shin-1さんの日記

○田舎は切り捨てられ見捨てられるものでもない

 毎日ブログを書きながら、暇つぶしではありませんが息抜きに、お気に入りとして登録している何人かのブログを何の承諾もなく読んでいます。その人たちのブログに時々自分のことが肯定的(自分ではそう思っています)に書かれていたりして赤面したりもしますが、まあ納得しつつ時にはコメントを書き込んで声なき声のデジタル交流を行っているところです。

 昨日の喜久家ブログ(浅野長武さん)に私のことが書かれていました。同時に別の記事を読んで納得した言葉があったので紹介します。


 田舎は切り捨てられる存在でもなければ、忘れ去られる存在でもない。

 住む人の心の持ちようで輝きを増す。


 この言葉は田舎に住む、田舎応援団を自認する私がよく講演などで使う言葉とよく似ています。過疎化、高齢化、少子化、産業不振の顕著な田舎では、限界集落や学校統廃合などマイナス的現実を悲観して不安を持って生きている人が沢山います。講演などでやって来る大学の先生や著名な都会暮らしをしている講師は、自分でやらないことを慰め的に話をして、最後に「やるのはあなたたちだ」と言って帰って行くのです。

 私も大学の先生や都会暮らしの著名な講師と同じように色々な話をしますが、浅学な私は理論をは話せないため論理を話しています。論理とは実践に裏打ちされた生き様言葉なので、参加者たちには田舎のおっちゃんの話としてすんなり受け入れられるようです。

 限界集落や学校統廃合などへの行政の無策ぶりには多少憤りを感じていますが、いくら憤りを声高に叫んでも何一つ解決しないことを、田舎に住む人はしっかりと認識して生きて行かなければならないのです。行政が切り捨てたり見放しても、人間がその土地に住んで希望を持って暮らしている限り、そこはユートピアなのです。

 今はどんな土地に住もうと汗さえ出せば、知恵さえ出せばユートピアは生まれるのです。一番困るのは人の過疎ではなく心の過疎です。隣近所が離れていても今はインターネットという優れもののお陰で、情報過疎は解消できるし、うまい空気、うまい水、うまい野菜や魚を食べ、仲間とともに暮らす幸せを、都会のゴミゴミした社会で暮らす人に、田舎の良さを見せびらかしてい生きて行くくらいの勇気がないとダメなのです。

 人はどうであれ、少なくとも私はそう生きているつもりです。ゆえに大きな輝きほどではありませんが、自分で納得した自分サイズの恒星として輝いて生きているのです。私がいつも言っている、「田舎嘆きの10ヶ条」を「田舎楽しみの10ヶ条」に変えて生きて欲しいと思うのです。

 20世紀に田舎に生まれ田舎に育ち、21世紀にもなお田舎に生きています。多分死ぬ時も田舎のままで田舎で死んで行くことでしょう。これは不幸せでなく大きな幸せだと、今日も輝いて生きて行きましょう

  「他の人の ブログを読みて なるほどと 納得しつつ コメント送る」

  「ブツブツと 田舎を嘆く 田舎人 田舎こんなに いいとこなのに」

  「水うまい 空気もうまい 人情も 野菜魚と とびきり贅沢」

  「この田舎 生まれ育ちて おらくは 死んで行くはず これも幸せ」 

 

[ この記事をシェアする ]