shin-1さんの日記

○観光カリスマ塾三次会場②

 観光カリスマという称号をいただいている人は全国で100人もいます。しかしこの広い日本全国にたった100人ですから、その称号をいただいている人たちは、その名の示すとおり私以外の99人全てが凄い人なのです。

 今回塾長を務めた平田克明さんのカリスマ名称は「四季を通じて多角的な観光農園を展開する農村交流のカリスマ」です。また講師として招かれた松葉登美さんのカリスマ名称は「自然体の発想で銀山町のにぎわい再興を手掛けるわらしべカリスマ」です。さて私のカリスマ名称は「真似しない真似できないアイデアで地域力を作り上げるカリスマ」です。3人が一緒に顔をあわせることは勿論初めてです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 第一日目のプログラムは3部構成でした。1部は平田さん、私、松葉さんの順に40分ずつテーマに基づいてレクチャーしました。平田さんは地域観光論について、松葉さんは地域文化論について、私は地域活性化論について持論を展開しました。いずれも味のある話でした。

 2部は立花テキスタイル研究所長の新里カオリさんがコーディネーターとなって、「銀の道から海の道へ・山間部と沿岸部を結ぶ観光」をテーマにしてシンポジウムが開かれました。新里さんの軽快でテンポのよい言葉回しで約2時間10分白熱した議論を戦わせました。

若松進一ブログ

 この日の会場となったほしはら山の学校は元小学校の木造校舎を活用した施設で、聞くところによると浦田あいさんが塾長を務めているとか聞きました。当日は浦田さんの近くに住む友人の中田一裕さんも駆けつけてくれ再会を喜びました。この日中国地方から集まった参加者は23人でしたが、皆さん熱心に議論に加わってくれました。

 夕方7時からは平田観光農園のやまぼうしという食事処で楽しい交流会が持たれました。私は開会後30分で急いで食事を済ませ、皆さんに別れを告げ、カーナビを頼りに東広島まで出て、西条インターから高速に乗って12時頃にやっと自宅へ帰りました。中止国といいながら往復8時間はかなり遠く少々疲れましたが、それでも今回も沢山のご縁をいただきほのぼのとした気持ちで、深まり行く秋の紅葉を楽しみながら。一人道中を楽しみました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 あくる日は午前中「銀の道から海の道へ、観光開発プログラム」というタイトルで、ワークショップをして拡販ごとに発表し講評すると聞きました。夕方外出先から帰ると、事務局の島津さんから「無事終わった」とお礼のメールが入っていました。今頃は参加者も事務局も、講師の皆さんもそれぞれふるさとに帰り、思い出を反芻したり疲れを癒していることでしょう。皆さんお疲れ様でした。

追伸

 昨日初めて顔を合わせた島津さんが、「若松さん、今朝あなたのブログを読んで来ました。書き込み時刻を見ると午前3時ごろでしたが、いつ眠るのですか?」と質問されました。そういえば前日早立ちのため少し早めに寝たため、逆に午前3時に目が覚めてしまい、することもないのでブログを書いた次第です。「歳をとると眠れないのです」と答えておきました。


  「暗闇の 道ゆえどこを 走ってる 分からぬままに カーナビ頼り」

  「カリスマと 呼ばれる人の 共通は 夢とソロバン 両立させて」

  「百人も いやいや百人 しかいない カリスマ人と いわれる達人」

  「美しき 物差しプラス 幸せと 文化物差し 三つ持ちたい」

  「どうしよう 裏が味噌なる 名刺なく 代用使い 語れぬ私」

[ この記事をシェアする ]