shin-1さんの日記

○消えたガソリンスタンドの灯

 双海町に4軒あったガソリンスタンドが一軒また一軒となくなり、合田石油店が8月いっぱいで店を閉め、ついに上灘地区にはガソリンスタンドが一軒もなくなってしまいました。昔のような「ガソリンは地元で入れる」という地元依存体質がなくなったため、またセルフや安売りといったガソリンスタンド間の下等競争が激しくなって、松山など近隣市町村のガソリンスタンドを利用する人が増え、立ち入って行かなくなったのです。聞くところによると追い討ちをかけるように地下タンクの更新時期を迎え、塩害対象地域ゆえに地下タンクの埋設更新にはそれ相応の資金的投資が必要らしく、経営者の年齢的な見定めもあって、止む無く廃業することにしたというのです。

 合田石油で給油が出来なくなって約1ヶ月が過ぎました。私たちは松山などに行く機会も多く、自家用車は松山へ出かけたついでに給油できるのですが、単車や草刈機の混合油など、比較的少量のガソリンを必要とする高齢者などは「大変不便になった」とぼやいていました。事実私も単車のように余り沢山ガソリンが入らないものや、草刈機の混合油などは備蓄しなければならないのです。

 耕運機にしても草刈機にしても今までは地元の気安さから、ガソリンをポリ容器入れてもらっていましたが、本当は鉄製容器でないといけないそうで、近々真っ赤な鉄製容器を買わなければならなくなってしまいました。かように一事が万事暮らしが不便になることなど、気にも留めていませんでした。一昨日は風呂の石油給湯器のタンクの灯油が少なくなって、妻は買い物に行くついでにトラックの荷台に5つもの灯油ポリ容器を積んで仕入れに行きました。親父の隠居でもこれからは灯油の配達がなくなったため、私たちが購入する時買って帰らなければならなくなりました。

 国道沿いにあった合田石油の灯が消え、看板が取り外されました。使われなくなったガソリン注入用のメーター機が2台並んでいる姿は何ともわびしく寂しいものです。ガソリンスタンドの「いらっしょませ。ありがとうございます」といった元気な挨拶や、人がたむろする姿はもう見ることも聞くことも出来ないのです。

 私の退職と同じ日に始まった市町村合併後の町の斜陽化は、道行く人の数も行き交う車の数もどんどん減って、立ち行かなくなり廃業する人が予想以上に進んでいるようです。建設業者や料飲業者、自動車修理工場など、店をたたんだり規模を縮小したりする姿が目立って増えました。

 30億とも40億ともいわれる役場という田舎にしては巨大産業が潰れたわけですから、下請け企業が倒産するのは当たり前かも知れません。その分吸収統合した伊予市役所本庁は少なからず活気が戻ったようですが、多分隣の中山町も、私たちの町と同じような運命を辿っているのではないかと思われるのです。追い討ちをかけるように、民主党政権がマニュフェストで掲げた高速道路無料化という実験事業が始まり、並行路線の国道56号線や国道378号線は目に見えて交通量が減って国道沿線の店は死活問題だと嘆いているのです。


 庶民の暮らしを守るはずの政治が庶民の幸せを奪う姿には大きな憤りを感じますが、思ってもどうにもならない問題だけに深刻で、ノーというサインを清き一票でつきつける選挙の機会もまだまだ先のようです。加戸県知事が任期途中で辞めるため、にわかに賑やかになってきました。中村松山市長が立候補するようで、その穴埋めに野志南海放送アナウンサーや帽子県議、菊池市議が保守地盤を割ってしのぎを削っているようです。

 誰が立候補しても別にかまいませんが、選挙の時だけ庶民の暮らしを守るパフォーマンスをする政治家は、正直必要ではありません。もっと庶民の暮らしに目を向ける政治家が欲しいものです。合併の時結んだ政策協定をもう一度思い出し、この町にも再び活気を取り戻して欲しいと切に願っています。


  「結局は 上に向かって ツバを吐く 自分に戻る 切ない心情」

  「また一軒 店の灯消えて 寂しけり 時代はどんどん 進むというに」

  「この町で 生きて死のうと 思うけど 不安が募り 心乱れる」

  「選挙時に あなたの暮らし 守ります 言った言葉が しらじらしくも」

[ この記事をシェアする ]