親父見て 子らは不満 言いつつ育つ」

  「優秀な 子ども育てる ことよりも 普通の人に 育てと願う」

[ この記事をシェアする ]