○東京での出来事
日帰りのような形で三宅島から帰った私は、その夜浜松町駅の近くの島嶼会館という所に泊まりました。船中泊ながら一泊二日の旅も濃密な日程だったため、9時前竹芝桟橋についた頃には少し疲れが出て、夕食も外へ出ず会館の食堂で済ませてしまいました。それでも窓から眺める東京のネオン輝く夜景は私にまるでおいでおいでと手招きをしているようで、少し風に吹かれようとブラリ散歩に出かけました。三宅島と東京の落差を感じながら芝増上寺付近を目掛けて歩いていると、視界に飛び込んできたのは日本一高いと教えられた東京タワーの鉄塔でした。秋空にオレンジ色に輝く東京タワーは昼間の姿よりずっと素敵で、だんだん近づくにつれてその色は鮮明となって視界一杯に大きくなり、見上げれば暗闇にくっきりと浮かび上がっているのです。
夜景を楽しむ人たちが暗闇の空を見上げて思い思いにデジカメや携帯電話のシャッターを押して写真に収めていました。私も手に持ったデジカメで4~5枚の写真を撮りましたが、暗闇でしかも自信がなかったのですが上手く撮れていました。
何年か前、この付近を歩いていて福沢諭吉に関係の深い場所を見つけて嬉しかったことを思い出しながら、手を組んで楽しくも幸せそうに歩くカップルの後を一人で歩きました。10時過ぎには心配された雨が少し落ちてきたので急いで会館へ帰り、宿泊費の安いだけのことはある地下の風呂に体を沈めながら、長い一日の疲れを癒しました。
早朝に起きて窓の外を見ると心配された雨もあがりそうでしたが、窓の外には思いもかけぬ庭園が広がりびっくり仰天でした。旧芝離宮(恩賜庭園)がまるで箱庭のように見えるではありませんか。ビル群に囲まれてはいましたがまるで別世界のようでした。意外な処で意外なものを発見した時の驚きは大きく嬉しい気分になりました。
傘を用意せずに来たので雨を心配していましたが、その雨もあがって上天気の朝となり、国電で巣鴨まで行き地図を頼りに白山通りにある東洋大学まで行きました。かつて東京大学から講演を依頼され不案内な東京本郷辺りを訪ねたことを思い出しながら東京と東洋の一文字違いの大学を尋ねたのですが、到着してびっくり仰天、まるでどこか一流の会社のオフィスのような、とても大学とは思えない雰囲気に圧倒されてしまいました。この日の会議が予定されている19階のスカイホールはこれまた素晴らしく、まるで国際会議が開かれるような行き届いた空間で二度びっくりでした。窓の外には東京のビル群が立ち並び、雨上がりのその景色も見とれるような眺めでした。
ここでは「日本地域資源学会」の設立総会と設立記念シンポジウムという、田舎者の私には似ても似つかぬ会議が開かれるのですが、私は事例報告者とパネラーとして壇上に上がったのです。
参加者は大学の教授や著名人もいてそうそうたるメンバーでばかりでしたが、夕日のミュージアムのことを「ミュージアム戦略」という自著本などで色々と紹介してもらっているつくば大学院大学助教授の塚原正彦先生の肝いりもあって、何と学会の理事にまで就任することになったのです。
私の話は相変わらずお笑いのような話でしたが、そこはお堅い話の好きな学会なのでこれがすごく受け、用意した名刺が足らなくなって最後の名刺交換では恥をかいてしまいました。でもここからまた運命の出会いが始まりそうな予感がしてワクワクの心境でした。
三宅島から直通の旅の締めくくりに相応しい出番でしたが、明くる日の予定が入っているためレセプションを欠席し、元来た路を引き返しふるさとへの長い旅を続け終えました。
「これほどに 東京来てるも タワーなど 意識もせずに 通り過ぎてた」
「学会と 言う名驚く 田舎者 壇上上がれば 闘争むき出し」
「大学も 出てない男 大学で 大口叩く 俺は馬鹿者」
「さあ帰ろ 息が詰まるぞ 東京は 仕事終えたる わが身バス乗せ」