○来年のカレンダー
家の至る所につるしてあるどのカレンダーも残すところが少なくなくなってきました。特に日めぐりカレンダーは、破いた紙片だけがやたらと目に付いて見苦しいのですが、これも毎日破っては新しい日を迎える日めぐりの定めでしょうか。
昨日は夕食事が終わってから妻と二人でカレンダーの釣るし替えをしました。もう後戻りできない古い2010年版のカレンダーを感慨深げに外し、居間、台所、書斎、座敷の順に気に入ったものを飾って行くのです。
今年も色々な所から色々なカレンダーをいただきました。その中から妻が選んだ一押しは長野県南牧村から届いたものです。新書尾の豊かな自然がリアルに再現されて、忙しくて旅にも行けないのに旅好きな妻が毎年一押しで選ぶカレンダーです。カレンダーも毎年使っている馴染みのものがいいようでこれから一年間、何度か講演に出かけ、何度かわが町を訪ねてもらい、さらには毎年ブロッコリーやレタスなど日本一と自慢する野菜類がどっさり届く南牧村のことや南牧村の人を思い出しながら見つめることになりそうです。
台所には高知県馬路村の木下さんが届けてくれたカレンダーです。上手いのか下手糞なのか分からない芸術的なタッチで描いている「上昇気流」という言葉は、来年一年私の目標にしたい言葉で、心を言い表しているようです。このカレンダーには私のWritinng Calendarから、一ヵ月分まとめて私の予定を書き写すのです。それは私のためではなく妻の予定と重なるのです。「この日は○○へ講演に行く」と書けば、出発の準備や帰る時間、夕食の有無、何日も続くと私の体調管理などが妻の頭の中へインプットされるという仕組みです。馬路村は今年も台所で大活躍しそうです。
私の書斎には今年も二つのカレンダーを掛けました。一つは従兄弟の木材会社から届いたものです。目標的言葉が墨字で「雲流水」と書かれているものです。雲の流れも水の流れも行き方知れず、自然体で行き世との教えでしょうが、めくると一月の教えは「大きな夢も日々の積み重ねなくしては成就しない」と書いています。その通りだと思いながら、表紙を捲り、既に正月からといわず今日から、小さな実践を積み重ねて行こうと心を新たにしました。
書斎の壁にもう一つ、論語日めくりカレンダーを掲げました。これは一昨年佐賀県多久市であった地域づくり団体交流全国大会に行った折、買い求めたものを使っていましたが、先日一緒に行った年輪塾の浜田さんから新しいものをいただいたのです。このカレンダーは毎日捲り、それが一ヵ月後また同じように出てくる仕組みになっています。論語を31日間12ヶ月復唱して一年間で覚えるよう工夫がされています。残念ながら一昨年から置かれている古い日めぐりに書かれている論語を全て空暗記することはできませんでしたが、「多久市の子どもやスズメは論語を語る」と言われる通り、今年こそ論語を31句覚えたいと思っています。
これ以外のいただいたカレンダーは人間牧場や煙会所、隠居に吊るして利用したいと思っています。
「ご苦労さん 労をねぎらい 外したる 日めぐり残り 少なくなりて」
「新しい 年を迎える 準備する カレンダー掛け 思いを新た」
「いただいた 人を思うや カレンダー 恥じぬ生き方 しようと思う」
「明後日 新しい年 始まりぬ 残り二日も 有終の美に」