shin-1さんの日記

〇第2回四国青年教育系合宿APOLLEに参加して

 Approach On the Long Lifu Education ~教育を人の一生という 長くて広い視野から考える~という、第2回四国青年教育系合宿の分科会講師を頼まれ、香川県五色台にある研修施設へ行ってきました。主催する四国青年NGO HOPUは、主に学生を中心とした四国の青年が、個々で活動している青年団体及び個人の子行っている青年活動をつなぐためのネットワークを作る団体です。青年活動に関する情報発信や場作りのための今回のような合宿研修を行っていますが、講師を依頼されても正直いってまだその内容を詳しく理解している訳ではありません。でも私自身が若い頃に青年団活動を行い、愛媛県青年団連合会の会長として情熱を燃やした経緯もあって、「若い」と「金がない」という話を聞けば、それなりに血が騒ぎ、それなりに支援したい心境になるのですから不思議な話です。

若松進一ブログ

 この研修会に参加したのは昨年に引き続き2度目です。ゆえにリーダの人たちとはすっかり顔馴染みとなって、午後12時過ぎから午後4時までの短い時間ながら、折に触れ様々な話をさせてもらいました。今の青年たちは私が青年だった頃に比べてしっかりした考えを持っていて、逆にこちらが感心させられたり納得したりしてとても参考になることが多かったようです。

 さて私はこの日のレクチャーで①私が青年団時代に手に入れた4つの道具、②若い頃に立てた生活設計の意外な役割、③21世紀えひめニューフロンティアグループでのボランティア活動、④夕日に魅せられたまちづくり活動20年、⑤退職後の人間牧場での今やれる青春活動を主な内容として90分近くお話をしました。その後全体会では、意見百出の活発な討論が行われました。


 私の印象に残った話に、ある青年が「私は日本の年間自殺者をゼロにする活動を行いたいが、どうすればいいか妙案を」と質問されたことです。「日本の自殺者はもう13年間も連続して3万人を超えています。これは一人ひとりの死を選ばなければならない出来事の積み重ねであり、社会の責任でもあります。3万人をゼロにしたいという願望は結構なことだが、一人の人を救えないで3万には救えないと思います。どうしたら一人の人を救えるか考えましょう」と話をしました。

 ある青年は、「若松さんのように強く生きるにはどうしたらいいですか」と質問しました。私は「目標のない人生はクリープを入れないコーヒーと同じで味がない」などと、楽しいおしゃべりで青年たちの心を引き付けました。年齢さ40歳といういかんともし難い年齢の壁は余り感じることなく話をすることが出来ました。また話をしたいと思いましたが、5月に同じようなお誘いのラブコールがあったものの、残念ながら日程調整が出来ず、又次の機会にすることで決着しました。


  「年齢の 壁など気にも せず話す 若者たちは 傍耳立てて」

  「金がない 青年時代の 特権か ゆえに知恵出せ 汗なら出せる」

  「青年の 意見はかなり 風呂敷が 大きいけれど これもまた良し」

  「再開を 約束しつつ 別れたる 青年メール 嬉し返信」 

[ この記事をシェアする ]

“shin-1さんの日記” への4件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    かわいさん
    異動ですか。残念ですね?。それともおめでとうでしょうか?。
    異動しても、竹の節のように人のつながりを重ねてゆく人もいます。私のように・・・・。
      人間牧場主 若松進一

  2. SECRET: 0
    PASS:
    若松様
    若松さんのコメントにあるとおり今日、
    内示がございました。
    私も異動ということになりました。
    こればかりはどうすることもできません。
    職場のものには若松さんのことは
    伝えておきますので、また、井原の
    方にもお越しください。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    かわいさん
    3月は異動の季節です。
    退職している私も、地域づくりに関わる人の異動内示で、毎日送別会に出かけています。
    嬉しい移動もあれば、左遷と感じる異動もあり色々です。でも「至る所青山あり」です。
     人間牧場主 若松進一

  4. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。
    井原市のかわいです。
    消費者の統計についてお返事をいただきありがとうございました。
    御礼が遅くなって申しわけありません。
    市民目線を常に持つということはとても大事なことだと思います。
    統計の項目や手法などまたアドバイスをお願いしたいと思います。
    さて、青年団とのお話とても興味深いですね。
    将来に対して希望を感じます。
    また、お邪魔させていただきます。

コメントは受け付けていません。